福岡県太宰府市にある神社。天満宮の一。
祭神は菅原道真公。別表神社。旧官幣中社。
当地は、左遷された菅原道真の廟所であったとされる。
「学問の神様」として有名で、年始には、毎年200万人前後の人を集める。
一月七日のおにすべ・うそかえ神事や、三月に行われる平安時代の宮中行事を再現した曲水の宴などが広く知られる。
新春に咲く梅が美しいことでも有名で、特に早く咲く飛梅(写真)は道真の歌「東風吹かば…」の飛梅伝説に因んでいる。
太宰府天満宮はてなブックマーク- 太宰府天満宮
福岡で美味しいイタリアンを堪能して、さてどうしよう…笑笑 私はまだ行ったことのなかった太宰府天満宮に行くことにしました。 食事した薬院から南下して西鉄二日市で乗り換えて太宰府八幡宮を目指します。 なかなかレトロな車両です。 駅の内観ですが外観はそれっぽい笑笑 ツバメがお出迎え。 参道を進みます。 なかなかの賑わいです! スタバのエントランスのサインもおしゃれ。 こちらが本殿。 実は本殿は改修工事中です。 この本殿の手前に仮の本殿が建ててあり、神事はそこで執り行われます。 もちろん参拝も今は仮の本殿ということになります。 仮の本殿の写真はありません…涙🥲 一旦ホテルに戻りました。 少し休んでから…
今日(令和5年5月20日)の朝、太刀八幡宮の境内社(天満神社)に、 goodlightsato.com 「金澤翔子さんの書道展を見に、太宰府天満宮にお伺いします。お願い事がありますので、相談に乗ってください。よろしくお願いします。」とご挨拶しました。 金澤翔子展 素晴らしい、エネルギーのある書に感動しました。明らかに、書の飾ってある広間に気が漂っているのが感じられます。 龍の書もあるのですが、まるで龍がその広間を飛び回って遊んでいるように感じました。 ダウン症の書道家として、活躍されており、来月には映画が公開されるということです。 妻が書道を始めたことから、これから日本文化である書道に触れる機…
観世音寺講堂(2018年11月4日午前撮影) 観世音寺は天智天皇の発願で、80年の歳月をかけ、746年に完成した、九州を代表する古寺です。 大宰府政庁跡と太宰府天満宮の間にあります。 駐車場は無料です。30台くらい停められます。 かつては多くのお堂があったそうですが、現在は講堂(1688年の再建)と金堂(1631年の再建)を残すのみとなっています。 日本最古といわれる梵鐘は国宝に指定されています。 国宝の梵鐘(2018年11月4日午前撮影) 太宰府に左遷された菅原道真の漢詩「都府楼纔看瓦色 観音寺唯聴鐘聲(都府楼はわずかに瓦色を看る 観音寺はただ鐘声を聴く)」に出てくる鐘がまさにこの鐘の音。 …
こんばんは、水城柚月です。 今日は「お散歩絵日記」...。 3月2日大宰府天満宮に行きました。 目的は とんぼ玉のペンダントの購入 と 今が見頃だという 御神木「飛梅」を見に...。 この日は平日... なのに 駐車場を出ると そこはかなりの人混み...。 さすがは 梅の名所...。 約200種類、6000本あまりの 白梅、紅梅が咲くといわれる 天満宮の梅は 満開でとてもキレイでした😊 食べ歩きがしたかったのですが 参道のお店はどこも凄い行列で とりあえず 私達夫婦は「飛梅」の見物 と お詣りをする為に「御本殿」へ向かいました。 参拝と 満開の梅を堪能しての帰り道で 「梅ヶ枝餅」を購入。 ショ…
こんばんは、ねこうさです。 昨年末の福岡旅行その2。今回は2日目、12月25日(日)、クリスマス当日です。 この日も1日目同様に夜には福岡PayPayドームでNissyのコンサートがありましたが、昼間は時間があったので、少し観光してきました。 クリスマスに一人で福岡を観光する女の旅行記にお付き合いください。 太宰府へ行く前に寄り道 ホテルで朝ごはんを食べ、10時頃にホテルを出発。西鉄福岡駅へ向かいました。 目的は太宰府。勝手なイメージで博多や天神から結構行きにくいのでは?と思っていたんですが、調べたところ案外近いことが分かり、今回の旅で行くことにしました。 今回泊まっているホテル「クインテッサ…
今回唯一の観光地 太宰府天満宮〜 博多駅からなら電車よりもバスの方が便利です 博多駅バスターミナルから¥610 福岡空港国際線ターミナル経由で54分で太宰府天満宮に到着します 途中高速道路も利用するのでとてもスムーズでした 1時間に何本もありますから時間を気にしなくても大丈夫です 太宰府天満宮は何回目かな〜 前回来た時は全くインバウンドが無くてとても静かでした その前に来た時はインバウンドだらけで早朝でしたが、とても日本とは思えないほどの混雑でこちらがアジアに来たのか?と思うほどでした 今回は〜 春休みなのかな〜まだ。。。 学生らしきグループもいましたし、ボチボチインバウンドも戻りつつある感じ…
今年、娘が受験で、太宰府天満宮にお参りしたいというので行ってきました。 はやくも神頼みのようです。 旅行や仕事で随分あちこち行きましたが、何故か九州にはご縁がなく今回が初めての九州となりました。 とにかく、元気があって人が優しく、自然が豊かで食べ物もおいしく、九州が大好きになりました。 それで、太宰府天満宮。 大変な人出でした。 もうコロナは関係ないようです。 境内全体に良い気が溢れていて、いろんなパワーが降り注いでいます。 楼門ごしに、ちらっと御本殿が見えます。 独特のオーラがあるというか、光り方がやや違うような、何だか写真のような彩度を感じます。 写真でした(笑)。 御本殿124年ぶりの「…
神様は存在しないと思うけど、参拝はする。 でもなぜか幽霊の存在は信じているおぐらです。 忙しく、久しぶりの更新となってしまいました。 春休み最初の週末、学問の神様・菅原道真公が祀られていることで有名な「太宰府天満宮」へ行ってきましたので、その時の様子を紹介させていただきたいと思います。 関東より、福岡まで飛行機で運んでいただきました。 ドラマ「ブラッシュアップライフ」や「舞いあがれ!」を観ていたせいもあってか、久しぶりの飛行機にかなり感動してしまいました。 福岡空港からはレンタカーで太宰府天満宮へ向かい、約30分程で最寄りの駐車場「太宰府駐車センター」へ到着。 駐車料金は、普通車は1日500円…
2023.3.11 太宰府天満宮より 高校まではソフトテニス一本で生活していたため地元ではスポーツマンが多いです。そんな中私は登山・自然観察に目覚めてしまったため帰省の際はなかなか話が合わないことも少なくないです(T ^ T) そんな中、寮生活で仲良くしてくれとった3人だけはどんな自分でも素手いられるような気がします(^^) 特別その子たちが理解力があるのではなく、各々が特異過ぎて一周回って気が合うのかな😂 そんな3人と一緒に福岡旅行したお話でした)^o^( メイン神社はメンテナンスのため絵でした。。。 私はたくさん植物見れて幸せでした。 身内話でしたアハハ。今日重一日頑張りましょう。 他の写…
福岡への旅 2日目 昨日の続き。 megureca.hatenablog.com 2日目は、中洲のホテルをチェックアウトして、太宰府天満宮へ。 www.dazaifutenmangu.or.jp ホテルの朝食は、和食・洋食から選べるようになっていて、チェックインの際にどちらかにするかを予約しておく。わりとちゃんとしていた。友人のMとIは二日酔いだったら困るからということで、和食のお粥定食を予約していた。 朝ごはんに卵を食べたい私は洋食を選んだ。サラダと卵2個とハムにソーセージ、ヨーグルト、フルーツ。分厚い食パン1枚に小さな丸パン一つ。 トマトジュースにコーヒー。なかなか充実していた。 小林社長…
いつもは、記事を書くのがとても楽しいのですが、最近スランプというか、パソコンを開く気にもなれず(尤もパソコンの調子もあまりよくない)、ご無沙汰してしまいました。 すみません。 で、遅ればせながら、やっと前回の続きを書き終えましたので投稿しますね。 前回はウォーキングをするために太宰府を訪れて、まず令和ゆかりの坂本八幡宮に行ったお話をしました。 gracedusoleil252525.hatenablog.com 今日はその続きのお話です。 坂本八幡宮から元来た道に戻り、次は大宰府政庁跡に行きました。 大宰府政庁とは、奈良~平安時代にかけて九州を治めた役所です。 また、外国使節の応対や、外国が攻…
これからも利用しやすい市場づくりを心掛けて、皆さまのお越しをお待ちしています。仕入先を探している買主様。古物免許があれば簡単な手続きで競り市に参加できますので、一度遊びに来ませんか?市場参加ルールについては、お気軽にお問い合わせください。 ------------------------------たくさんの品物とたくさんの人が集まり活気ある市場を目指しています!次回開催予定は6月9日金曜日受付 7:00~開始 9:00~詳細についてはお気軽にご連絡ください。皆さまの参加をお待ちしています!◇◆ 大福宝来市場 ◆◇■ホームページ:https://www.hisagibito.jp/■ブログ:h…
多くのお客様(売主様・買主様)にご来場いただいています!仕入先を探している買主様。古物免許があれば簡単な手続きで競り市に参加できますので、一度遊びに来ませんか?市場参加ルールについては、お気軽にお問い合わせください。 ------------------------------たくさんの品物とたくさんの人が集まり活気ある市場を目指しています!次回開催予定は6月9日金曜日受付 7:00~開始 9:00~詳細についてはお気軽にご連絡ください。皆さまの参加をお待ちしています!◇◆ 大福宝来市場 ◆◇■ホームページ:https://www.hisagibito.jp/■ブログ:https://hisa…
本日は大井競馬場の駐車場で開催されたフリーマーケットに参加しました。 開始早々に多くの方に購入いただき、写真は少しさみしい感じになってしまいました。これからも色々なフリマにも参加してみたいですね。そして、われらが大福宝来市場の次回古物市開催日は以下の通り5月30日(火)7:00受付9:00開始詳細についてはメッセージでも受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。皆さまのご参加をお待ちしています!#大福宝来市場#大江戸上州問屋街#群馬県太田市#8837#骨董市場#東京骨董市#太宰府天満宮#桐生天満宮骨董市#中古せどり #ヴィンテージストア#またまだ入荷 #副業 #つまみ細工#かんざし …
【 太宰府天満宮:道真公の左遷 】 先週末、太宰府天満宮、菅公歴史館、九州国立博物館に行ってきた。 以下は、ON THE TRIPの「太宰府天満宮とまち歩き」からの一部抜粋。https://on-the-trip.com/ 左遷された道真のその後とは? 左遷される直前まで、道真は歴史書の編纂を進めていた。漢詩をあやつり、外交官としても外国文化に接していた道真は、だからこそ、外国の文化を取り入れるだけではなく、日本人のアイデンティティをたいせつにしなければならないと考えたのだろうか。いずれにせよ、文化の礎を作り、日本独自の文化の発展に尽くしていた。 ところが、急転直下。身に覚えのない罪によって大…
2023 年 21 週目の実績 実績 体調 コメント 2023 年 22 週目の予定 予定 コメント 今後のレース予定と実績 サブエガを目指す 47 歳のランニング心得 参考 2023 年 21 週目の実績 実績 5/22 から 5/28 の実績。 日付 予定 実績 補強 05/22 (月) 休み 〇 05/23 (火) 8K ペース走 (4'00"/Km) 8Km ペース走 (3'55" ~ 4'00") のつもりだったけど ✕ 05/24 (水) 休み スロージョグ@山王公園 8 キロ 〇 05/25 (木) 60 分 (or 10K) ジョグ 休み 〇 05/26 (金) 休み スロージ…
復興への願いを込めて……太宰府天満宮のご分霊と共に飛んできたうそ鳥ちゃん♡ 三陸御地社天満宮 2023年4月末。 前々から念願だった東北地方、三陸鉄道の旅へと出かけました。 東北新幹線で八戸駅へ着いたのは9時20分頃。JR八戸線に乗り換えて久慈駅へと向かいます。 途中から海も見え、のどかな風景が広がります。 終点・JR久慈駅への到着は11時10分。ここでまずお楽しみ! (*゚∀゚*) 駅舎のお隣には仲良く並んでいる三陸鉄道・久慈駅。その中にある売店・リアス亭の『うに弁当』は、大人気なのだとか (*゚▽゚*) 限定20食ということで、小心者ゆえ前日に予約しました。ぎっちり詰め込まれたウニ・ウニ・…
1.導入 どうも,時雨です くしゃみの音,年を取るごとに大きくなる説 前回の五方山熊野神社に引き継いで例大祭前日である5月6日の聖地巡礼旅の記録をとっていきます しっかしこの日は天気が良かったですよねえ なお翌日... 西暦2023年東京,春と夏の狭間をさまよう者のオナハシ(西暦2008年東京っていう怒首領蜂大復活の曲オヌヌメ) 今回は亀戸天神社です 2.亀戸天神社とは? 東京都江東区亀戸にある神社で,学問の神様である菅原道真公(天神様)を祀っています寛文二年(1662年)菅家の後裔であった菅原大鳥居信祐公が九州の太宰府天満宮から勧請し,地形をはじめ社殿や楼門,太鼓橋などを太宰府の社にならって…
大阪旅行に行った後、大阪のその先、兵庫・岡山・広島・山口・大分方面の景色が見たくなったので、2021年12月、無計画で家を出て、まずは友人がいる岡山県を目指しました。 朝に家を出て普通列車をひたすら乗り継ぎ、夕方頃神戸に着きました。 三ノ宮駅で降りた後、丁度配信していたゲームの知り合いにおすすめの店をコメントで聞いて、ワントバーガーというお店をお勧めされたのでそこでご飯を食べることにしました。 神戸牛のハンバーガーでとても美味しかったです。そこのお店の人に神戸のおすすめの場所を聞いて、メリケンパークまで歩き、夕日に照らされる港をひたすら眺めていました。 神戸駅から18時頃の列車に乗り、岡山に着…
こんにちは、皆さん! 前回、我々はハニワから生じた妖怪、ハニワノイドを探しに太宰府天満宮に向かいました。しかし、今回は新たな目標、"ハニワ幻人"を求めて大阪府の百舌鳥古市古墳群へと足を運びます。 ハニワ幻人: その特性と能力 ハニワ幻人は、ハニワの形状を持つが、その姿は幻のように現れ、また消える神秘的な妖怪です。その身体は硬質な粘土でできているが、生命力に満ち、動きは非常に滑らかです。 最も注目すべきは、ハニワ幻人が持つ超自然的な能力です。彼らは古代の記憶を引き継ぎ、古墳周辺の歴史や出来事を語ることができます。これにより、古墳の秘密や過去の出来事、古代の人々の生活を知ることができます。 百舌鳥…
現在きたる6月18日に佐賀県は基山町にて開催されるASJJFノーギ九州選手権に向けて目下、練習・減量中である。 ASJJFノーギの基山大会は自分が初めて柔術の大会で優勝した思い出深い場所であり、周辺には太宰府天満宮があったりして大会後の観光もとても楽しかった記憶があり、また行きたいなって気持ちがあったから今回参加できそうで嬉しい。 最近ギを着た練習よりもノーギの方が楽しくなってしまってギの試合のモチベが上がらず、ノーギの試合にエントリーした次第である。 ノーギでの成績がどのくらい昇帯の査定に響くのかは分からないがひとまずそんなことはどうでもよくて今はノーギの試合がしたいし練習・試合を通してレス…
4泊5日の山口旅行、3日目。 防府駅の観光案内所は9時開始。 幸せます通り(天神町銀座商店街)、天神商店街を通る。 防府天満宮 904年(延喜4年)に創建された菅原道真を祀る神社で、日本で最初に創建された天満宮。 北野天満宮(京都)、太宰府天満宮(福岡)と並び日本三天神とも呼ばれる。 表参道の石鳥居は1629年(寛永6年)に長州藩初代藩主毛利秀就の寄進により建立したもので、奉納年が刻まれたものでは山口県最古の鳥居。 春風楼は五重塔が建設途中で中止になり、その一層部分を利用したもの。毛利秀就像、夢叶う牛像もある。 旧山陽道を歩き、周防国分寺 741年(天平13年)の聖武天皇の勅願により、諸国に6…
2023、5、26 今日は朝 温泉に入ったあと 太宰府天満宮へ🚃 高校の修学旅行でおとずれて以来 うん十年ぶり。 高校生の時の太宰府の記憶は ただ 焼きたての梅ヶ枝餅が 美味しかったという記憶しかありません😅 今回は彼とのんびりじっくり参拝。 青空の下 新緑に包まれていて 凛とした空気で お詣りして お散歩して 梅ヶ枝餅とお抹茶を頂いて とても 素敵な ひと時になりました。
お店は太宰府天満宮参道の梅ヶ枝餅屋“かのや”さんの奥にあり、店内は落ち着いた雰囲気で、季節のお花がセンスよく飾ってあって、素敵な空間です。 また秋のモンブランも美しく、モンブラン好きにはたまらない絶品でした。 是非行ってみて下さい!