旧三河国北東部の山間部の総称。愛知県新城市や北設楽郡などが該当する。
ここ数日のお話 というわけで、世間的にはGWですね。実はワタクシ、4月は子どもの入学式があったり、学生時代の同期ツーリングがあったり、サザンのライブがあったり、と有給を3日ほど使って、ほぼ毎週週休3日勤務でした(笑)まあ、でも入社1年目でキッチリ結果出しているので文句ないでしょ!と調子に乗って遊び過ぎていたこと前提で読んでください… 2025.4.19 だみねテラスまで この日は、朝から所用にて家内が外出。子どもと二人だけです。伊香保ツーリングから帰宅してから蓄膿の症状が酷いので家で大人しくしていようと思ったら、子どもがだみねテラスにオートバイで行きたいとのこと。そういえば、気温が上がってきて…
久しぶりに地元のライドイベント「東三河サイクルマラソン」に参加した。 この大会は豊橋の自転車競技協会が主催で、少し前まで真夏の最中に、「とよはしとよねサイクルマラソン」として豊橋から豊根村の往復160キロを走るイベントであったが、近年の猛暑もあってか、ここ何年かは秋に奥三河を周遊するライドになっている。 一昨年参加したときは、「とよはしサイクルマラソン」という大会名で豊橋競輪場が発着だったが、今回は新城の桜淵公園がスタートゴールになっていた。個人的には今回のコースのほうがいいと思う。豊橋豊根の時代からそうだったが、新城から豊橋の20キロは消化試合な感じが強く、とにかく耐えるライドになった印象し…
愛知の“ふるさと”、奥三河。ランナーにとってはトレイル(山)のイメージが強いかもしれませんね。
2024.4.28 世間はGW。この日は、午前中に家内と息子が美容室に行く予定だったのでオートバイに乗る予定でした。前日にタイミング良く、LINEグループからツーリングのお誘いがったので参加することに。なんと朝4:30起きの5時過ぎ出発です。眠いですが、GW中のサンデードライバー渋滞のことを考えると、やはりこの時間で間違いないですね。 出発の時点では6台 高級車(BMW M1000RR) 3,849,500 円~ メーカー希望小売価格(消費税込) 気が抜けないツーリング 今回は道の駅 信州新野千石平で開催されている山菜祭りがメインの目的です。まだ時間も早いので交通量の少ない道路を快走…というわ…
三河山間部 ja.wikipedia.org はじめに 東京都に小笠原諸島や檜原村があるように、愛知県には伊勢湾と三河湾があり、人が住む三河3島と、三河山間部があります。愛知県の県庁所在地は、東京と大阪に挟まれた名古屋市です。政令指定都市のひとつで、鉄道や高速道路の要所としてよく知られています。 最近では東京と大阪を結ぶリニア新幹線も、最初に東京と名古屋が開通する予定です。愛知県は長い海岸線を持ちながらも、そのほぼ半分は山に覆われています。ここでは、山がちな地域について述べていきます。 政令指定都市 - Wikipedia 都市 人口※1 移行年月日 指定政令※2 大阪市 2,752,412 …
{ "@context": "http://schema.org", "@type": "Article", "headline": "【みのや旅館】愛知県設楽町1泊2日ひとり旅 宿泊記ブログ 2023年8月", "author": { "url": "https://kaerutravel.com/entry/2023/02/10/163241", "@type": "Person", "name": "かえる" }, "datePublished": "2024-04-10T21:18:25+09:00", "image": "https://cdn-ak.f.st-hatena.com/…
{ "@context": "http://schema.org", "@type": "Article", "headline": "【清流の宿 さくら別館 奥三河】愛知県新城市1泊2日ひとり旅 宿泊記ブログ 2024年3月", "author": { "url": "https://kaerutravel.com/entry/2023/02/10/163241", "@type": "Person", "name": "かえる" }, "datePublished": "2024-04-10T15:42:10+09:00", "image": "https://cdn-ak.f.st-ha…
先週の日曜は、奥三河の古戸八幡神社にて秋の大祭(八幡神社大祭)がありました。 この集落の年中行事を2019年から4年かかって、これでほぼすべて見ることができました。この祭りは地域住民が一番多くが集まるためか、コロナでの中止が一番厳しく、やっと解けたのです。春の鹿射ち神事。夏の盆跳ね込み。秋の大祭。冬の白山祭りと花祭。これらが、四季折々に、地域の暮らしと、一生の通過儀礼と、人生にも深く関わる生活の一部として根づいてること。それが、神社の神主も、お寺の住職も、特定の宗教の枠を超えて、宮人(みょうど)という組織が祭祀を司るなど、神仏習合の修験の時代さながらに、集落と母なる大地、土着のカミさまとの一体…
" data-en-clipboard="true"> 宇連山 " data-en-clipboard="true">奥三河の名山、宇連山を登山しました。 10:00頃から登山開始。 序盤はフラットで整備された林道。 ずーっとこんな感じだったら楽でした。 亀石の滝を越えたところからグッと上げてきました。 ひたすら登る。 ウルトラライトな装備のおじさんが超速度で登ってゆきました。 見かけによりませんね。 樹林帯が少なく日差しが結構照り付ける。 暑さで消耗しました。 途中途中の眺望はなかなか良いです。 三河の山々が見渡せます。 山頂は特に眺望はありません。 木陰になっているので休むには丁度よいです…
バイク・ランのトランジッションエリア 10月2日日曜日、設楽町駒ヶ原一帯でデュアスロンとランニングの大会を同時開催しました。広域農道西三河線の全線開通が今年5月末。それを記念するべく新規開通区間のきれいな道を利用し、ラン6km-バイク17km-ラン6kmのデュアスロンをメイン種目に、ラン6kmのショートコースとラン17kmのロングコース、計3つの種目を設定、26名の方々が参加されました。秋晴れの青空の下、澄んだ空気と美味しい水と目に優しい森の木々の中、自然を満喫されたことと思います。ここはとても空が近い。標高900m程ですが。 大会の模様は後日詳しく書きます。まずは参加者全員が怪我無く無事に終…