国民民主主義を掲げる政党。英語名は「National Democratic Party」。
日本にかつてあった政党。1950年設立。1952年解党。 2018年5月7日にも、民進党と希望の党の議員が集まり同名の政党が成立した。
※英語名はPeople's Democratic Partyだが、「国民民主党」と訳される政党
※「国家民主党」と日本語訳される政党。
人民民主党、人民党、国民党
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 国民民主党が公約として掲げている「給付付き税額控除(日本版ベーシックインカム)」ですが、聞いただけでは意味が分からないという方がほとんどではないでしょうか。 国民民主党の前には、立憲民主党も主張していた政策です。 税金がゼロになった後でも「控除しきれない分」が現金として手元に戻ってくる制度で、低所得者層や無職の方など、収入が少なくても大きな恩恵が受けられる可能性があるのが特徴です。 しかし、メリットが多い一方で「どんな仕組みなのか?」「問題はないのか?」という疑問を持つ方も多いはずです。 もうすぐに参議院選挙がありますので、この制度をしっ…
お元気ですか?荒川区議の大月です。 牛田まゆ候補者_王子駅 この暑い中、ありがとうございます。老骨に鞭打って、北区の王子駅に応援に行って参りました。できるだけ、区民とコミュニケーションを取りたいと積極的に話しておりました。
あなたの関心は、どの「争点」に? こんにちは! 「はじめての参院選」シリーズもいよいよ佳境になってきました。これまで、選挙の基本や投票の仕方、そして各党のざっくりとした政策の違いを見てきましたね。第4回では「誰に投票するか」を考えるヒントをお伝えしましたが、今回はさらに一歩踏み込んで、「今回の参議院選挙で、特にどんなことが議論されているのか?」「それが私たちの生活にどう関係するのか?」という、最も大切な部分に迫っていきます。この選挙で選ばれる議員たちが決めることは、 あなたの「お財布」、「将来の安心」、そして「子どもたちの未来」に直結します。 ぜひ、自分にとって一番気になる「争点」を見つけて、…
こんにちはAndyです。 *本ページにはプロモーションが含まれています* 皆様、今回の選挙、行かれますでしょうか? 今回の選挙、各党の公約を調べてみましたが、目先のことがほとんどですね。 これも今の日本が暗くなっているからなのでしょうか? 前職の海外駐在から帰国後、初めて職場に参ったとき、最初に暗いな、と感じました。 当時はコロナ真っ最中ということもあり、黙食、黙浴などという言葉が流行りましたよね。 そのような抑圧された状況では、どうしても誰でも暗くなるものです。 その影響も大きかったとは思うのですが、コロナが終わっても暗いですよね。 どうも日本全体が暗いように感じてしまいます。 現在景気が悪…
参院選2025:維新・国民民主・公明の政策を66歳シニアブロガーが徹底分析 7月20日投票日を前に、減税政策で浮かび上がる3政党の本質 日本維新の会:「4大改革」で描く理想と現実のギャップ 政治改革への本気度は評価できるが… 世代間格差の是正は急務だが、財源論が曖昧 減税政策の実現可能性に疑問符 教育無償化の理想と現実 国民民主党:「手取りを増やす」戦略の現実味 具体的な数字で示す説得力 財務省との対決姿勢は評価できるが… 教育無償化の段階的アプローチは現実的 公明党:実績はあるが、創価学会との関係が足かせに 着実な政策実現力は評価に値する 与党としての実績と限界 創価学会との関係が支持率低迷…
積極財政を掲げながら消費税増税に賛成する玉木雄一郎氏と松田学氏 石破政権や立憲民主党の迷走に加えて、私が気になっているのは近年議席を伸ばしている政党で消費税増税に賛成する政治家が増加してきていることだ。 例えば、国民民主党の玉木雄一郎代表は2025年3月10日に『外国人観光客にも消費税を払ってもらう検討すべき』という動画を投稿した。動画の内容は「免税点では外国の観光客の方はパスポートを見せたりするとその時点で買う時に消費税が掛からない免税措置が受けられていた。だが、この制度を使って悪さをする人がいて、例えば10%の消費税を払わないで物を買って持ち出して海外で消費するのではなくそのまま日本国内で…
お元気ですか?荒川区議の大月です。 ポスター貼り 都議選に続いて、昨日、参院選告示日を迎えました。告示日はコツコツ候補者のポスターを貼っておりました。学生の息子にもポスター貼りで手伝ってくれたら、息子の方が早く綺麗に貼れるようになりました!!就職が決まっていないので、ポスター貼りで採用してください <(_ _)>
youtu.be 自民党の岸田文雄前首相が「国民民主党の玉木雄一郎氏は首相候補の一人だ」 と発言しました。 ただ、詳しい理由は語られず、ネット上では「岸田に選ばれると言うことは…」 と話題に。 さらに参院選に向けて「与党が過半数を割れば政権交代もあり得る」とも述べ 野党との連立の可能性にも言及しました。
■Yahoo!より山尾志桜里氏 無所属で立候補へ 国民民主党の公認見送りを受け離党届 news.yahoo.co.jp <良コメ>本筋なので、逆に見事なのでは?山尾氏のあくなき政治家への挑戦は、ある意味合いを込めて相当度胸があるものだなと感じております。国会議員の資質云々を言うならば、頭が切れてまともな考えならば良いんじゃないの?この方は不祥事で騒がれた直後も無所属立候補して当選したんだよな。ガソリーヌ頑張れ!己のやってきた事と実力を公の場で示す好機だ。彼女の能力を評価する方もいるので、一度無所属で立候補してどれくらい評価されるのか見てみたいなとは思った。過去の議員時代によっぽどオイシイ思いが…
発言の背景と内容 国民民主党の玉木雄一郎代表が2025年6月24日に日本外国特派員協会(FCCJ)で行った記者会見での発言が、女性蔑視と受け取られ、批判を招きました。玉木氏は、国民民主党の女性支持率が低い理由と改善策について問われ、英語で次のように回答しました 「I think our policy is good not only for men but also women, but I think it’s very difficult to understand for them.」(私たちの政策は男性だけでなく女性にとっても良いものだと考えていますが、女性にとって理解するのはとても難…