聞いている人には、この人は、このスタンスでこの味で歌って、 ここで勝負するのだ、ということが見えます。 それが見えない歌い手は、うまくても、人を引きつけることはできません。 うまいことと伝わることとは違います。 うまく歌うには、無難に歌いきればいいわけです。 ただ、それでは、聞き手の心に働きかけられません。 働きかけるためには、安定だけでなく、揺り戻しをしなければいけないのです。 発声は難しいとかできないということではありません。 シンプルにしておかないと自由に扱えないのです。 よく一フレーズの中にこれほど全てが詰めこめるな、というところで、 まだまだ学べるのではないのかと思います。 何を学ぶ…