神戸市に本拠地を置くプロ野球チーム。 オリックス・バファローズの前身の一つ。阪急ブレーブスを起源とする球団。 一軍はパ・リーグに所属する。 ホームスタジアムはグリーンスタジアム神戸(GS神戸)→Yahoo! BBスタジアム。 チームカラーは藍色と黄色。 球団歌は「輝け潮流」、応援歌は「ビクトリーマーチ」。 リーグ優勝2回(1995,1996)、日本一1回(1996)。 DJ KIMURA氏による日本初のメジャーリーグ風 場内アナウンス「スタジアムDJ」を行った。
*1:球団11回目。
*2:球団12回目。
こんばんは。ジオ・ジーノです。 確定申告の季節になりましたね(苦笑)。 確定申告と聞くと、某野球選手を思い出してしまうな…イメージキャラにどうよ(笑)? さて、昨日はプロ野球のマスコットの一人(?)・つば九郎の話をしたので、 今日はその時にほんの少し触れた″ブレービー″の話をしようかと思います。 (ついでに、後継キャラの″ネッピー″の事も) 阪急ブレーブスマスコットキャラクター・ブレービー(1981-1988)
こんばんは。ジオ・ジーノです。 照ノ富士引退…まあ、ここんとこ満身創痍って感じだったからなあ。 照ノ富士関お疲れ様でしたm(_ _)m さて、今日は1995年に起こった阪神・淡路大震災からちょうど30年目の日ですね。 あれから30年にもなるのか…。 阪神・淡路大震災で倒れた阪神高速道路
こんばんは。今日はクソさみい~…。 外に出るのも億劫な感じです(苦笑)。 それにしても、まさかソフトバンクで「au」コンビが誕生するとはなあ(藁)。 皮肉な物よのう~。 さて、今日は前にいつか語りたいと話した、 「2004年球界再編問題」について語りたいと思います。 近鉄とオリックスの合併に反対する近鉄ファン
こんばんは。ジオ・ジーノです。 やっぱ日記は夜書くのがええなあ~(^^) さて、昨日TポイントからVポイントへの変更の記事を書いたのだが… 書いてる途中でふと思い出した事があるんだよね。
9月もまもなく終わろうとしている。 例年であれば、少し前まで汗だくで観戦していた球場で、ふと肌寒さを感じ、季節の移ろいとともにシーズンの終わりを体感し始める時期だ。しかし2020年は遅れてのシーズン開幕以来、そうした季節感を堪能することもなく、淡々と時間だけが過ぎていって、とても寂しい。 ただひとつ、例年と変わらないものと言えば、オリックス・バファローズの順位ぐらいだろう。 しかし、そんなオリックスファンお得意の自虐ネタとは裏腹に、9月に入ってからの同チームの勢いには目を見張るものがある。 9月15~17日にほっともっとフィールド神戸で開催された「THANKS KOBE ~がんばろうKOBE …
2020年8月20日の夜に急遽発表された、オリックス・バファローズの西村監督の辞任とコーチ陣変更からもうすぐ2週間が経つ。 今回はその話題にまつわる選手のカードを記録したい。 ・・・ オリックス・ブルーウェーブ 背番号27 中嶋 聡 1995年ベースボールマガジン社製カード。 1986年阪急ブレーブスにドラフト3位で入団。その後球団がオリックス・ブレーブス、オリックス・ブルーウェーブへと変遷するなか1997年まで在籍した。オリックス退団後は西武、横浜、日ハムと複数球団で29年間にわたり現役生活を続け、2015年に引退された。2015年なんてつい最近のように感じてしまう。 一番印象に残っているの…
昔、球場で配布されていたポケット日程表が出てきた。 1995年 グリーンスタジアム神戸を本拠地としていたオリックス・ブルーウェーブ時代の日程表だ。 右から時計まわりに、イチロー選手、山田久志コーチ、田口壮選手、星野伸之投手、小川博文選手ときて、真ん中は野田浩司投手だろうか。 一軍日程表、ウエスタン日程表に入場料案内。「藤井寺」で試合が行われていた時代。 1ページに収められたメンバー表。ちっちぇーけど、ブルーサンダー打線を支えた打者に、ピッチャー陣。コーチだってそうそうたるメンバーが揃っている。 この日程表は、昔からいろんな球場で観戦していた知人からもらったもので、私自身はグリーンスタジアム神戸…
緊急事態宣言後、このブログに関しては件のウイルスに動揺することなく、淡々と更新をしようと思っていたが、すでに5月になりつつある。 今の野球観戦やイベントの記録に関するエントリもあるが、昔の野球カードやグッズを記録していくのが当ブログのメインコンセプトだ。2020年シーズン開幕がみえない状況が続く中、ただ昔のことを書けばよいのだろうが、私にとっては「昔のこと」を書くためにも「今の野球」を観戦することが大きなモチベータになっているのかもしれない。 更新頻度が下がっていることへの言い訳めいている気もするが、今回はプロ野球カードの記録というエントリ名のもと、手持ちの新旧野球選手の下敷きを記録したい。 …
Tweet 少しずつ記録を続けている昔の野球カードのなかに、紙の扇子が混ざっていた。 仰木の扇。 あんまりうまいこと言えてないけれど。 1995年、グリーンスタジアム神戸(現ほっともっとフィールド神戸)での、オリックス・ブルーウェーブ戦のチケットと封筒も。 まとめて保管されたいたので、扇も同年の試合にて配布されたのかもしれない。 以前からこの扇の存在には気づいており、いつかブログで書こうと思っていたのが、このタイミングになった。 2018年6月18日朝、関西で地震が発生した。 場所や規模に関わらず、もう地震や災害はカンベン、の一言に尽きる。 去年からオリックス応援がきっかけで帰ることが多くなっ…
オリックス・ブルーウェーブ黄金期 みなさんおはようございます。 本日も足を運んでいただきありがとうございます。 先日プロ野球パ・リーグのオリックス・バファローズが1996年以来25年ぶりの優勝に輝きました。オリックス・バファローズファンの皆さんおめでとうございます。