「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律(土砂災害防止法)第6条」に基づき、都道府県知事が土砂災害の恐れがあると認められる土地の区域で、土砂災害を防止するために警戒避難体制を特に整備すべきとして政令で定める基準に該当するものを「土砂災害警戒区域」として指定することができる。 指定されると、特定の開発行為に対する許可制や、建築物の構造規制等が行われる。
グーグルマップの航空写真で住宅を見ていると 大きな山で 緑色から薄茶色に変わっている箇所 「はげ山状態」を目にしたことがありました。 とても気になり車で近くを通ると 山林を切り開いてはげ山にした箇所に 「太陽光パネル」をびっしりと敷き詰めていました。 太陽光パネルの物凄い量に驚きました。 太陽光発電のためとはいえ 数年に一度とは言えなくなった大災害を考えると はげ山に並べられた太陽光パネルが 今にも崩れ落ちてきそうで とても恐怖を感じました。 自然をなめてはいけない。 山はいつか必ず崩れ落ちる。 行き過ぎた太陽光発電、危険を感じてなりません。
私の実家は、土砂災害警戒区域にある戸建て賃貸。 見晴らしがいいと選んだ高台の物件。 隣は大きな山があります。 数十年前から住み続けており 両親は70代です。 数十年に一度とは言えなくなった 毎年起こる大災害。 災害が起きる度 お願いだからもっと安全な場所に引っ越してほしいと 数年前から説得し続けてきましたが 頑固な両親、、、 行動に移すことはありません。 なぜ言うことを聞いてくれないのか。 起こってからでは遅い。 話す度にいつもイライラしていました。 最近は言ってもさら~っと話を流されるようになりました。 帰省するたび 年をとっていく親の姿を見ると こちらから説得することはもう厳しいかと とて…
最近地震が多いですね(´・ω・`) 私は愛知県在住ですが、昔から東海だ〜東南海だ〜と言われ続け、30年以内に70%だ〜とかも20年近く前から言われているような気がします。。。 それなのに、来るのは東日本、熊本、北海道等々と東海圏を見事に避けています(ーー;) もちろん来てほしくないのですが、どんどんエネルギーを蓄えているようで非常に怖いです。 そんな中、実は建物を建てる上での大元の法律である建築基準法は、大地震で建物が壊れることを許しているのです(´-ω-`) これには、法律として「大地震を受けても無傷」のレベルを設定してしまうと、建設コストが跳ね上がってしまい、建物を建てられる人が激減してし…
体重測定の結果は71.8キロ、内臓脂肪レベル6.0、約1キロ減った。昨日夕食前にランニングした成果がもうあらわれた。ただこれは体の水分が抜けているとか一時的な減量だろうから明日の朝にはもう元の数値に戻っているだろう。 足利の山火事が連日報道されている。昨日は隣の桐生でも騒ぎがあったらしい。雨が降ってほしい場所に、いいタイミングで晴れと曇りが続いているのは何なんだろうか。家の窓から青空を眺めてイライラしたのは久しぶりだ。風が強いのは土地柄仕方ないとして土砂災害警戒区域とか発令しないぐらいの、僅かでもいいから雨を降らしてくれよ神様。ちょっと前には地震の後に雨を降らしたじゃんか。瓦が吹き飛んでブルー…
「政府は2月9日の閣議で、行政デジタル化の司令塔と位置付ける「デジタル庁」設置法案を含むデジタル改革関連6法案を決定した」という報道のなかで、「宅地建物取引法では、宅地建物の売買契約などに関する重要事項説明書を電子化し、押印を廃止する」という一言が気になっております。 不動産購入にあたって、契約の成否を左右するような重要な情報であるため、「購入者等が実質的に情報の持つ意味を認識し、理解した上で判断したかどうかが重要」とされているポイントです。 「重要事項説明」とは、こういう内容です。 ◆次の事項は、売買・交換・賃貸を問わず、必ず説明しなければなりません。 ・登記された権利の種類・内容、登記名義…
目次 大阪市 ①地図 ②都市計画法、建築基準法 ③道路法 ④その他法令 ⑤インフラ、法務局、図書館など ※アンケートにご協力よろしくお願いします 大阪市 ①地図 市役所業務時間 9:00~17:30 (▼目次に戻る) ②都市計画法、建築基準法 調査項目 担当役所 庁舎・フロア 担当課 TEL WEB 都市計画法 大阪市 URL -開発行為 大阪市 大阪市役所7階 開発誘導課 06-6208-9285 URL -都市計画道路 大阪市 ATCビルITM棟6階 街路課 -風致地区 大阪市 大阪市役所7階 都市計画課 06-6208-7882 URL 建築基準法 大阪市 大阪市役所3階 -建築計画概要…
さて、今回は今日について調べたり知ってたりしたことを書く記事です。 2月3日(にがつみっか)はグレゴリオ暦で年始から34日目に当たり、年末まであと331日(閏年では332日)ある。 その他誕生花はセツブンソウ・タネツケバナ・椿・椿(赤) 今日は何の日? 立春( 日本 1897年、2021年以降4年ごと、2057年、2058年) のり巻きの日( 日本)※節分と同日 大豆の日( 日本) 4人の司祭の日( アメリカ合衆国) 英雄の日(英語版)( モザンビーク) 解放殉死者の日( サントメ・プリンシペ) 大岡越前の日( 日本) ベトナム共産党設立記念日(ベトナム) にじさんじの日( 日本) 鬼除け鬼ま…
方南町駅の鑑定談 方南町駅の鑑定談 方南町駅の概要 方南町駅の特徴 方南町駅の需要 方南町駅周辺のハザードマップ 家賃相場 まとめ 方南町駅で期待できるキャッシュフロー 方南町駅の概要 方南町駅は東京都杉並区にあり東京メトロ丸の内線が使えます。 駅住所 東京都杉並区方南2丁目21 使用路線 東京メトロ丸の内線 隣接駅 方南町→中野富士見町 方南町駅の特徴 東京メトロ丸の内線を使用すれば新宿、大手町まで1本で行けますので 利便性が高い街と言えます。 丸の内線の混雑率は165%でスマホはギリギリ使えますが、 隣の人との距離は近いです。 ただし区間によって混雑具合が違います。 新大塚~茗荷谷区間と四…
前回の一宮町に続き、その周辺を調べてみたら同じ長生郡に属するほかの地域も魅力的に思えてきました。その中で今回注目したのは睦沢町と長生村の2自体。 睦沢町は一宮町のすぐ上にあり、町内に電車は通っていないものの、上総一宮駅と茂原駅のどちらも利用できます。海には面していないため津波の心配はなく、でもサーフィンしたいときには海まですぐ(車で約15分)と以外に近いです。特に何があるってわけではなさそうですがのどかな田園風景が魅力です。ただ睦沢町には町などで作る新電力会社があって、昨年の台風災害でもこの地域の大半は停電しなかったみたいですので、電力などの防災インフラ能力が低いと言われている千葉県においては…
さて、今回は今日について調べたり知ってたりしたことを書く記事です。 1月25日(いちがつにじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から25日目にあたり、年末まであと340日(閏年では341日)ある。 その他誕生花はハコベ・椿(白)・プリムラ・ミミナグサ・フクシア 今日は何の日? 初天神( 日本) バーンズ・サッパー(英語版)(スコットランド) 主婦休みの日( 日本) 日本最低気温の日( 日本) お詫びの日( 日本) 左遷の日( 日本) 美容記念日 【SNSやってます】 再生リスト(YouTube) LINE LIVEチャンネル Twitter このテーマと一緒に検索されてるキーワード一覧 1月25日…
さて、今回は今日について調べたり知ってたりしたことを書く記事です。 1月23日(いちがつにじゅうさんにち)は、グレゴリオ暦で年始から23日目に当たり、年末まであと342日(閏年では343日)ある。誕生花は、スノーフレークなど。 その他誕生花はスノーフレーク・ネコヤナギ・ガマの花・マンリョウ・白妙菊 今日は何の日? ワンツースリーの日( 日本) 電子メールの日( 日本) アート引越センターの日( 日本) アーモンドの日 一無、二少、三多の日 【SNSやってます】 再生リスト(YouTube) LINE LIVEチャンネル Twitter このテーマと一緒に検索されてるキーワード一覧 1月23日 …
大泉学園駅の鑑定談 大泉学園駅の鑑定談 大泉学園駅の概要 大泉学園駅の特徴 大泉学園駅の需要 大泉学園駅周辺のハザードマップ 相場家賃 まとめ 大泉学園駅で期待できるキャッシュフロー 大泉学園駅の概要 大泉学園駅は東京都練馬区にあり西武池袋線が使えます。 駅住所 東京都練馬区東大泉1丁目29-7 使用路線 西武池袋線 隣接駅 保谷ー大泉学園ー石神井公園 大泉学園駅の特徴 西武池袋線を使用すれば池袋まで1本で行けますので学生の方はもちろん ファミリー層にも人気があります。 都会と田舎がほどよく入り混じった街といえるでしょう。 西武池袋線 西武池袋線の混雑率は163%です。ただし急行や快速になると…
移住候補地については(決定ではないものの)前回までの記事でだいたい絞られてきました。 ではある程度地域が決まった上で、今回はどのような条件で物件(家)を探すかということを整理してみたいと思います。 まずは場所ですが、絶対条件として危険地域でないことです。具体的にはその地域の津波・浸水ハザードマップなどの危険地域、かつ土砂災害警戒区域などでないこと。特に津波については、各町村で公表しているハザードマップの中には正直信用できないと思われるものもあります(※個人的感想)ので、そこで示されている最大津波到達範囲よりもさらに余裕を見た方がいいと個人的には考えています。社会的な条件としては、駅近(徒歩20…
2021年1月12日 火曜日 新潟県の公式防災アプリ 「新潟県防災ナビ」 年末年始と大雪警報 それから1月7日 暴風雪警報 9日から大雪警報 忘れていた「新潟県防災ナビ」をタップ おやおや以外に情報が豊富 !!! あまりにも凄いので紹介します 新潟県ホームページから「新潟県防災ナビ」を選択QRコードからダウンロードできますが アプリストアからもダウンロードできます❶アプリストアで検索❷新潟県防災❸新潟県防災ナビを選択 ❹ダウンロード 新型コロナウイルス感染症関連情報防災情報一覧(例、気象情報、携帯電話回線情報など)ハザード情報(例、土砂災害警戒区域・洪水浸水想定区域など)ライブカメラなど新潟県…
今回記念すべき最初の鑑定は中井駅を調査しました。 中井駅の鑑定談 中井駅の鑑定談 中井駅の概要 中井駅の特徴 中井駅の需要 中井駅周辺のハザードマップ 相場家賃 まとめ 中井駅で期待できるキャッシュフロー 中井駅の概要 中井駅は東京都新宿区にあり西武新宿線と都営大江戸線が使えます。 駅住所 東京都新宿区二丁目 使用路線 西武新宿線 都営大江戸線 隣接駅 落合南長崎ー中井ー東中野 新井薬師前ー中井ー下落合 中井駅の特徴 西武新宿線を使用すれば高田馬場まで1本で行けますので学生には交通の便が良いと言 えます。 高田馬場までは4分で行けます。 西武新宿線の混雑率は160%で、つり革に捕まってスマホは…
さて、今回は今日について調べたり知ってたりしたことを書く記事です。 今日は何の日? ザンジバル革命記念日(タンザニア) 青年の日(英語版)(インド) スキー記念日/スキーの日(日本) 桜島の日(日本) 【SNSやってます】 再生リスト(YouTube) LINE LIVEチャンネル Twitter このテーマと一緒に検索されてるキーワード一覧 1月12日 ザンジバル タンザニア ヴィヴェーカーナンダ スキー オーストリア レルヒ少佐 上越市 ミズノ 桜島 鹿児島県 防災訓練 1月12日 今日は何の日? wikipediaによると、 ザンジバル革命記念日(タンザニア) 1964年のこの日のザンジ…
「もし透明人間になったら何をする?」 という台詞が、読んでいた本の中に出てきた。 「自分なら何をするだろう?」 結構真剣に考えてしまった。 一人で生きる、ということは、半分透明人間になるようなものだ。 一人でいる時、私は自分の存在を証明することはできない。 自分の存在を証明するために、私は働き、人と話し、お金を払って消費している。 もし、透明人間になってしまったら、その存在の証を失うことになる。 それは恐怖でしかない。 最初はこう考えた。 「おいしいものを食べる?」 食にあまり興味がない質なので、普段の食事は質素である。 最近は、鍋にハマっているので、毎日鍋ばかり食べている。 でも、透明人間に…
自然の恵み豊かな環境は一方で自然の脅威にさらされやすい。特に近年自然災害は増加傾向にあり田舎暮らしの物件選びはこれまで以上に注意が必要になってきました。 今回は、急増する自然災害と田舎物件選びについての記事を紹介していきます。 "田舎で暮らすなら知っておきたい" 自然災害と田舎の物件選びについて 増加する土砂災害種類は主に3つ 公的機関がハザードマップを作成 ハザードマップとの付き合い方 旧耐震か新耐震かで耐震性能に違いがでる まとめ "田舎で暮らすなら知っておきたい" 自然災害と田舎の物件選びについて 増加する土砂災害種類は主に3つ 災害列島日本において、ここに住めば絶対安全という場所はまず…