報道に「報道しない自由」なんてない。起こった出来事を全て伝えるのが報道。どんな事も嘘偽りなく伝えるのが報道。 There is no “freedom not to report” in the press.The press is to report everything that happens.The press is to report everything without falsehoods.
嘘偽りのない人は、強いのかもしれない。堂々としていれば、それだけでいいから。何も隠さなきゃいけないものはないから。 A person who is not lying may be strong.Because as long as you are open and unapologetic, that's all you need to be.Because there is nothing you have to hide.
A.赤ちゃんはまだ嘘をつくほど、頭も言葉も使いこなせません。ですから、嘘偽りはないでしょう。ただし、鳴き声を聞いてわかるように、小さな声帯から、無理にお腹から声にするので、やや歪んで聞こえる方が多いと思います。少なくとも美しい発声とはいえません。
はしご酒(Aくんのアトリエ) その百と百と二十四 「ツゴウガイイ トカ ツゴウガワルイ トカ」 およそ、この国の大手マスメディアなんてものは、出世など全く考えず、真実を伝えようと息巻く熱き部下たちを、あの手この手でどうにか出世を遂げた冷めた上司が潰しにかかり、その上司に、最上層部が、ひたすら視聴率を、売り上げを、上げろ上げろと迫りまくる、みたいな、そんな構図なんだろ、と、語り始めたAくん。そして、更に、「全てのベースに、都合がいいか都合が悪いか、しか、ないんじゃないか、って、どうしても思っちゃうんだよな~」、と、吐き捨てるように言い添える。 都合がいい、か、都合が悪い、か? なんとなく、突然、…
どうも、にゃんごろーです。 先日YouTubeで面白い動画を発見しましたので書いてみます! さとうみつろうさんの動画で、私が拝聴したのは脳内デトックスと純正律についての動画です。とても面白いのですが、ちょっと長いんですよね…話もよく脱線するし(笑)。 以下で紹介しますが、やっぱり短く収めるのは難しく長文になってしまいました。おまけに私の解釈とかも入っているので(;^ω^)もしかしたらちょっと違っている部分があるかも?バカだなコイツ…と思って許してね。 まず、始めに純正律と平均律について。 今現在、世の中に流れている曲や音楽は平均律を使って作られています。 それに対して、19世紀後半まで使われて…