大山阿夫利神社は神奈川県伊勢原市大山にある神社。 第10代崇神天皇の頃(紀元前97年頃)の創建と伝えられ、山頂に本社、標高700mの中腹に下社がある。 「大山祗大神(おおやまつみのおおかみ)」「大雷神(おおいかずちのかみ)」「高龗神(たかおかみのかみ)」を主祭神とし、大山山頂に立つ本社に祀られている。 源頼朝をはじめ、多くの武将に厚い崇敬を受け、江戸時代には庶民の信仰を集め大山参りが盛んになった。 境内からは相模平野、相模湾、江の島、三浦半島、さらには房総半島まで望むことができる。
テレビをつけると 『じゅん散歩』がやってました♪ 雨の中 高田純次さんは ふざけてました🤣👏 大山阿夫利神社が 写ります 『あ!😳 行きたかった神社!』 最近テレビみないのに なにげにテレビをつけたのは 神様から 『来なさい』 と呼ばれたのかも〜 なんて思って (すごい思い込みw) 火曜日に行ってきました♪ akiko42life.hatenablog.com akiko42life.hatenablog.com (テレビ画面に戻ります) 高田純次さんは 雨の中、濃霧に囲まれてました もくもく もくもく 白い世界でした 私が行った日は 曇りでしたが 山の上の方だけ もくもく… シーン… 誰もい…
前回のブログで私の事を情けないと言った 🐯小寅ちゃんがこの中にいますw (実際は言ってません 妄想です) 大山獅子のまわりには干支が ぐるりと並んでます あ ちなみに 私の干支は🐯寅です 寅年の人は気が強いなんて 言われますが… 私は気が弱いです🐯 一回り年下の夫も🐯寅年 五黄土星の寅年 五黄の寅 五黄の寅(ごおうのとら)は、36年に1度訪れる年です。 「五黄の寅」の年に生まれた人は、生まれながらにしてリーダー気質を持ち、周囲を圧倒する強大なパワーを持っていると言われています。そのため、何事にも立ち向かう行動力がある寅年と重なる年、つまり五黄の寅の年に生まれた人は非常に強い運勢を持つと考えられ…
⛩️関東総鎮護 大山阿夫利神社へ!! いや〜 ナメてました〜😅 片道約3時間(待ち時間入れて) 最寄り駅→大船→平塚(バス)→伊勢原(バス)→大山ケーブル 電車乗り換えが苦手な私は バスを選びました なので余計?時間かかりました💦 バスを降りて 大山ケーブルへ向かいます 坂道と階段を上り 途中 お店があるのですが 寄り道せず進み そろそろ着くかな? え? まだ半分!! マジか… そんな感じで (どんな感じよw) そしてやっと! やっと大山ケーブル駅に到着! (ここで達成感🤣✨) もう足がパンパンです😂 (スネが攣りそう) 大山ケーブル ウッホホーイ♪ ケーブルとかモノレール好き😆✨ でも二駅な…
【「大山登山マラソン」まであと10日!焦りつつも準備開始…】 1月に「藤沢市民マラソン」でハーフを走ってから、気づけばもう1か月。そして、次のレース「大山登山マラソン」まであと10日となりました…😅 藤沢のハーフを走り終えた1月末の時点では、「3月の大山マラソンなんてまだまだ先の話。ゆっくり準備すればいいや〜」なんて思っていたのに…えっ、もう2月末!? いや、時間が経つの早いものです! 【過去の大山登山マラソン…苦しい記憶ばかり】 過去に4回ほど出場しているのですが、楽しかった記憶はなく苦しいおもいでばかりです。毎回「もう二度と出ない…」と思いながらも、完走後の達成感に惹かれて翌年もエントリー…
15日に行きました。 朝早く目が覚めたので、気分転換に出かけることにしました。 新宿から特急ロマンスカーはこね51号に乗って、伊勢原市へ向かいました。 伊勢原市からバスに乗り大山阿夫利神社へ。 到着してバス停から歩いて15分。 そこにケーブルカー乗り場があります。 9時20分発のケーブルカーに乗りました。 ケーブルカーから降りて10分もかからないところに大山阿夫利神社下社があります。 湧き水を飲んで一息つきました。 「茶寮 石尊」で、お楽しみので充電タイム。 ジンジャーとシフォンケーキ(ダージリン)を注文。 ジンジャーは、炭酸は入っていませんがk濃厚ですね。 晴れていると相模湾が見えます。 こ…
こんにちわ!かなぶんです(^^)/ 大山阿夫利神社への初詣のお散歩はこれでラストです! 伊勢原駅からお散歩【大山阿夫利神社初詣編Ⅰ】 - Kanatabi_club 伊勢原駅からお散歩【大山阿夫利神社初詣編Ⅱ】 - Kanatabi_club 伊勢原駅からお散歩【大山阿夫利神社初詣編Ⅲ】 - Kanatabi_club 大山阿夫利神社を出て七不思議を見ながら女坂を下ってくると 途中に現れるのが大山寺です 大山ケーブルカーでも唯一の途中駅「大山寺駅」で下車すれば来ることができますよ! 大山寺 大山寺は、鐵不動明王がご本尊の真言宗のお寺です もともと江戸時代までは大山阿夫利神社は山頂の本社(当時:…
こんにちわ!かなぶんです(^^)/ 伊勢原駅からお散歩【大山阿夫利神社初詣編Ⅰ】 - Kanatabi_club 伊勢原駅からお散歩【大山阿夫利神社初詣編Ⅱ】 - Kanatabi_club またまた長くなっていますが(笑) 大山阿夫利神社を出て二重社へ向かうところからですね(*^^*) 二重社は阿夫利時神社の摂社で、「高龗神(たかおかみのかみ)」が祭られています 二重社へ向かう道に道標が立ってる 上が欠けてしまっていてよくわからないけど「~瀧行社道」って書いてあるのかな? 途中に治山ダム発見(笑) 水は完全に干上がっていて、道は夏の大水で流されたような跡があるね 大雨が降ると水が流れる谷なの…
こんにちわ!かなぶんです(^^)/ 伊勢原駅からお散歩【大山阿夫利神社初詣編Ⅰ】 - Kanatabi_club 前回は結局下社に着いたところまでで終わってしまった(笑) お散歩しているといろいろなものが目についてしまってなかなか進まないの、私のブログあるあるなのでお許しあれ(*^^*) そうして到着したのが「大山阿夫利神社下社」 大山阿夫利神社下社 御祭神は 「大山祇大神(おおやまつみのおおかみ)」 「高龗神(たかおかみのかみ)」 「大雷神(おおいかずちのかみ)」 の三神で、それぞれ産業・開運・酒造の神様と水の神様と雷の神様なの 雨乞いだけでなく、お仕事の神様でもあるんだよ まずは初詣の御祈…
こんにちわ!かなぶんです(^^)/ 先日初詣に行ってきました♬ そして初!西神奈川の駅からのお散歩ですよ~ 今回は、小田急小田原線の「伊勢原駅」からのお散歩で、「大山阿夫利神社下社」へお参りに行ってきました! 伊勢原駅 小田急線の駅名はこの青い看板が目印 駅前には鋼製のおおきな鳥居があるの!これは昔から変わらない景色(*^^*) 大山阿夫利神社に行くにはこの伊勢原駅から神奈中バスに乗って「大山ケーブル」バス停まで凡そ25分 そこから大山ケーブルカーの「大山ケーブル駅」からケーブルカーに乗ります 本当は、阿夫利神社の三の大鳥居のある「鳥居前」から参道は始まっているので、そこから歩いて登ると神社の…
関東で人気の山、初心者でも登りやすい大山へ登山に行ってきました。今回は市営大山第2駐車場から山頂まで、登りも下りもケーブルカーを使わずに歩きます。 初心者レベルの自分達では、ケーブルカーを使わない登山での所要時間は6時間43分(休憩含む)ほどかかってしまいました。 <目次> コースタイムなど。 アクセスと駐車場。 男坂から大山阿夫利神社下社へ登ります。 下社から山頂へ。 大山の山頂です。 雷ノ峰尾根を下って見晴台へ。 下社から女坂で下山します。 撮影機材。 コースタイムなど。 12月30日(月)曇り合計時間6時間43分(休憩含む) 歩行距離 8.8km 累計標高差:登り 1048m・下り 10…