妊娠している女性を指す。英:pregnant woman 電車で見かけたら席を譲りましょう、っていうけど、実はあまりみかけない。 特に妊娠初期はおなかも目立たないため、わかりづらいことが多い。初期の妊婦を助けるために、妊娠雑誌「たまひよ」が「初たまストラップ」キャンペーンなるものを繰り広げている。バッグに、たまひよ特性のストラップがついている女性を見かけたら悪阻で辛いくらいの時期なので気をつけてあげてね、ということらしい。
マタニティブルー疑惑も晴れ…? 気分の浮き沈みも少し落ち着いてきた今日この頃。 年末に夫と大喧嘩し、(私の機嫌が原因…。)ひどく傷つけたかなと反省。 新年は今のところ喧嘩もせず仲良くやっています。 (夫が2020年のことはすべていったん忘れよう! 楽しいことだけを考えられるように僕も頑張るからと言ってくれた…。神かよ) この今の気持ちを忘れず思いやりを持って過ごしていこう! レベルの低い決意表明( ;∀;) これでも今年35歳です。えぇ。 で、精神的にもバッタバタの年越しを経験し、初の産休突入! 里帰り出産のため、昨日から実家に帰省です。 せっかくひとりの時間も増えるので、丁寧な暮らしを意識し…
多分、この映画は妊婦さんに見せたらヤバイ。実際にガリガリ君みたいな勢いでガリガリ痩せていくミア・ファローが何よりも怖い (評価 78点) 今更ながらのホラー映画の傑作との誉れも高い「ローズマリーの赤ちゃん」。実はこの負け犬、恥ずかしながら未見だった。最近、また「水の中のナイフ」を見直し、ポランスキーの才能に驚嘆したこともあり、いそいそと見てみましたが、さすがはポランスキー、見事な作品だった。 あの不滅のエンターティナー、サミー・デイヴイス・ジュニアの著書「ハリウッドをカバンにつめて」の中にサミーが本作をニューヨークの劇場で公開時に鑑賞した時のことが書かれていた。 本作のクライマックス。最後いよ…
おはようございます。 昨日、突然スイッチが入ってしまい深夜2時まで断捨離をしており睡眠不足なポンチョでございます。 それでは早速本日から3級FP技能検定の学んだことについてアウトプットしていきたいと思います。 そもそもファイナンシャルプランナーとは? 美容医療の業界でお肌がキレイになることばかり考えて働いてきた私にとってファイナンシャルプランナーとは無縁でした。 そこで、ファイナンシャルプランナーとは一体なんなのかを読者の皆様と学びます。 私は、「石油王と輿結婚がしたい」「都内にプール付きの一軒家が欲しい」「大型客船で世界一周旅行がしたい」のですが、(石油王と結婚したら恐らく都内には住めないで…
BABY葉酸は、妊活・妊娠中・産後までサポートしてくれるサプリメントになります。 厚生労働省も摂取を奨励し、母子手帳にもその重要性について記載され注目が高まっている「葉酸」。 葉酸は食事から取りづらいという点から、サプリメントでの摂取が奨励されています。 そんな時に役立つのが、現役のママが監修した葉酸サプリメント「Baby葉酸~ママのめぐみ~」なんですね。 実際に妊活~出産を経験した開発者が監修し、赤ちゃんとママさんに必要なものを1粒に凝縮しました! 葉酸や鉄をはじめ、亜鉛、ミネラル、乳酸菌、美容成分など豪華成分を贅沢に配合しています。 お腹の赤ちゃんに必要な栄養はもちろんのこと、ママの美容ま…
妊娠生活の中でやってくるビッグウェーブ第一弾『つわり』のお話です。 これがつわりか つわりで食べられなくなったもの つわりで食べられたもの つわりが終わる ①これがつわりか ▶つわりのはじまり 妊娠8周目を過ぎたあたりのことだったと思います。 なんだか朝起きたら胸やけのような気持ち悪さが始まりました。 つわりを実感したのは、会社のお昼休み。 それまで食欲旺盛だった私。 会社のお昼休みも町中華で炒飯をバクバク食べてました。次第に食欲不振と食べたいと思うものが偏るようになり、食べられるものが一気に変わりました。同僚とケンタッキーを買いに行くも、米が食べたくなり、 今は米じゃないと胃に入らない!? …
妊娠発覚から1ヶ月程度経ったある日。 妻のつわりのピーク期間が始まりました。。。 初めての妊娠ということもあり、二人とも何もわからず、解決策もない状態 安定期に入っていないので、周囲に相談もできず、教えてくれるのは産婦人科の先生だけでした そんな中で私のデリカシーの無さが妻を怒らせたのです。 私の失敗談から、世の中の男性に「妊娠中の妻に気を使うべき点」 をまとめましたので、参考にしていただければ嬉しいです。 私が妻に怒られたことランキングBest3 〜第3位〜 こっそり二郎系ラーメンを食べたとき 正直、二郎系ラーメンよりブレスケアの方が強いと信じていました。 いや、ブレスケアを信じたいと思って…
こちらは、これから妊娠・出産を考えている方向けの内容になります。 妊娠・出産を希望している方で、いつ出産するのが吉か、考えることがあると思います。もちろん子どもは授かりものですので、自分の意思で時期が調整できるものではありません。 そして、特定の時期じゃないと、季節じゃないと損したなんて事は無いと思います。ですが、自分自身が30歳をむかえて出産を経験した後に、出産のタイミングについて視点を変えてみて思うところがありました。 あくまで個人の考えであり、誰にでも当てはまる事柄ではない点、ご了承頂ければと思います。 まず、私が良いと考える出産するタイミングの考え方を、大きく『時期』と『季節』の2点に…
最近、こんな話をよく聞きます。 「子どもが学校で濃厚接触者になっちゃったんですけど、出勤していいんですか?」 声を大にして言いましょう。 絶対やめてくれ!! 疑わしきは… でも、待てよ。 スタッフは、職場から休めって言われて休むのに、有休を使わなきゃいけないの? でも有休を使わなきゃ、お給料がひかれちゃう。 それって、おかしくない?? こうした状況になるのは、医療者に限ったことではありません。 皆さんがもしこんな状況に陥った場合に備え、今回は、「家族が濃厚接触者になったときに受け取れる支援金」を確認しましょう。 職場から休めと言われて休む場合の休日の取り扱い この場合、2パターンの選択ができま…
みなさんこんにちは、かのこです。東京都のコロナ感染者は今日も2000人を超えてしまいました😔 未だに気の抜けない日々が続きますね…出勤率7割まで下げる…なんて目標値を聞きましたが、そんな今日も元気にいつも通り&いつもの時間の電車に乗って出勤です🥲 でも今日はちょっと嬉しかったことがあったのでご報告! 取引先に伺ったときに、今まであまり深くお話したことのなかった方と、たくさんお話できたのです✨ きっかけは私の目立ってきたお腹です😌 そのお客様は現在2児を育てるワーママ!私より少し年上ですが、お子様がまだ手のかかる時期のようです。 私のお腹にすぐに気がついて、「もしかして…?」という言葉に続き、「…
この一週間、検査結果が気になるような、でもやっぱり怖いから聞きたくないような。 ずっと落ち着かない状態でした。 先週の検査結果を聞きに、再度婦人科を受診します。 「やはり先週お伝えした通り、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)でした。」 頭が真っ白。 あれから一週間、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)ってどんなものなのか時間があれば何度も何度も調べていたため、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の方が何年も妊娠できずにいるという症例もたくさん見ていました。 これから自分がそんな治療をすることになるということが、すぐには受け入れられませんでした。 お医者さんから 「今後の治療はどうしますか。 妊娠を希望されるな…
結婚して2年。 当時22歳だったのでまだ早いかなぁという気持ちもありつつ、周りからの「産むなら絶対早い方がいい!」という声に押されて妊活を始めることに。 学生時代から一か月のうちほとんどが生理という異常なほどの生理不順に悩まされていたため、旦那と相談をしてまずは婦人科を受診することにしました。 婦人科へ行き、”妊娠希望だけど生理不順があり心配”という現状を伝え、経腟超音波という膣の中へ直接入れる棒状のものを使って診察をします。 その後、血液検査。 実は私、注射がとっても苦手なんです... まさかこの後治療のために何度もされることになるとは思いもしませんでした...。 一通り検査が終わり、先生か…
こんにちは、りんごです。 本日は、無症状の妊婦さんに対するPCR検査助成金の話をしたいと思います。 妊娠中のあなたに朗報!? 東京都をはじめ、首都圏の多くの自治体では、 無症状の妊婦さんより「PCR検査を受けたい」と希望があった場合は 2万円を上限とした助成金を出すということになっています。 東京都を例にあげて、申請手順を見てみましょう。 検査対象 東京都に居住している(里帰りなどのため、他道府県において出産する方を含む)36週前後の方 検査時期は医師の判断により検査時期を変更できますので、 早産の危険がある方はそれに合わせて時期を早めることも可能です。 発熱等の感染を疑う症状がない方 ※発熱…
皆様、ベビーモニター買いましたか?使いましたか?基本的には目を離さないことが一番ですが、目を離さないといけない場面は絶対にある。 友達が「2階建てなら、あると便利だよ」「子供が大きくなって、今は使わないので」と言ってくれ、借してもらいました。ラッキー!今日はその友達から借りたベビーモニターを試用してみました。 自分たちで買っていないので、どんなものなのかわからなかったため、今日は試しにそれを使ってみました。 ベビーモニターとは カラーディスプレイ 電気を消してもOK 音声 使い方簡単 実際に使ってみた タオルベビーで映りを確認 私の昼寝を相方が監視 おわりに Amazon「Motorora M…
こんにちは、びーんずです(*ˊᵕˋ* ) Twitterはこちら→ 新年のご挨拶と抱負 さて我が家の年越しですが 新年のご挨拶と抱負 あけましておめでとうございます🎍🐮🌅🙏✨ なんだか新年を迎えた気分にはまだなっておりませんが、今年も妊婦ダイエットに産後ダイエット頑張っていきたいと思います️💪✨ 目指せ妊娠中プラス10キロ以内! とはいえ既にクリスマスから食べまくっている😂 ブログも毎日書きたいなぁと思いつつなんだかんだ1ヶ月とか余裕で開けてしまっている最近😱 下書きは溜まってるのですが、パソコン開くのがめんどくさくて😇 今年はもう少しこまめに更新したいですね。 それでも見に来てくださってる…
執筆日:H25.06.10 母は強しといいいますが、本当にすごい。 尊敬します。 3人の可愛い子を産んでくれた妻には一生感謝しています! 小学生になった「うちの子3兄弟」不定期更新中です。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ uchinoko3.hatenablog.com ~お知らせ~ 「すくパラ倶楽部」さんの「すくパラトリプル総選挙」の「ブログ部門」にエントリーしています。エントリーNO.46です。 sukupara.jp
昨日、3週間ぶりに妊婦検診に行ってきました。 3週間長かったー。他の人と比べるのもどうかと思いますが、この時期(臨月ー正産期)、皆さんは1-2週間に1回は検診していると思うので、なんか3週間空くと心配だったー。今日は38w+6dで行った妊婦検診について。ちょっと産婦人科医がサバサバで面白かったのでブログに残しておきたいと思います。私の検診が、なぜ3週間に1回だったのかは↓の36wのところをご確認ください。 uk-ninpu.hatenablog.com どこで妊婦検診したの? 何を検査したの? 産婦人科医のレビュー 帰路 相方に報告 おわりに
コロナの流行と同時に妊娠が判明した筆者ですが、 産婦人科に行ってみての体験を書きたいと思います。 妊婦さんに知ってほしい産婦人科アレコレ 母性管理カード 妊婦検診 産婦人科と助産院と乳腺外科 ①母性管理カード 働く妊婦さんが、事業者に自身の体調を伝え、休暇を申請したり、休憩しやすい環境づくりをしてもらうために『母性管理カード(母性健康管理指導事項連絡カード)』があります。働く妊婦さんは、このカードを医療従事者(産婦人科や助産師)に記載してもらい、会社に提出することになります。母性管理カード 画像引用 https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/renrku_card/内…
現天皇の徳仁は生け贄の儀式で幼女を強姦虐待して生き血を飲み松果体を食べたが皇居にいる!その82(5:45~)なにしろ、日本の政治家としての出世には両班(朝鮮の特権階級層)である事が第一条件ですから!しかも、両班であれば、誰でもOKじゃ無いんです!両班の中にも序列があって、足の引っ張り合いや、いがみ合いがしょっちゅう起きてますから!#菅総理 #正体 #不思議菅総理の正体、ジェームス斎藤による2020/09/29https://www.youtube.com/watch?v=6op_adNV2JQ情報スピークTOKANA ジェームズ斎藤氏記事前編 https://tocana.jp/2020/09…
おはようございます。 生駒市でマタニティヨガをお伝えしている男のコママ/ヨガインストラクターUCOです(^^)/ 生駒市でマタニティヨガならカフェスタviviana マタニティ&お子様連れ専用クラスもあり 少人数制&感染予防対策もしっかり行っております 妊娠前~産後も通えるスタジオ 1階がカフェだからレッスン前後もゆっくりできる 生駒市でマタニティヨガならカフェスタviviana マタニティ&お子様連れ専用クラスもあり 毎週水曜日12:20~13:20は妊婦さんとお子様連れ(※生後半年以上のベビーちゃんから未就学児まで)専用クラスを開講しています。 ヨガが初めての方~ご経験者の方まで、それぞれ…
こんにちは! 車いすユーザー、カクテルです。 2021年、新型コロナウイルスが流行してから初めての年明けでした。皆さま、年末年始はどう過ごしましたか? 異例尽くしの年末年始 毎年の恒例行事を断念 郵送祈祷は基本的に現金書留…… 問い合わせをしてみた 全て自宅から『郵送祈祷』の申し込み! まとめ 異例尽くしの年末年始 政府からは「静かな年末年始を」と呼びかけられ、混雑が予想される初詣も、分散を目的とした『幸先詣(さいさきもうで)』という新しい対策がとられましたね。そんな大変ななかでも、いざ新年を迎えてみると、やはり初詣に行かれる人で大混雑だったと耳にします。 毎年の恒例行事を断念 私はここ数年連…
良くない事をしました。もうしません。多分。必要ならやるかも。 ブログ書く前に5時間くらいは寝てたけどその後明け方から15時間くらい寝て、途中母に 『🍊の子に米菓買いに行くんじゃなかったの?!💢』 と怒られてあぁそれは行かないといけないと思ったけどお腹が痛い。凄い痛い。鎮痛剤追加でまた寝ました。なんかストレスが酷い時は生理痛が1.5倍くらい酷くて大元のストレスを取らないと効きが悪いです。 年末年始にデイケアが休みだったり大雪だったりして引きこもりになって生活が不規則になってた事と眼鏡ぇさんが居なくなったことが最近のストレスです。一人じゃ自分を持て余してしまう…。 起きたら夜8時…。4時半に寝て3…
昨日は検診のため再び病院へ。 赤子は順調に育っているようです。よかった。 今日はイタリアの病院事情について。 私もまだ浅い知識しかないですが、わかる範囲で。 イタリアではホームドクターという制度?があって、みんな近所でかかりつけ医を選んでホームドクターとして登録する必要があります。 私のような外国人も滞在許可証が取れたらホームドクターを登録する必要があり、風邪をひいたり、なんか気になることがあったらまずはホームドクターを訪問します。 ホームドクターは、この人本当にお医者さんですかー?程度の診察しかしてもらえないようで、ホームドクターで手に負えない場合は、紹介状を書いてもらい、公立か私立の大きな…
ストーリーソウルでファンドマネージャーとして働くソングは妻と別居し、娘スアンと共に暮らしていた。 スアンは誕生日に、釜山にいる母親に会いたいと言い、ソングは渋々ながらもそれを了承した。 翌日、二人はソウル発釜山行きの新幹線に乗る。 しかし、その新幹線には怪我をし、体に異変を来たし始めている女性も乗り合わせていた。感想「ゾンビが走るのは御法度か」という論争が始まったのは、ザック・スナイダー監督作『ドーン・オブ・ザ・デッド』(2004)からでしょう。 『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』(1968)で根付いた「ゾンビはゆっくりと歩きながら襲ってくるもの」という固定概念を壊す走るゾンビというスタイル…
目が覚めた。 今日もまた1日が始まる。 今日は休み。さてどんな1日にしよう。 さて、今日は前々から決めていたことがある。 そう、献血へ行く。 少し前に、SNSで 出産時に出血量が多く輸血が必要な妊婦さんが多くいる。 でもコロナ禍で献血数が減っていて全然足りていない。 ということを知った。 なるほど・・・それは大変。 しかし、私は献血をしたことがない・・・ 理由は、、、 ①注射が苦手 ②自分の血液に自信がない ②についてだけど、私は昔から立ちくらみとか貧血になりやすく、健康診断で多血症と診断を受けたことがあったりと、自分の血液ってあんまり良くないのかなと思って、献血を避けていた。 でもここ数年、…
妊娠中、幸いにもつわりやマイナートラブルがほとんどなく、元気に過ごすことが出来ました。ただ、食生活で色々と制約が出てしまうのが地味にストレスでした・・ 今回は妊娠中たくさんお世話になったノンカフェイン飲料について紹介したいと思います。 妊娠中にカフェインはNG? ノンカフェイン飲料を色々試してみる コーヒー編 ①辻本珈琲 カフェインレスコーヒードリップコーヒー ②イニックコーヒー ナイトアロマ ③ブレンディスティックカフェオレ やすらぎのカフェインレス お茶編 ①ルピシア ピッコロ(ルイボスティー) ②ルピシア キャラメル&ラム ③ルピシア ルイボスアールグレイ ルピシアのルイボスシリーズ、最…
※この記事および「プロジェクト人体錬成」は2020年に妊娠していたときに書いていた記録です。ほぼ当時書いていたまま、多少加筆修正しています。 2020年に入り、いきなり妊娠が発覚しました。という日記です。概ね一月ごとにまとめています。 はじめに: このたび妊娠していることがわかったのでプロジェクト人体錬成の記録を書いておこうと思います。普段の記事を見ていない方が検索などでたどり着いた時用に改めて自己紹介しておきます。 名前:綴 年齢:29→30 職業:都内IT系会社員。主にデスクワーク。残業ほぼなし 結婚:入籍から3年、式から2年。夫は2歳上 担当:NEWS(シゲ担) 実家:ポルノグラフィティ…
ははこぐさの奥山まりです。 寒い季節となっていますが体調お変わりありませんか? お家時間が長くなる時だからこそ しっかりセルフケアを学びたい! とたくさんのお声を頂いております。 リクエストにお答えしまして最近は毎月東洋医学講座開催しています。 なんと今期で19期生となります。 東洋講座の内容の紹介はしているのですが どんな教材をお渡ししているのか 今回は紹介していきますね( ´ ▽ ` ) 実は教材費だけで15000円ほどとなります。 参加費が32000円となりますので これだけの教材がありますので 実はリーズナブルでとっても満足度の高い講座なんです。 いいものをみなさんに実際に体験しながら…
今回は初めての妊娠、出産についての振り返り。 妊娠中はちょうどコロナ真っ只中で(妊娠5ヶ月頃からコロナが流行り出した)、 母親学級のような教室が中止になっていました。 なので妊娠・出産については自分で勉強するしかないという、、、 正直めっっちゃめちゃ不安でした、、(涙) 色々な方の出産レポをこれでもかと読み漁り、いつかは自分の身に起こる出産に対して なんとなーーーくですが想像でき、同時に希望も抱けました( ´ ▽ ` ) この時代に生まれてヨカッタ〜! インターネット、YouTubeありがとう。生み出してくれて、ありがとう。大変感謝。 △近所のお寺にて安産祈願 そしてドラマのコウノドリが大好き…
陽性率20210120更新 東京23区東京治療中の人数 PCR検査数はどんどん伸びているが、陽性率は一旦下がった PCR検査数が伸びているので一概に言えないが、年末年始の人の動きが収まったこと、政府の緊急事態宣言再発出で、ある程度人出が収まったからかもしれない 東京23区の状況は、相変わらず世田谷区の治療者数が多い 大田区、練馬区、足立区も多くなってはいるが、世田谷区の治療者数増は、ちょっと異様ではないか 世田谷区で何が起こっているのか調べてみたい 受験シーズンが始まりました 感染防止に役立つグッズを再掲します 【第3類医薬品】【在庫あり】【即納】【シオノギ】イソジン うがい薬 250mL【殺…
はじめに こんにちは。りんママです。 今回は、妊娠中に購入すべきマタニティ&ベビー用品をご紹介します。たくさんあるので、下記4種類に分けて、上から順番に、記事にしていきたいと思います。 妊娠期間〜出産直前までに必要なマタニティ用品(▶︎コチラを今回解説!) 出産〜入院期間に必要なママ・ベビー用品(次回以降) 退院後〜新生活に必要なママ・ベビー用品(次回以降) 産後に準備すれば良いベビー用品(次回以降) 妊娠発覚〜出産直前の回顧録は、下記の記事に掲載していますので、よかったらこちらも見てくださいね♪ <関連記事> 【回顧録】初めての妊娠期間(妊娠発覚〜妊娠6週目まで) - りんママの日記 【回顧…