札幌市手稲区の北端に位置する公園。公園最奥の展望ラウンジから手稲山に向かって約600mのカナール(運河)が真っすぐに伸び、両側の320本のポプラが空を仰ぐ景色は、日本離れして不思議。6月にはカッコウの鳴き声が聞こえる。 桜、ライラック、藤棚のほか花壇がある。野球場、サッカー場、パークゴルフ場は有料。
昨日行った前田森林公園の続き。 ライラックの並木が見頃・・・、だったのかな? ↑の状態が咲き始めなのか終わり間近なのか、正直よくわからんのよなぁ。 桜も結構咲いてた。 藤の花の見頃にまた行けると良いんだけどなー。
今日の前田森林公園。 藤の花が咲き始めていた。 見頃は数日先か。 家からサイクリングで15km。 行き帰りの新川通り辺りで虫アタックされまくりで変な声出た。
北海道札幌市にある「前田森林公園」は、ヨーロッパのようなカナールと森林の風景が美しいと評判です。「前田森林公園」の秋の紅葉風景を写真でご紹介します。 前田森林公園について 前田森林公園 紅葉の時期・見頃 前田森林公園 2024年の紅葉の状況 前田森林公園 紅葉の見どころ 入口・芽生えの搭 シラカバ林 カナールへ移動 カナールのポプラ並木 サンクガーデン周辺 大パーゴラ 展望ラウンジ カナール周辺 展望ラウンジ軽食処 営業時間・メニュー 所要時間 アクセス バスで行く場合 車で行く場合 駐車場 まとめ 札幌の紅葉 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).…
地物市場に行ってきました。 石狩にある『とれのさと』です。 夏は家庭菜園で野菜が採れるので、来るのはけっこう久しぶり。 秋の収穫が始まり、かぼちゃ狙いです。 この時期はすいかやメロン、とうきびもいっぱい。 夏と秋が混在していました。 買ってきたものはこんなかんじ。 とうきびもかぼちゃも買ってきました。 こ~んなにたくさん買っても2,000円でおつりがきます。 新鮮なお野菜が安く買える、とっても大好きなお店です。 次に足を延ばしたのは、そこから車を5分ほど走らせたところにあるサーモンファクトリー。 ここは佐藤水産がやっている、工場直結のお店。 お目当ては魚ではなくて、ここの塩ソフトクリームです。…
前田森林公園にて。 藤の花の時期に行ったので、少々時季外れ。
S市の超立派な公園で、藤の花が見頃かと思い行ってみました🐾 うーーーーん、微妙…場所変えてみますか… ちょっといい感じ👌🏻 見頃には少し遅かったみたいです。 すあまお嬢様は藤の花なんかには全く興味がなく、、、 ジーーーーっと見つめる水場には、カモ🦆の親子が浮かんでました。 すあまが水に足を入れる前に移動しました(笑) 都会の大公園は驚くほど素晴らしく整備されてて、毎回びっくりです。 が、、、こんなに整備されてても、すあまお嬢様にダニがついててまたびっくり💦
1982年から10年の歳月をかけて造られた総合公園。 札幌市全体を緑地で囲むというコンセプトのもと、手稲地区の拠点として整備された。 「ふるさとの森」「つどいの森」「野鳥の森」など公園の半分が森林で覆われ、特に秋にはポプラやトネリコなどが鮮やかに色づく。 公園のシンボルは、手稲山に向かってまっすぐ伸びる長さ600m、幅15mの水路で、240本のポプラとともに異国情緒を醸し出している。 新鮮な空気はジョギングやウォーキングに最適だ。 冬はクロスカントリースキーやスノートレッキングなどのスノーアクティビティが楽しめる。 札幌にある「前田森林公園」というところまでサイクリングして、チェアリングしてき…
元気プリプリのすあまお嬢様のための公園散歩はいまだ継続中です🐾 運転面倒…💦 この公園はすごく立派で並木がヨーロッパの雰囲気です。(勝手なイメージ😅) 芝生エリアも広大で、もちろんこの日も猛暑のため貸切です(笑) 1人、いや、1匹っきりで楽しそうに遊ぶすあまです。 かわいい😍かわいいけどシャペロンはツライ…もう帰ろうよ、すあま… やれやれ、汗かいたしやっぱりビールね🍺 フランス産ホップ使用、、、 ヨーロッパ風の公園からのフランス産ホップ🇫🇷 本物のヨーロッパに行きたい…😅 にしても、この生ジョッキ風に飲める缶、絶対溢れますよね‼️ 溢れるからしばらくキッチンで立ち飲み…もう買わん‼️💢
出かけたついでにたまに寄る立派な公園🐾 カナル広場とやらに長ーい運河というか溜池があり、カモの親子が泳いでたりします。 すあまが近寄ると逃げるので、撮影はできませんでしたが… 運河の反対の端っこには噴水⛲️があって、とにかく立派な公園です。 『シャペロンさん、ひなたは暑いよ💦』 ここはすあまお気に入りの山っぽい公園と違い、やや暑い🥵🥵 木陰に急ぐすあまのお尻、ラブリー💖 木陰はまだ涼しいので助かります。。。 ニュースで見る本州の暑さ…サウナみたいなのかしら😱😱😱 ランキング参加中犬がすき ランキング参加中ペット
前回より2週間後の、前回と同じ公園 そろそろ雪の季節もおわり わかれみち いきどまり きのこの山原産地 カラス ヒヨドリ 霜降り 人工的な道 わすれもの 春待ち こんな雪の中、犬の散歩してるけど、足の裏冷たくないのかな それでは、また次回。 《感染予防対策を整え、密にならない場所での撮影を心がけています》