福岡県太宰府市にある神社。天満宮の一。
祭神は菅原道真公。別表神社。旧官幣中社。
当地は、左遷された菅原道真の廟所であったとされる。
「学問の神様」として有名で、年始には、毎年200万人前後の人を集める。
一月七日のおにすべ・うそかえ神事や、三月に行われる平安時代の宮中行事を再現した曲水の宴などが広く知られる。
新春に咲く梅が美しいことでも有名で、特に早く咲く飛梅(写真)は道真の歌「東風吹かば…」の飛梅伝説に因んでいる。
太宰府天満宮はてなブックマーク- 太宰府天満宮
まえきんです! 先日お盆休みを利用して、3日間福岡旅行に行ってきました😊今回の旅行で訪れた中で 厳選した観光スポットについて、簡単な解説を交えながらご紹介できればと思います😌 3日間行ってきましたので1日1記事、計3回に分けてお送りします!今回は2日目😎✨ よろしければ初日の記事もご覧ください😌 【お散歩日記#8】この週末は観光をしに3日間福岡へ行ってました🖊(福岡観光1日目) 観光2日目:太宰府天満宮 2日目に訪れたメイン観光スポットです。有名どころ過ぎて、大多数の方々が既に詳細 についてお詳しいと思いますが、おさらいも兼ね、改めてご一読頂けると嬉しいです😊 太宰府天満宮(だざいふてんまんぐ…
旧官幣中社・別表神社 祭神 菅原道真公 818-0117 太宰府市宰府4-7-1 公式サイト https://www.dazaifutenmangu.or.jp 【前の記事】 ⇩ ⇩ ⇩ さて、吉野ヶ里遺跡を午後6時に出まして、 午後6時45分に太宰府天満宮に到着しました。 吉野ヶ里と太宰府が意外に近いことを知り、 どうしてもお参りしたかったんです。 30分ほど前から雨が降り出しましたが、 もう面倒くさくてカッパは着ておりません。 さてさて、太宰府天満宮。 旧・官幣中社で、現在は別表神社。 菅原道真公を祭神として祀る天満宮で、 京都の北野天満宮とともに、 全国天満宮の総本社とされます。 また、…
はじめに いろいろな因果で山口県を旅行することになったので、ついでに福岡まで行ってみました。 あとまたVLOG作ったから見て youtu.be 目次 旅程 7/15 7/16 7/17 感想、おわりに 旅程 日 時間 場所 備考 マップ位置 7/15 9:05 羽田空港発 10:40 岩国空港着 A 11:30 岩国空港発 11:45 錦帯橋着 13:00 錦帯橋発 14:00 毛利氏庭園着 お昼ご飯食べる B 15:30 毛利氏庭園発 16:00 Onn湯田温泉着 C 21:00 浪漫酒場電気ブラン 7/16 10:00 チェックアウト ホテルで朝食 10:30 秋芳洞着 D 12:30 見…
太宰府天満宮は子どもの頃から節目節目で訪れており気持ちの落ち着く馴染み深い神社なのですが、2018年に福岡市博物館での「天神さま企画展示」を見て改めて興味を持ち調べるうちに菅原道真公好き(推し)になり太宰府天満宮に足を運ぶ頻度が高くなりました。 ここ10年ほどで太宰府天満宮は人出がかなり多くなっている為「ゆっくり参拝したいな…」と最近月1~2回ほど早朝参拝を始めたのですがこれがとても良いのでおすすめしたい。 「朝拝神事」とは 毎朝8時30分から神職が御本殿に参集しお祓いを受け心身を清める朝拝。 誰でも参列できる。 8時25分頃には「朝拝神事を執り行う旨」「どなたでも参列自由である旨」がアナウン…
博多旅行2日目はバス移動で食べまくり旅! 1日目の様子はこちら 2日目はバス移動が多かったのでスマ乗り放題を利用しました。 www.nishitetsu.jp 福岡市内フリー乗車券と太宰府ライナーバス「旅人」がセットになったものを購入。 朝イチに向かったのは人気のパン屋さんDACOMECCA 平日に行きましたが並んでいました。 店内はおしゃれでパンの種類も多く、どれも美味しそうで選べない 焼き菓子もありました! 購入したパンを持ってバスで西公園へ 桜を見ながら美味しいパンを食べて最高の朝でした。 公園でのんびりした後は ふたたびバスに乗り、市場ずし 魚辰へ 新鮮なお寿司が食べられると評判だそう…
梅雨の晴れ間 ふら〜っと太宰府天満宮にお参りに行ってきた。 御本殿改修工事のために建てられた「仮殿」を見たかったのが主な目的 お見事 この仮殿の企画・設計された方に頭が下がる アイデア・品格 多分季節ごとに屋根の植栽も紅葉などの変化が楽しめるように作られているのだと思う。 改修工事が終わってもこの建物は移設して使用した方がいいんじゃない? とか思ったりする。すばらしい 参道に飾られた風鈴も涼しげ お腹が空いたので、参道沿いの「笠乃家」というお店に入って メニューで一番目立っていた親子丼を食べてみたら、とても美味しかった。 お店の方が、「この親子丼の出汁には牛骨を使っています」とのこと。 「なる…
太宰府天満宮楼門(2018年11月4日午前撮影) 天満宮までは参道を1kmくらい歩きます。 両側にお土産屋さんが並んでおり、退屈はしません。 スターバックスも天満宮仕様になっています。ただ観光客は多いです。 太鼓橋を渡り、楼門をくぐると本殿です。 本殿の右側に京都から飛んできたという飛梅があります。 有料の駐車場は、天満宮の周りにいくつもありますが、おすすめしたいのは、観世音寺の駐車場(無料)に停めて、20分くらい歩いて行くことです。 天満宮前の駐車場に停めても10分くらいは歩きます。 天気が良ければ大して苦ではありませんでした。 rakuten_design="slide";rakuten_…
こんにちは。ばあばです。 小学生の頃、福岡県の太宰府で行われる「七夕揮毫会」に参加したことがあります。 当時は、太宰府小学校を丸ごと貸切った大会だったような記憶。 通っていた書道教室の生徒&保護者で貸し切りバスを使った大移動。 遠足みたいで楽しかった思い出です。 太宰府に向かうバスの中での先生の話で、子供心に印象深かったのが *菅原道真公は書道の神様として崇められていること。 *太宰府天満宮には、使い終えた筆の供養をする「筆塚」があるということ。 その後、高校受験の時にお参りに行ったのですが 身動き取れないほどの人込みで「筆塚」は、断念。 今回は、コロナも少し落ち着いたし 本神殿も大改装中だし…
1泊2日 福岡旅行 今年は『今までやったことのなかったことに挑戦する』という目標を掲げていた。目標達成にあたり、挑戦したいことをリストアップしていたのだが、その1つに「自分で飛行機を予約して乗る」があったのでこの度、実行することとなった。 今回は九州初上陸となる母との旅行。私も気づけば大学時代を除くと仕事でしか行ったことがない。 1泊2日 福岡旅行 費用 飛行機 ホテル 1日目・太宰府天満宮 1日目・九州国立博物館 1日目・昼食 1日目・ホテルと夕食 2日目・朝食 2日目・マリンワールド海の中道~帰宅 費用 飛行機(ジェットスター/中部⇔福岡) 18,000円/人(だいたい) ホテル 8,00…
5月のお出かけの話です。 いつか行ってみたいと思っていた太宰府天満宮。 御本殿が工事に入るための仮殿が完成した、というニュースを見ました。 あぁ~工事かぁ、御本殿見たかったなぁと思っていたのですが 仮殿を見た途端、仮殿の姿に引き込まれました! 屋根に草木が生えてる!なんて独創的!絶対に生で見たい! 時間が経つと、草木が伸びて違うイメージになってしまうかもしれないから これは早く行かねば!と、即行ってきました! もっと綺麗な写真が載ってます↓ 太宰府天満宮|全国天満宮総本宮 神社はよく行くほうです。 願い事をしに行くというよりも、雰囲気が好きなので、散歩をしに行きます。 太宰府天満宮には、天開稲…
3日目はチェックアウトぎりぎりまでサウナサンを堪能したあと、大宰府へ。 お店を出た後に少し佐世保を歩き回ろうかと思っていたんだけど、雨が降ってきたのでひとまず電車に乗ることにした。 この日の宿泊先はウェルビー福岡のレディースデー。 夕方までは時間が空くので、さてどうしようかな、と思案して、一昨日天拝の湯の外気浴で眺めて気になっていた大宰府を巡ることにした。 太宰府天満宮は高校の修学旅行以来だ。 大宰府天満宮の紋は梅がモチーフ。 天拝の湯のアウフグースにはおそらく大宰府天満宮を意識しているのだろうと思う和風のアウフグースがあって、ちょうど前日の夜に天拝の湯の柴田さんのアウフグースを受けて、そのモ…
ランキング参加中ブログ仲間増やしたい方全員集合!✨ 初心者も上級者も誰でも参加OK! ランキング参加中わらじ組 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ はてなブログを始めて2か月が立ちました。 モチベーションが上がるブログ3選 「無職ぽこのらくがき」の ぽこさん 「ゲームと柴犬は神!!」のひゃくまんさん 旅々PHOTO-tabitabi-さんです。 まとめ はてなブログを始めて2か月が立ちました。 みなさんこんにちは!はてなブログを始めて2か月たちました、今日まで続けてこられたのはひとえに、読者のみなさまのおかげであります。まだまだメインでPVは60~170位ですが、サブブログはPV…
11.栗林公園(2019.9) 12.神宮外苑いちょう並木(2018.11) 13.厳島神社(2019.3) 14.淡路島(2021.3) 15.直島(2022.8) 16.太宰府天満宮(2020.3) 17.東尋坊(2020.12) 18.小樽運河(2018.8) 19.名古屋スカイプロムナード(2020.10) 20.小金井市(2019.12) 11.栗林公園(2019.9) 曲線性、色の独立性 撮影から1年程度が経過し、ついに価値を見出すことが出来た写真だ。このように、ある時突然、魅力的になる写真がある。自分の感覚が写真を撮って眺める度に少しずつ変化している証拠だ。 この写真を撮った当時…
前回、江戸三十三観音第6番札所の清水観音堂に参拝しながら上野周辺を巡った。今回は第7番札所の心城院、第8番札所の清林寺に参拝しながら湯島・向丘周辺を巡ろうと思う。 1.湯島天満宮 2.心城院 3.旧岩崎邸 4.国立近現代建築資料館 5.横山大観記念館 6.根津神社 7.夏目漱石旧居跡 8.清林寺 初回記事はこちら↓ octoberabbit.hatenablog.com 前回記事はこちら↓ octoberabbit.hatenablog.com 1.湯島天満宮 山手線で御徒町駅に降り立ち、都道453号線を西に進むと湯島天満宮に到着する。 湯島天満宮 縁起によると、文和4年(1355年)2月、湯…
こんばんは🌜 今日も仕事でした〜 お疲れさま、自分! 疲れた時にはカフェイン注入したいよね☕ 私の好きな、ス◯バが家の近くになーい! 仕方ないからМcのドラスルでアイスコーヒーを買って飲みながら帰宅するのが日常… そうそう☝️ 建築家 隈研吾さんが設計した、スタバがあるのは知ってます? 目黒にある スターバックスリザーブロースタリー東京 他にも 福岡太宰府天満宮表参道店 海外にもあるみたい! ステキよね〜✨✨ あ、まぴこちゃん! クマさんも横浜出身! 市歌歌えるんだろうね♪ 蝸牛ちゃん! クマさん、東大出身ですってよ! そら豆くんとぎょぎょの大先輩だ😆 クマさんの世界観も、近代的でありながら …
本記事では福岡散策した回をまとめています。過疎ブログではありますが、総アクセス数が1000を超えていた(桁が小さすぎるw)、皆さんありがとうございます。とは言うものの私自身のアクセスが100くらいはありそうですが(何度か見返してるので)。 本題に戻りまして、今回の散策では自由に動き回る時間が少なかったので、基本的に福岡市内ばかりです。今回からは漫画作品も舞台探訪の対象として引用してます。店内を撮影する際は許可を事前に得ていることを明記します。 舞台探訪 博多豚骨ラーメンズ 夫婦以上、恋人未満。 君の膵臓をたべたい すいとーと! 異世界おじさん Wake Up, Girls! お隣の天使様にいつ…
こんにちは、ひかりです。 HIKARI TABIのブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ことでんの途中駅、一宮駅周辺を散策したひかりさん。 次こそ、こんぴらさんまで行く琴電琴平行き電車に乗ります! ⇩一宮駅周辺の様子と旅人の末路は、こちらの記事から! ta2007.hatenablog.com 時刻は12時過ぎ、15分待って琴電琴平行き電車は来ましたが、写真撮り忘れ... 今回乗った電車で唯一撮った写真がこちら! 時代は平成から令和に変わり3年、いまどき扇風機が現役で稼働している電車に乗れるとは思いもしませんでした。 さて、一宮駅から20分、電車は高松市から綾川町に入りました! 綾川町…
おはようございます。 今回は博多方面へ 旅に出たいと思います。 (^^) 新大阪駅から出発。。 前回の「博多の旅」ではゆっくりできなかったので 今日は、念願の太宰府へお参りしたいと思います✨ (^^) ドトールのモーニングを食べながら 車窓を眺め 揺られること2時間半、 博多駅に到着! またまたやって来ました〜 人生 2度目の「博多」です✨ (*^o^*) ちょうどお昼の時間なので このあたりでランチをします。 目の前に飛びこんできた 都ホテル「もつ鍋おおやま」へ。 お昼時だったので もしかしたら並ばなければいけないのかぁと思ってましたが 割とすんなり席へ案内されました! ホットひと息♪ せっ…
VRゴーグルによる福岡県縦断の旅は熊本県との県境にある大牟田市から久留米市を通って福岡市へと至る。 地理が苦手な私は久留米市の名前は聞いた事があったが、どこにあるのかは全く知らなかった。 大牟田市と、もっかの目的地である福岡市のちょうど中間あたりに位置するそこそこ大きな街だ。 今回初めて福岡県にある事を知った。チェッカーズ発祥の地との噂も耳にした。 久留米市からは国道3号線がメイン。片側2車線、インターチェンジがあって高速道路みたいだ。 国道3号線は高速道路と並走しているのでたまに突然高速道路を走ったりしてそれも面白い。 国道3号線を走っているかと思えば 突然その上の高速道路を進む 特にこれと…
ランキング参加中旅行記 ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20・30・40・50・60代 大宰府天満宮をお参りした後は参道で食べ歩き! それでは勝手にランキング第3位! 「梅が枝餅」 そして勝手にランキング第2位は! ジャジャーン!「福太郎のめんたいこおにぎり」 そして、そして!いよいよ!勝手にランキング第1位は! 「筑紫庵」の「ご当地大宰府バーガー」 大宰府天満宮をお参りした後は参道で食べ歩き! 大宰府天満宮でお参りしたら小腹が減った、それもそのはず、参道には美味しそうなお店がずらりと並んでいました。 あくまで、にゃおゆきの勝手にランキングなので、あ…
昨日の9月25日、日めくりのカレンダーに太宰府天満宮・千灯明と記してありました。本年も9月21日から25日まで福岡県の太宰府天満宮で菅原道真公ご在世の往時を偲び、御神霊をお慰めするとともに、国家の平安、さらには五穀豊穣を感謝する秋祭りとして神幸式大祭が行われています。太宰府天満宮で最も大切なお祭りです。往古の店頭を継承するこの「神幸式大祭」は、福岡県の無形民俗文化財に指定されています。 昨日の9月25日はその最終日で、千灯明が太宰府天満宮の一帯に灯されます。実は私の母が生前に太宰府に住んでいましたので、コロナ禍の何年か前に法要のため母が葬られているお寺に伺った時、千灯明の行事の日に偶然重なった…
お久しぶりです。 リアルの方で本当に色々ありまして、むしゃくしゃしたというか何と言うか。 とにかく思い立ちまして、9月19日~21日に福岡へ旅行に行ってきました。 とりあえず写真をガンガン載せておきます。 太宰府天満宮などにも行ったのですが、一般の方々が写っているので、それらは載せません。 という訳で食べ物ばかりです。 1日目は現地の友人と合流して案内していただきました。 2日目は主に太宰府天満宮。 3日目はアニメ、ゲームショップなどを巡ってました。 その辺りはまた今度。 とにかく楽しくて良い経験になりました。 またいつか行きたいですね。
1日自由をもらえたら何をしたい? すでに毎日が自由日なんだけれども、自分がやりたいことなのではなく、すべきことの消化をする日々主婦になったことはないですが、人間をいまだやめていませんから、毎日すべきことがつらつらとあります。 今日は旧暦八月(大)十一日 福岡太宰府天満宮・秋の千灯明 永平寺(23~29日) 八白 赤口 ひのえ・いぬ 廿八宿は「心」の月曜日 昨夜袋詰めした学生部と一般部の宅配便は、今日中に業者さんのところに届くはずです。 明け方になってようやく眠り始めたころに、要介護人の土曜日の様子をかいたデイサービスの土曜日の様子を書いた持った人に起こされました。 要介助者さん、日に日に老化が…
www.goshisato1973.info とかいう、記事書いていたら… 日本糖尿病協会などが、糖尿病への偏見をなくすため、糖尿病の英語表記である「ダイアベティス」という呼称を用いる案をまとめ、近く公表する。「尿」の字を含む病名に抵抗感を示す患者の声を踏まえた対応だが、医師ら専門家からは「分かりにくく、普及は難しいのではないか」との指摘が出ている。 そんなこと言いだしたら「痛風」(英語: gout)だって、風のイメージが悪くなると気象協会から抵抗感が示されるかもしれないし「梅毒」((学名:Treponema pallidum)だって、梅のイメージが悪くなると太宰府天満宮から抵抗感が示されるか…
《名湯別府温泉と名旅館に泊まり高千穂峡・阿蘇 九州7景巡り3日目》の旅の3日目。 腰痛の痛みはほとんど消えたが、高千穂峡の下り階段と登リ下りの坂道でふくらはきがパンパン。 『杖立温泉ひぜんや』の夕食バイキングで日本酒三合とグラスワインを飲んだ僕は名湯には直ぐ入れず部屋で大画面のテレビを見ながらしばしの休憩。 2時間後大浴場の閉館間際の22時半頃に大浴場に行った。露天 は風が冷たく内湯だけ楽しんだ😌♨️ 岩風呂・桧風呂・桶風呂どれも最高!足の裏ぎツルツルで歩くのが怖いくらいだった。腰とふくらはぎの痛みは軽くなった感じだったのだが、、まだ痛みは残る。翌朝6時に再びの朝温泉が気持ち良かった♨️ 玄関…