日本の映画作品。
昭和初期、東京郊外に佇む赤い屋根の家に奉公した女中タキが見た、ある"恋愛事件"。その時、タキが封印した"秘密"が、60年の時を経た平成の今、タキにつながる青年の手で紐解かれていく。真相に近づくカギは、大学ノートに綴られたタキの自叙伝と、一通の宛名のない未開封の手紙にあった。時代が許さなかった恋愛事件の主役である女主人・時子の思いがけない運命と、彼女を慕い続けたタキ。それぞれが胸に秘めた切ない想いとは──? YouTube
昭和初期、東京郊外に佇む赤い屋根の家に奉公した女中タキが見た、ある"恋愛事件"。その時、タキが封印した"秘密"が、60年の時を経た平成の今、タキにつながる青年の手で紐解かれていく。真相に近づくカギは、大学ノートに綴られたタキの自叙伝と、一通の宛名のない未開封の手紙にあった。時代が許さなかった恋愛事件の主役である女主人・時子の思いがけない運命と、彼女を慕い続けたタキ。それぞれが胸に秘めた切ない想いとは──?
今週のお題「本棚の中身」 というお題で、思い出しました。 以前、はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」で書いたブログを。 以下がその時書いたブログです。 はてなブログ10周年おめでとう御座います。 『好きな○○10選」ということで、 私の絵本紹介のブログからリストアップした絵本をご紹介致します! 1番目 No,David! by David Shannon (ノーデイビッド) No,David! いたずら坊主のデイビッドが色々とやらかします。 壁に落書きしたり、 キッチンでは棚の上にあるクッキーのジャーから椅子につまさき立ちになり取ろうとしたり、、、 挙げ句の果て、リビングの白いカー…
こんにちは! ライフオーガナイザーのSuzuです。 「おうち」をみなおす一年間、やってます。 小さいお子さんのいるご家庭で、 子どもの「飾りたい!」とのせめぎあい… ありませんか?笑 作品は期間限定としてリビングに飾ってますが、 カレンダー???いや、リビングに何個も要らないよね? わが家はまだ子ども部屋を用意していなく、 また生活の中心のリビングに飾りたがる、 その気持ちも尊重できるといいな~~と泣 そこで、リビングの死角の納戸のドアを使ってもらってます。 スモールスペースのおうちには こんな視覚を刺激するカレンダーなど無理~ こんな視覚を刺激するポスター(身長測る)など無理〜 ここで、満足…
『フランダースの犬』『アルプスの少女ハイジ』はオンタイムで視聴したが、『ロミオの青い空』は存在すら知らなかった。放映期間は1995年1月~12月。大人の階段を登り切ったわたくしは、9月初旬にこのニュースを知って「ふ~ん」と思いながら食事準備などでラジオ代わりに利用した。(期間限定らしい。観てない方はお急ぎを!) で、『ロミオの青い空』全33話視聴完了。前半のほうは途切れ途切れでうろ覚えな感じだが「なんか貧しくてかわいそうな少年たちなのねふんふん」とぼんやり思っていた。 主な登場人物は各々でチェックしていただいて、20話(だったかな?)で唐突に「病弱のアンジェレッタが実は貴族の生まれ?」とのプロ…
皆さん、こんにちは(^^)/ タオイスト主婦も美礼です♪ 日中は暑い日が続いていましたが、来週あたりからは秋が深まるそうですね~ 秋といえば~ 食欲の秋に続いて読書の秋でもありますね!! 待望の最新刊発売されたとのことで我が家にも届きました~ 早速家族で読みました(^^)/息子もとってもわかりやすくて何度も読んでいます! 子どもだけでなく大人でも楽しめるのでおすすめです♪ 10月24日までは送料無料だそうですのでこの機会にぜひお買い求めくださいね~ nihondokan.co.jp 親子で元気になる老子 先日、岡崎市にある 子どもの本専門店 ちいさいおうち という本屋さんへ息子と行ってきました…
もう2年ほど前から ミニマリストに憧れています あまりにも物がないのは性に合わないので ミニミニミニマリストくらいな感じですが ミニマリストの方の ブログを読んで 洋服の着まわしを参考にしたり すっきりしたお部屋の写真が 載っている本を読んで 片づけをしたりと 2年前より確実にものは減っています 1か月チャレンジ 1か月チャレンジって物を30個か31個 減らすだけでしょ 簡単なのでは? とお思いの方もいるでしょう しかし私は 年始から「一日一捨」 という目標をたててキッチン周辺や衣類関係 その他もろもろ大量に処分しているのです だけど、すみません 最初に目標を立てた一日一捨は 実行できておりま…
こちらも適当に手に取った本ですが、後で調べてみて、映画化されていることを知りました。さらに直木賞の受賞作でもあることを知りました。「そうだろうなぁ」というのが読後の印象です。戦前、まだ少女といった感じの女性が山形から東京へ出てきて、女中として働いていた頃の出来事を、おばあちゃんとなった今、回顧録を書くような形で話が進んで行きます。まず感じたのは、作者が、まるでその時代を過ごしたかのように、戦前の好景気に沸いて、みんながちょっと浮かれ気味な時代、そして、徐々に戦況が悪くなり、景気も悪くなっていき、庶民にとって戦争が他人事ではなくなっていく様子など、その時々の空気感が表現されている点がすごいなぁと…
映画「小さいおうち」 小さいおうち 黒木華さん 柴垣海岸 「小さいおうち」のシーン 柴垣海岸 幼い頃の海水浴の記憶 柴垣海水浴場 柴垣駅 金沢近くの海水浴場 海水浴場までの距離 海水浴から分かった父の愛情 内灘の海水浴場 近くの海水浴場を避けた理由(推測) 生活排水は川へ、そして海へと 河川の水質 父の愛情(想い出はモノクローム) 個人的な思い出、かつ、とてもローカルな題材のブログですが、お付き合いください。 映画「小さいおうち」 小さいおうち 録画してあったBSシネマの「小さいおうち」を観ました。 映画「小さいおうち」 2014年に公開された山田洋二監督の作品です。 黒木華さん 山田洋二監督…
当ブログにお運びいただき、ありがとうございます✨ 中国ドラマ「バッド・キッズ 隠秘之罪」にドハマりし、中国ドラマや映画作品を俄に観出した、「ナゼキニ」ブログ筆者の猫目宝石@nazekiniと申します。 今回は中国映画作品「薄氷の殺人」の感想です。 よろしくお願い致します。 「薄氷の殺人」とは 「薄氷の殺人」あらすじ 「薄氷の殺人」感想 「薄氷の殺人」とは 「薄氷の殺人」とは、2014年に中国で公開された映画作品。日本での公開は2015年。 2014年の第64回ベルリン国際映画祭で金熊、銀熊(男優賞)ダブル受賞した作品。 ちなみに、この年の銀熊女優賞は「小さいおうち」にご出演の黒木華が受賞↓ ←…
// リンク たとえば誰かと話をしていて、相手の話が何だか的を得ないままだらだらと続き、そもそも何で私にそんな話をしてくれるんだかその真意がさっぱりわからず、「結局あの人何が言いたかったんだろう?」と思っていて、数年後、そのことなどすっかり忘れていたのに何かのきっかけで、 「あれ、もしかしてあのときあの人は、本当はこういうことが言いたかったのでは?」 という具合で、脳内に閃光が走るような具合で理解が訪れ、ああああああ何であのときもう少しちゃんと適切に耳を傾けることができなかったのだろう私は、と後悔の念に駆られる、ということが時々ある。 小説『小さいおうち』(中島京子著)は、最終章を読むまで、「…
【『二階の他人』と自らの個性 (2)】 『二階の他人』(1961)の導入部は雨降りの夕どき、妻(葵京子)が傘を持って最寄り駅に夫(小坂一也)を迎えに来るシーンで始まる。ここには山田洋次監督自身の記憶が投影されているという。
【産経抄】5月22日 - 産経ニュース 用事はないが、東京から大阪へ汽車で行く。その費用を内田百閒*1は人から借りて旅に出た。作家は言う。それだけのお金が自分のものなら、「丸で意味のない汽車旅行につかい果たす事は思い立たないであろう」 ▼鉄道文学の白眉『特別阿房(あほう)列車』である。 会員登録してないと途中までしか読めませんが赤字部分から勘の鋭い方は それだけのお金が自分のものなら、「丸で意味のないオンラインカジノにつかい果たす事は思い立たないであろう」 とでも言いたくなる自供をしたという「例の馬鹿者」の話だろうと気づいたでしょう(馬鹿者については例えば澤藤統一郎の憲法日記 » 賭博は不幸を…
【監督】山田洋次【出演】沢田研二/菅田将暉/永野芽郁/野田洋次郎/リリー・フランキー/前田旺志郎/志尊淳/北川景子/寺島しのぶ/小林稔侍/宮本信子/【個人的評価】★★★☆☆ 【あらすじ】主人公 円山郷直はゴウと呼ばれ、映画監督を目指す青年。ある日とある事件があり、映画を諦め、田舎に引きこもってしまう。それから時が経ち、ある日ゴウの書いた脚本が見つかる。酒とギャンブルにおぼれていたゴウが再び映画に関わる仕事を始める・・・。 キネマの神様 山田洋次 ドラマ ¥2037 ・山田洋次監督は、助監督経験を経て、1961年『二階の他人』で映画デビューをしています。1968年テレビドラマでの「男はつらいよ」…
『小さいおうち』中島京子。どうも微妙に向きに合わないところがあった。よく言葉にしにくいが。しかし戦前戦中の東京のある家での生活が読めて面白い。けれどなんだか文章中に微妙な作為を余計に読んでしまって興がそがれた感がありそれが素晴らしいとか思えればよかったが。
:CATEGORIES: @kanazawabengosi #金沢弁護士会 @JFBAsns 日本弁護士連合会(日弁連) #法務省 @MOJ_HOUMU #安藤健次郎さん #弁護士事件 #弁護士鉄道 [ ] 編集中 [x] ブログ投稿済み [ ] 印刷済 〉〉〉 Linux Emacs: 2022/04/15 17:51:04 〉〉〉- 弁護士が裁判所の書類を偽造の疑いで書類送検 愛知・岡崎|NHK 東海のニュースhttps://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20220405/3000021826.html YouTubeに動画のアップロードを開始したところです。パソコン…
今まで着物で家事をする時は「たすき+前掛け」でしたが、この度割烹着を買ってみました💓 思い切って可愛い柄! 家の中で身につけるものですから、テンションの上がるものにしました✨ [KIMONOMACHI] ロング丈 割烹着「白色 フラワー」 母の日 敬老の日 誕生日 プレゼント ギフト KIMONOMACHI Amazon 割烹着は洋服の上につけると微妙なのですが、着物の上だと妙にしっくりきます。可愛いし便利で気に入りました💓 映画「小さいおうち」に出てくる割烹着姿が可愛くて、それ以来欲しかったのです😊 (映画に出てくるのはシンプルな白です。) これで家事も楽しめそうです♫
きょう4月4日は、あき竹城(あき たけじょう)さんの誕生日です。1947年生まれの75歳になりました。おめでとうございます。山形県米沢市出身。オフィスあきこ所属。 あき竹城さんの映画最近作は、 2000.01.22『週刊バビロン』(2000:山城新伍)、 2001.06.23『DRUG』(2001:菅原浩志)、 2002.01.19『新・雪国』(2002:後藤幸一)、 2002.02.09『化粧師 KEWAISHI』(2002:田中光敏)、 2003.10.11『デコトラの鷲 祭りばやし』(2003:香月秀之)、 2003.12.20『アイデン&ティティ』(2003:田口トモロヲ)、 2003…
今朝、情報番組をうすらぼんやりながめておったら。 きょうは「トランクルーム」を特集しておって。
きょう3月29日は、加藤満(かとう まん)さんの誕生日です。1960年生まれの62歳になりました。おめでとうございます。宮城県仙台市出身。宮城県仙台向山高等学校、東北学院大学経済学部経済学科卒業。青年座研究所卒業(8期)、1984年4月1日から劇団青年座所属。 加藤満さんの映画出演作は、 1987.01.17『映画女優』(1987:市川崑)、 1993.11.06『学校』(1993:山田洋次)、 1993.11.20『帰って来た木枯し紋次郎』(1993:市川崑)、 1996.12.14『モスラ』(1996:米田興弘)、 1996.12.28『虹をつかむ男』(1996:山田洋次)、 1997.0…
すっかり溜め込まないと書けなくなってしまった💦こまめに書きたい(>_<) 3/2コロちゃん1歳2カ月になりました!この1ヶ月でまた急成長!なんと言っても歩けるようになりました。全然歩く気配無いねーとか言ってたんだけど、歩き出したら早かった!「あれ、おれ歩けるんじゃね?歩いた方が自由じゃね?」と気付いたようで、熱心に練習した成果かな?😂そして意思表示もはっきりしていて、昨日の買い物でコロちゃんの靴を買いに行ったのですが、3足候補を私が出して、1足目がこの靴。とても気に入ったようで、脱がせて2足目を履かせようとすると、「やんやん!」と首振り。3足目も同様で、もう一度最初の靴を履かせると「おー!」と…
7:00-10:00 MORNING SPRITE (秋田美幸) Mariah Carey / Honey DREAMS COME TRUE / 朝がまた来る Vanessa Carlton / Tall Tales For Spring Stephanie Mills / Never Knew Love Like This Before 清塚信也 / A Whole New World The Lovin' Spoonful / Do You Believe In Magic Fieh / Fast Food Astrud Gilberto / Água De Beber Karla Bon…
はい、今日はMinecraftの紹介です。 紹介といっても気の利いたお話はできないんですけども、 今や私のライフワークともいえる大好きな大好きなゲームです。 仕事で疲れた日、たとえゲームの中でも、誰ともしゃべらずのんびりしたい。 自由に畑を耕して作物を植えたり、パンを焼いたり、 動物を飼ったりしたい。 そんなことがかなうゲームです。 猫ちゃんや犬ちゃんも飼えます。 馬やロバやその他の動物も連れてきて一緒に生活できます。 ハチからはちみつをもらったり、魚を釣ったり。 そんなあなたに、Minecraftはピッタリです。 何もせずとも、作りかけの村や畑の前でぼーっとしてるだけでも、 癒されます~! …
きょう3月14日は、黒木華(くろき はる)さんの誕生日です。1990年生まれの32歳になりました。おめでとうございます。大阪府出身。追手門学院高等学校、京都造形芸術大学芸術学部映画学科俳優コース卒業。パパドゥ所属。 黒木華さんの映画最近作は、 2020.09.25『甘いお酒でうがい』(2020:大九明子)、 2020.10.02『浅田家!』(2020:中野量太)、 2020.10.09『星の子』(2020:大森立嗣)、 2021.09.10『先生、私の隣に座っていただけませんか?』(2021:堀江貴大)、 2022.01.28『ノイズ』(2022:廣木隆一)、 2022.03.04『余命10年…
愛媛県の松山市に、日露戦争で捕虜となり亡くなったロシア人たちの墓地がある。慰霊と清掃がつづいている現代、ひとりの記録と墓碑が不整合をきたしている謎が注目される。その捕虜の名前こそソローキン。現地松山の看護師、武田ゆいと愛をはぐくんだ男…… 日本とロシアの合作による、2019年の歴史映画。戦争のなかで条約をまもって関係性をきずいた歴史から、現在にいたる国境を超えた友好を賞揚する。 ソローキンの見た桜 豪華版 Blu-ray阿部純子Amazon 公開直後にミニシアター系で観客動員1位を記録したという。地域賞揚映画として現地の観客を動員できたためだろうか。それ以外に動員に関連していそうな問題も気づい…
ところでこの装丁いいなぁ、昭和の初め頃はどうもこういう空気だったようで、ちょっとハイカラで可愛いくて、その後そんなものいらん、と軍靴が踏み潰していったのだから、ひどいことしやがる! 2012年2月22日 「小さいおうち」中島京子著を読んでいる。東京のまちが、山の手の赤い屋根のおうちが主役だ、昭和の初めの家とまちと暮らしと。まち文学、おうち文学と言うジャンルがあればなぁ、もちろんお庭文学なんていうのも、そう言うのがもっと元気になれば、我々もきっと元気になれるだろう。最後はやはり文学者の仕事だもの。
感想 山田洋次監督作品なので、ホームコメディかなと思ってたら全然違いました。 太平洋戦争が始まる前の束の間平和だった日本の、小さいおうちでのお話。 自叙伝を綴る元女中の主人公タキ(黒木華)と、その奉公先である時子(松たか子)との暮らしと秘密から、女性視点による戦争を描いた作品。 血なまぐさい要素は無くて、2時間越えの作品なのに飽きないのは演出が上手いからでしょうか。 裕福な家庭の女性は、芸術家肌の男に夢中になる傾向があるのか? 現代パートの大学生・健史とタキとの関係性はよく分からなかったけど、亡くなった後に手紙が見つかるという王道パターンは、ぐっと来るものがありますね。 安心してみられる大人向…