作曲家。 俳優。
「ワンサカ娘」レナウン 「イエイエ」 「オールド」サントリー 「チェルシー」明治製菓 「どこまでも行こう」ブリヂストン 「日立の樹」日立 「ぱっとさいでりあ」
狼少年ケン ガッチャマン ひみつのアッコちゃん 魔法使いサリー 超電磁ロボ コン・バトラーV 怪物くん
昭和47年、ピンポンパン体操でレコード大賞童謡賞 昭和51年、都はるみ「北の宿から」でレコード大賞
明日は8月8日。 色々な記念日です。 その一つがデブの日。 最近、太り気味で困っている私を皆で祝ってくれるのかしら... 嬉しいわ💛 デブの日 1978年(昭和53年)に大日本肥満者連盟(大ピ連)が制定した記念日。 令和の時代ならポリコレ的に問題視されそうな記念日です。 「8」の字のふくよかなイメージと、肥満体型こそ水着がよく似合うということから、肥満者の社会的地位の向上を目指すことを目標とした(?)、との事。 因みに初代会長は小林亜星氏でした。 【長袖・ドライ有】デブ系Tシャツ【肉の妖精】おもしろTシャツ ネタTシャツ 文字Tシャツ ギフト プレゼント 贈り物 メッセージ 名言 団体 ウケ狙…
www.youtube.com 『にんげんっていいな』 1975年から 放送開始された 「まんが日本昔ばなし」の 第二期1984年から約10年間 エンディングテーマとして使われた曲です この曲、小林亜星さんの作曲で編曲は久石譲さんなんですねー😀 豪華♡ この曲も 見てた人たちは 自然と歌えちゃいますよねー🤭 ウクレレで メロディ弾いてても 歌い出しちゃいそうです😆
お題「わたしの癒やし」 昨日は晴れ時々曇り。今日は曇り一時小雨。 今日、「ツグミ」ちゃんがしきりに上空を気にしているのを目撃した。 その様子は次の写真(5枚)のとおりである。 それは、昨日飛んでいた次の写真(1枚)にある、見慣れぬ「ヘリコプター」であったであろうか?(*'ω'*) これは違うだろう。 では、今日飛んでいた猛禽類は、どうであろうか。 その様子は次の写真(1枚)のとおりである。 「ツグミ」ちゃんが気にしているのは、上空を飛ぶ「猛禽類」の可能性が十分考えられる。 上掲の写真にある「猛禽類」は、何だろう? チョウゲンボウ、オオタカorハイタカ、それとも他の猛禽類か? チョウゲンボウであ…
はしご酒(Aくんのアトリエ) その百と百と百と百と十九 「キョクガクアセイ!」 なんと平均視聴率が30%超という伝説のテレビドラマ『寺内貫太郎一家』と言えば、やっぱり、その主役を務めた小林亜星。その巨漢にモノを言わせて、昭和の頑固親父を見事に演じ切ってくれていた、とAくん。彼の口からテレビドラマの話題が発せられることは、珍しい。 「そんな小林亜星は、CMソングでも図抜けた才能を発揮していて、とくに『ワンサカ娘』は屈指の名曲。一節(ヒトフシ)唸って差し上げようか」 もちろん、電光石火で丁重にお断りしようとしたのだが、それ以上の電光石火さで、すでにAくん、箸をマイクに、妙なコブシをイヤほど回しなが…
作曲家の小林亜星氏と服部克久氏。 平成10年(1998)、音楽界の大御所の間で「仁義なき戦い」が勃発した。 同年7月30日、都内のホテルで記者会見を開いた小林氏は、5年前に服部氏が作ったテレビ番組の挿入歌「記念樹」が、67年に自身がCMソングとして書いた「どこまでも行こう」にそっくりだとして「著作権侵害!慰謝料を払え!」と怒りを爆発させたのである。 会見場には大型スピーカーが用意され、最初は2曲を別々に流す。 その後、両者を重ねたものを流して類似性をアピールした。 「僕も最近までその歌を知らなくて、女房から『替え歌でも作ったの?』と聞かれて初めて気が付いて。聴いてみると、僕の曲と同じじゃないで…
2018年ハワイ語学留学記part23 2018年ハワイ語学留学中にレンタカーを借りてドライブ第1弾で美味しいガーリックシュリンプを頂いて、 【前回2018年ハワイ語学留学記part22】 今回は語学留学中にオアフ島ドライブを第2弾のpart1です。 ラニカイビーチで何度でも見たいサンライズを見て、日立の樹で有名な「この木なんの木」に行きます。 朝4時にアラモアエリアからホノルル空港までTHE BUSで向かい、ハーツレンタカーで借りました。車はカムリです。 2020年のコロナでハーツレンタカーは倒産し、朝5時からレンタルもできなくなったので、今では貴重な思い出です。 ラニカイビーチサンライズ …
[ 聴かないデジタルより聴くアナログ | EP盤 | 2022年03月24日号 | #中島義実 / まんが日本昔ばなし (7inchシングル) | ※日本盤 | 品番:CK-766 | オリジナルスリーブ付 | 盤面=やや劣る=両面艶なし ジャケット=良好 EX | #日本昔ばなし #にんげんっていいな 他 | bookschannel.shop [※日本盤 品番:CK-766][オリジナルスリーブ付][盤面=やや劣る=両面艶なし][ジャケット=良好 EX,シミ、シワ少々][※ビニール外袋 保護袋を新品交換して配送致します][店舗併売の為、時間差で売切れの場合がございます。何卒ご了承の上ご注文…
今回は北海道ローカル CMソングではなく、札幌の狸小路に行ったことがある方なら1度は耳にしたことがある曲です。 狸小路商店街は南2条と南3条の中通りになり、西1丁目から西10丁目まである横長な商店街である。 狸小路商店街振興組合に加盟しているのが西1丁目から西7丁目のアーケードがある区域であり、総延長約900メートル、店舗数約200店舗で歴史のある商店街です。 その歴史は古く、1873年には既に西2丁目、西3丁目に飲食店が立ち並び狸小路と呼ばれていました。 季節毎に様々なイベントがあり観光客だけでなく地元民にも良く利用されている商店街です。 狸小路のテーマソングが4曲あり、その中で1番耳にした…
一昨日YouTubeを物色していると、東映時代劇の公式チャンネルにてこどもの頃に観ていた「三匹が斬る!」の第1話と第2話が公開されていました。 高橋英樹のチャンバラ好きなのよ わてくしは桃太郎侍も好きで、当時小学生にしては渋ガキでしたね(笑) 松方弘樹の遠山の金さんも面白かったですよね。 そして改めて、BGMを担当した故小林亜星先生に敬意を表するとともに、改めてご冥福をお祈りする次第です。 www.youtube.com
今日【有吉ダマせたら10万円】という番組があったのです。 (有吉、友近、バカリズムが出ていたら、 もう絶対に面白いでしょ!)と思い観ていたら。。。 (AとBのBOXには、 天海祐希と本物の女子高生が入っています。 本物の女子高生はどちらでしょうか) というのをやっていたのです。 その時、友近の 『今、流行っている言葉は?』という質問に、 『あせあせ』とAが回答すると、 友近が、 『あぁ、小林亜星ですか?』と言い、 さらに、 『アナタニモ チェルシー アゲタイ』 と言い出した(笑) うわっ! チェルシー、懐かしい!!! 今も売ってるのかな??? チェルシーの歌は小林亜星氏作??? www.you…