名鉄の鳴海駅前にある「鳴海中日文化センター」で、仏教の入門講座を行っています。センターと同じ建物の中に、「鶴亀2号」という不思議な名前の古本屋さんがあります。毎月の講座が終わると、この本屋さんに寄って、100円コーナーを漁るのが楽しみです。100円なので、目についたものはどんどん買います。普段なら手に取らないようなジャンルの本も躊躇しないで買えるので、時々大当たりもあるし、はずれのこともあります。 今月は寺院建築に関する本や仏像に関する本が目につきました。『メガネをかけたようにわかる 仏像の見方』という変な名前の新書を見つけたので、さっそく購入。写真や図が豊富で、説明も明確。なかなかお得な本で…