今日は夜勤明け。 緊急入院は3件ありましたが、急変する方もなく滞りなく無事に勤務を終えることができました。 でも緊急入院した方でトイレに行こうとして転んだ方が1名いました、、、 転倒予防について、 抑制方法について一般の方はどのようなイメージでしょうか? 一般的に昨今の病院では、基本的に抑制しないよう指導が出ています。 抑制方法の区分には大きく分けて2つあります。 患者さんの手首を直接縛ったりする直接的な抑制と、4点柵やセンサー・抑制着といった間接的抑制です。 入院した患者さんは過去に転倒歴がある方でした。ベースに癌がある方で、転ぶと骨折のリスクもあります。高齢の方なので、転倒し骨折すると日常…