astronaut
ロケット及びスペースシャトル等の宇宙機に搭乗し、宇宙空間へ向かう乗員の事。
宇宙飛行士はパイロットに限らず、観測機器などの操作を担当する研究者も含んでいる。専門の訓練を受け、宇宙へ行く資格を得た上で宇宙空間へ船出した人々の総称と考えた方が良いだろう。
現在の宇宙飛行士総数は、日本科学未来館の吹き抜け通路の展示で確認する事ができる。
宇宙飛行士を示す英単語「astronaut(アストロノート)」は、ギリシャ語で船を表す「naus(ナウス)」と天空(天体)を示す「astro(アストロ)」を組み合わせた言葉である。同様の出自を持つ「aquanaut(アクアノート)」が潜水夫を意味することなどから、「宇宙の船乗り」的な意味合いを持つ言葉といえるだろう。
このためか、米国の宇宙飛行士たちは船内で海軍のしきたりを行う事も多い。実際の例としては国際宇宙ステーションで、訪問者到着の記念として伝統に従って結合モジュールに設置された鐘を鳴らすといったものが挙げられる。