A. そういうときは、自分の出しやすい音域でよいので行いましょう。 百発百中、確実に出せるようにすることの方が大切です。 できることがより確実にできるということが基本のトレーニングです。
A. これも、他の条件が同じであれば、大きな声が出せるのは大きな声が出せないよりもよいです。
自分が歌を歌うために楽器を使うなら、 あるいは楽器を持っているだけで、弾かなくてもいくらでも音を出せるわけです。 何を優先するかということをきっちり定めて見ていくことが必要です。
前より踏ん張れるようになった気がします 前より歌ってる途中に何を考えれば良いのか(何を意識すれば良いのか)が分かってきました 前よりは高音が出るようになったり、裏声が綺麗に出せるようになりました
A. 高音が出せたというのは、どういうものなのか、話し声がよくなったというのが、どういうことなのかがはっきりしない上、一般的な見解でお答えするしかないのですが、高音ということに限らず、声に関心をもち、声のトレーニングをしたことで、話し声がよくなったというのであれば、その通りだと思います。
息を吐くときに、「広がる」というイメージを持ちましょう。お腹を使って声を出せるようになると、自然と声は響くようになっていきます。だからあまり先に響きのことを考えないほうがよいです。(♭∴)
フレーズの初めの音に注力し、その勢いで歌っていくこと。 以前より高い音が出せるようになった気がします。