大阪府大阪市に本拠地を置いていたプロ野球チーム。パ・リーグに所属していたが、現在は存在しない。
オリックス・バファローズの前身の一つ。 パ・リーグでは唯一、球団創設から親会社が変わっていない名門球団でもあった。 ホームグラウンドは大阪ドーム。 チームカラーは赤と紺。 球団歌は「近鉄バファローズの歌」。応援歌は「炎えろ!近鉄バファローズ」。
*1:2002年8月16日のみ真弓明信が監督代行。
*2:2004年、合併による球団消滅により、永久欠番1も消滅した。
// 坂口智隆『逃げてもええねん 弱くて強い男の哲学』は、2023年6月21日発売! 取り扱いのありそうなサイトをまとめましたので、予約・購入時の参考にしてください! // 坂口智隆『逃げてもええねん 弱くて強い男の哲学』 上記は、楽天ブックスの販売ページのリンクです 価格 :1,980円(税込) 発売日 :2023年6月21日 出版社 :ベースボール・マガジン社 商品コード:9784583115887 Amazon e-hon HMV&BOOKS online 紀伊國屋書店ウェブストア セブンネットショッピング タワーレコードオンライン TSUTAYAオンラインショッピング Neowing …
本題の前に極上の二見激情ブログ。 言論封殺 中井りんとワイルド宇佐美の都合の悪いツイを見つけ「訴える、名前と住所を教えろ」 天心、武尊の綺麗事に乗っかり榊原CEOをスルー、フジテレビ批判の格闘技界隈 パラエストラ千葉続報 t1gp23.blog.fc2.com 大阪近鉄バファローズ時代の岩隈久志、中村紀洋ボブルヘッド、2010、2013、2018、2019年のプロ野球選手名鑑 報知ガイドを紹介。 グッズの紹介が終わったあとは、2022シーズンより埼玉西武ライオンズの本拠地が、「ベルーナドーム」と名称変更した件について取り上げる。 画像は、岩隈久志、中村紀洋ボブルヘッドを4枚、プロ野球選手名鑑2…
ベースボールマガジン 2021年8月号 「大阪近鉄バファローズ 永遠の猛牛魂」 を読ませて頂きました。 あの劇的な優勝の軌跡。 そして、無念の球団消滅。 とても興味深いエピソード盛沢山で、 懐かしく、新鮮で、とても充実した内容でした。 なんといっても、 あの、”代打逆転サヨナラ満塁優勝決定ホームラン” を 現地観戦していた一生の思い出は色褪せない。 大阪ドーム観戦自体も初めてだった自分にとって、 これ以上ない出来事だった。 今でも鮮明に覚えている。 あのホームランの瞬間を。 改めてデータ化された情報を見ると、 とにかくよく打って、打たれた(笑) 打率、防御率の凄まじいこと…。 得点の盛り上がり…
最近、あまりスポーツ観戦で盛り上がったことがない。 原因として、相方と私の好きなジャンルが大きく違うというのはある。私はわりと全般的に好きなのだが、相方はフィギュアスケートみたいな争わないスポーツが好きだという。 競技なんだから争ってナンボの世界だと思うのだが、そういうのは見ていてしんどいだとか。 まあ、相方との好みの不一致というのもあるけど、ここのところ見ていて夙に感じるのが、実況の公平性というか、贔屓しないという姿勢だ。 これは関東に来てからよく感じるのだが、関西や広島に住んでいた時に比べると、関東は人の嗜好が多様なので、特定の人やチームを応援しない。NHKだけでなく民放でもどっちも立てる…
何に対しても「ヤバい」としか言わなかった若者だった人たちは、何に対しても「エグい」としか言わない若者たちに対して特に目くじらを立てていない(ように見える)。2000年代の「ヤバい」と2010年代の「エモい」、2020年代の「エグい」が指す内容は多分、変わらない。 突撃打者一巡二巡 パンチ効いた打線エグい これは大阪近鉄バファローズのチャンステーマ5「パニ牛」の前半部分で、「エグい」が現在のような用法で使われていたことがわかる。このチャンステーマが作られたのは2003年頃、オリックスバファローズという球団名になる前のことだから、少なくとも20年前にはそういった用例があったことがわかるが、当時はま…
今から19年前にプロ野球チーム合併が起き、オリックスブルーウェーヴと大阪近鉄バファローズが合併した。 この話はかなり前から進められていたらしく、あのライブドアの旧社長堀江貴文(1972-)が買収する と言う動きを見せたがすでに手遅れであった。 まあ、近鉄本社側は球団がパルケを取るかを銀行から迫られており、リスクが少ないパルケを取らざるを得なかった。 まあ、球団側は皮肉にも本拠地の大阪ドーム(現京セラドーム大阪)の貸賃がバカにならなかったことや、生え抜きの中村紀洋(1973-)の高年俸などや、 元々本社側が球団経営にあまり乗り気ではなかったと言う事情もある。 まあ、創設は1949年だから今や地域…
阪急京都線 新淀川橋梁 京都河原町行特急 9400(9300系)「京都線9300系デビュー20周年記念」メモリアル9300F編成。 --- 前評判ではオリックス・バファローズが優勢だったけど、「アレのアレ」は神がかりでしたね。オリックス・ブルーウェーブが大阪近鉄バファローズを吸収合併したのは2004年のシーズン終了後、小生には「阪急ブレーブス」名の方が親しい。レッドマルーンの車両と百貨店の佇まいは繋がりますな。阪神百貨店の親会社だけど9階催場では便乗しての「応援謝恩セール」はせず、イタリアフェア真最中、お買い物がしたいと同行者が申しております(笑)。 続いて15階のスカイロビー(梅田阪急ビル)…
38年ぶりの快挙に思い出しきり NOVA「阪神タイガースがまさかアレするとはなあ」 晶華「アレって何?」 翔花「アレアレ詐欺さん?」 NOVA「それを言うなら、オレオレ詐欺だろうが。大体、オレオレ詐欺なんて、とっくの昔に死語になっていたと思ったが」 翔花「アレアレ詐欺は新しい造語よ。来年流行る予定のね」 NOVA「本当かよ。まあ、阪神の岡田監督が『優勝』という言葉を安易に口に出したら運気が逃げてしまう、とゲンをかついで『アレ』という言い回しを多用しているうちに、いつしか阪神ファンの間でも『アレ=優勝』って意味になったらしい。俺は球団としては阪神ファンだが、そもそも野球ファンではないし、地縁の影…
11月の初週末には、相撲のインカレがある。東大相撲部にとっては一年納めの大会で、奇数年は大阪堺、偶数年は両国国技館で行われる。筆者の引退は2022年で国技館だったため、今年は堺である。 折角なので、前日に奈良に寄ることにした。早起きが苦手なので、夜行バスを利用する。 一ヶ月前に仙台に向かって以来のバスタ新宿。 最高級バス、DREAM sleeperにお目にかかれたが、残念ながら今回乗るバスはこれではない。 この日はほとんど疲れていないせいか、全然眠れなかった。 気づいたら大和八木駅に着いていた。寒い。「さららちゃん」という、少し目つきの悪い橿原市キャラクターが出迎えてくれた。「さらら」は持統天…
こんにちは、前回の応援からずいぶん間が空いていましたが、実はクライマックスシリーズも第5戦目のライト下段のチケットはもっておりました。 しかし、バファローズは4戦目で日本シリーズ進出を決めてくれましたので、5戦目が存在しなくなったためです。 さて、話は本題に戻りまして、日本シリーズですね。 今回はタイガースが相手ということで、チケットが半端なく取りづらかったです。 ただ、メリットとしてはビジターの距離がほぼないので、ビジターにも簡単に乗り込めるということです。 今回は仕事の都合がつく、第2戦(大阪ドーム)、第5戦(甲子園)、第7戦(大阪ドーム)の3枚チケットを確保することができました。 なんと…
おはようございます! 楽観的になりたいなら、 客観的になることだ。 #斎藤茂太 10月29日 今日は、『インターネット誕生日』 1969年のこの日、インターネットの元型であるARPAネットで初めての通信が行われた 本日のお誕生日 高畑勲さん、志穂美悦子さん、周防正行さん、高嶋政宏さん、つんく♂さん、前園真聖さんなどなど もんち的には、ホリエモンこと堀江貴文さんのお誕生日 本日お誕生日の方々、おめでとうございます ㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️ 堀江貴文 1972年福岡県八女市に長男として生まれる。 5歳の頃のある日、貴文は百科事典を読むことに熱中することになる。 第一巻「あ行」の1ページから、最終巻「わ…
五十嵐 章人(いがらし あきひと 1968年4月12日〜) 群馬県立前橋商業高等学校→日本石油→ロッテオリオンズ・千葉ロッテマリーンズ (1991〜1997→オリックス・ブルーウェーブ (1998〜2001)→大阪近鉄バファローズ (2002〜2003) 1995年成績.209 4本塁打 18打点 1盗塁 究極のユーティリティー 【査定について】 特に無し 【筆者の一言】 ロッテ時代の五十嵐を作ってる人を見たことない。 リクエストはこちらまで↓ 漆さんLOVEのお題箱 (@URSIHALOVE) | お題箱
前川 勝彦(まえかわ かつひこ 本名:前川 克彦(読み同じ)1978年9月25日〜)PL学園高等学校-大阪近鉄バファローズ (1997 〜2003)→阪神タイガース (2004〜2005)→オリックス・バファローズ (2006)-ヒガンテス・デル・シバオ (2007, 2008)→カリベス・デ・アンソアテギ(2008)→香川オリーブガイナーズ (2010〜2011)→三重スリーアローズ (2011) 2000年成績8勝13敗防御率4.15 先発登板数1位(28登板) 完投数1位(8完投) 投球回数1位(173.0回)敗戦数1位(13敗) 与四球数1位(96与四球) チーム最多の8勝を挙げる 【…
大西 宏明(おおにし ひろあき 1980年4月28日〜) PL学園高等学校→近畿大学→大阪近鉄バファローズ (2003〜2004)→オリックス・バファローズ (2005〜2007)→横浜ベイスターズ (2008〜2010)→福岡ソフトバンクホークス (2011) 2004年成績.265 10本塁打 46打点 5盗塁 誇り高き師を胸に 【査定について】 特になし 【筆者の一言】 応援歌はどちらも名曲。 リクエストはこちらまで↓ 漆さんLOVEのお題箱 (@URSIHALOVE) | お題箱
朝井 秀樹(あさい ひでき 1984年1月1日〜) PL学園高等学校→大阪近鉄バファローズ (2002〜2004)→東北楽天ゴールデンイーグルス (2005〜2010)→読売ジャイアンツ (2010〜2012) 2007年成績8勝8敗1HP防御率3.12 楽天創成期メンバー 【査定について】 対左C 対右.292 対左.250 【筆者の一言】 1月1日生まれってなんかめでたいよね。 リクエストはこちらまで↓ 漆さんLOVEのお題箱 (@URSIHALOVE) | お題箱
三連覇だよバファローズ 本物の”大入り満員” 観客からの圧力 小ネタ 何が何でも胴上げが見たい 今日のベストショット 三連覇だよバファローズ 【歓喜の瞬間】#オリックス 3連覇‼️(撮影=荒川カメラマン) pic.twitter.com/Hxui8xhbGA — 真柴健【Full-Count編集部】 (@MashibaKen) 2023年9月20日 9回表バファローズ#山﨑颯一郎 が締める!バファローズパ・リーグ3連覇!この後は優勝監督インタビューなどをお伝えします!プロ野球⚾️オリックス×ロッテBS1で放送中!NHKプロ野球の情報は👇https://t.co/KOz0SFp4Bc#Bs202…
小野 仁(おの ひとし) 投手 左投右打 1976年8月23日生まれ 秋田県出身 【アマ】 秋田経済法科大学附属高校(秋田県) 日本石油 【プロ】 読売ジャイアンツ (97~02) 大阪近鉄バファローズ(03) 小野仁 - Wikipedia キューバの強打者斬りで名の知られたアトランタ五輪銀メダリスト。max150km/hというストレートとカーブを武器に2軍では1試合20三振という記録やノーヒットノーラン達成などと敵なしだったが、一軍に上がると主にメンタル面からか初回から浮き立つことも多く実力を完全には発揮しきれず通算3勝にとどまった。持っている素材は一級品と彼の投球を見た者は口をそろえたと…
古池 拓一(こいけ たくいち) 投手 右投右打 1971年4月19日生まれ 香川県出身 【アマ】 坂出商業高校(香川県) 松下電器 【プロ】 中日ドラゴンズ(93~99) 大阪近鉄バファローズ(00~01) 古池拓一 - Wikipedia クセ球サイドのドクターK。中日ドラゴンズ入団3年目の95年に頭角を現し先発ローテに定着。6勝(10敗)を挙げる活躍を見せた。99年に大阪近鉄バファローズに移籍、01年まで在籍しこの年限りで現役を引退。現在は浜松開誠館高校でコーチを務め主に投手の指導を行っている。2023年夏、同校は初の甲子園出場を決め初勝利も記録した。自身が坂出商時代に味わった喜びと悔しさ…