土日に公民館まつりがあるので、昨日は一日中あたふたしていました。 午前中は大勢が集まって会場の準備。 カーペットを敷いたり、パネルを運んだり。 腕がとても疲れました😂 1時間半で終了したのは上出来かも。 その後、絵を飾って帰宅。 昼食後すぐに公民館へ。 太極拳のリハ(30分)の後、俳句を掲示しに行きました。 その後、花の生け込みです。 「生け込み」とは花や枝を花器に挿して形を整え、ディスプレイすること。 メインの枝物に桜を選びました。 ちょこちょこと可愛らしいピンクの花がついています。 多分「啓翁桜」だと思います。 枝がしっかりしているので、切るのに力が要りました。 先生のアドバイスを受け、斜…
安芸区瀬野にある瀬野公民館で開催された「第47回瀬野公民館まつり」へ出店した。 安芸の郷は外会場のテントで天然酵母パンやクッキー、みかん、絵ぞうきんなどの工芸品を販売した。雨こそ降らなかったが昨日と同じような天候で、気温も低く時折風も強く吹いた。 場内は焼きそばやお菓子すくい、野菜などのバザーや作品展示、芸能発表ステージなどたくさんの地元のお客さんで賑わった。 安芸の郷のブースでは大長みかんが人気ですぐに完売。 天然酵母パンやクッキー、ブルーベリージャムなどもたくさんのお客様にご購入いただいた。 絵ぞうきんやワッペンなどの雑貨類も手に取る人が多かった。9時からスタートしたおまつりは14時半に終…
11月3日(日) 船越ふるさとまつりと同日、矢野公民館と中野公民館でも公民館まつりが開催された。(矢野公民館まつりの様子) どちらの公民館でも天然酵母パンが人気ですぐに完売した。(中野公民館まつりの様子) 11月5日(火) 今日は連休明けの火曜日で生活介護は午後から自由活動の日。森の工房みみずくは音響システムとスマホを使ってカラオケを楽しんだ。 森の工房やのはゲーム。5階建ての箱に四方八方から棒がさしてある上にボールが置いてある。ボールがある最上階から棒を1本ずつ抜いていく。 棒を抜いていってボールが下まで落ちたらゲーム終了。ゲーム名は不明で、ゲーム性はジェンガに似ている。 本日の給食。ハンバ…
今日から11月がスタート。庭の桜の木もうっすらと紅葉が始まっている。 11月は地域でのお祭りやイベントが多いので繁忙期となる。明日からは船越、中野、矢野の各公民館まつりへ出店するので、特に菓子類や天然酵母パンなどの食品を作る作業班は午前中から大忙し。 森の工房みみずくの食品班では、クッキーを大量に焼くのでオーブンもフル稼働。 焼き上がったクッキーは扇風機で強制的に冷まして袋詰めしていく。 森の工房あやめのパン工房も朝から大量の生地を分割、成形する。 1次発酵が終わった生地がホイロから次々と出てくる。 各公民館まつりの開催日は以下の通りで、安芸の郷はそれぞれのまつりに出店する。 船越(公民館)ふ…
起きる時に、背中の筋肉が張って痛かった。 朝食時には歯の痛みを感じる。 歯が浮く感じだ。 虫歯はないので(多分)、これは疲れからくる症状だ。 昨日ようやく公民館まつり本番の舞台が終わった。 まず、フラメンコ。 10時半に集合して、メイクと着替えを済ませ、フォーメーションのおさらい。 狭い控え室で団子状態だったけれど、最終確認は大切だ。 本番は11時20分から。 少しずつ遅れて実際は11時半頃に始まる。 セビジャーナス、コーヒールンバ、ボラーレと踊る。 ステージの床が滑るので、用心しながら踊る。 終わったらすぐに太極拳の衣装に着替え(おにぎり咥えながら)12時に隣の控室に集合。 なんと、屋外で練…
今日、明日と公民館まつりが開かれている。 作品展示は両日、芸能発表は明日が本番だ。 私は4つの講座で活動しているので、とても多忙。 昨日は、朝8:45に集合して会場設営を行なった。 各講座から人数を出して大勢で取り組んだので、10:30頃に終了。 絨毯を敷いたり、机・椅子・パネルなどを運んだりの、肉体労働はきつい。 (ふだん、どれだけダラダラしていることか) パネルが設置できたので、絵手紙の展示にとりかかる。 9人の作品を、4人のメンバーで高さや位置の調整をしながらパネルに掛ける。 火曜日の講座の時に、先生に絵の背景の色を相談した。 「白鳥」の絵には何と茶色と指示された。 自分ではピンク系がい…
11月2日(木) たくさんのパンを焼いた。 まん丸の形のピストーレ。パンの中には何も入っていないので半分に切ってやるといろいろな具材をはさんで食べる楽しみもある。 3日の今日は休日だがパンを焼く研修でと職員が出勤。機材の整理整頓をする利用者と 工房でパンの成型の準備をする職員と。この後一緒に発酵した生地を取り出して成型、焼き、包装の各工程の研修をみっちり行う。(森の工房あやめのパン工房) 4日、5日は船越公民館まつり、5日は中野公民館まつり。安芸の郷も出店して天然酵母パンやブルーベリージャム、クッキー、絵雑巾などが販売される。ぜひおいでください。
情報源:合唱団公式Instagramより 公民館まつり(尾張旭児童合唱団出演)のお知らせです 日時 : 2023年3月4日(土) 合唱団出演は15:45~ 会場 : 尾張旭市文化会館ホール 愛知県尾張旭市東大道町山の内2410-11 TEL:0561-54-8500 アクセスはこちら 入場無料 *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ 演奏予定曲 ♪ロマンチストの豚♪ひばり♪犬が自分のしっぽを見て歌う歌♪さびしいかしの木♪地球の仲間
私が住んでいる街の公民館まつりがようやく開催されます。 前回は2020年2月、コロナ感染症の影響を受ける直前だったので、3年ぶりです! 3年前は、フラメンコの発表に出演しました。 今回は、習い事がいつの間にか増えて大忙しです。 2020年7月から「絵手紙・ハガキ絵」講座に参加しています。 昨年11月には、体幹を鍛えようと「太極拳」講座に入りました。 2月18日、19日に作品展示があり、19日に芸能発表があります。 本日(17日)は午前中に、絵手紙の搬入・展示をしました。 家で昼食を取り、1時半から太極拳のリハがありました。 習い始めて3ヶ月余りなのに無謀にも出演することに! 周りの先輩方の動き…
♪音楽で結ばれる大きな世界♪ 親子ミュージカルのブログへようこそ! 2022年度第1回公演 さるかに、むかしばなし ■11月6日(日)予定 ■午後 ■可部公民館 (安佐北区総合福祉センター8階) ■観覧無料 こんにちは!(^▽^) 朝晩が涼しくなり、 秋の気配を感じるようになりました。 学校の始まった子たちも いるのですね! 我が子の学校は、 来週から始まります!(^▽^)ドキドキ 先週に引き続き、 「さるかに、むかしばなし」の 稽古つけをしていただきました。 個人役が初めてのNちゃん。 相手が話している時や 歌っている時に、 どんな表情をしたり、 動いたりしたらよいか、 大﨑先生に教えて…