「努力」の語源は「奴隷」です。「嫌なことを無理やりやらされる」のが努力です。 年間300回を超える講演をされていた、心理学博士の小林正観さんの言葉です。 例えば、嫌々やっている仕事に対して上司から「なんでもっと努力しないんだ」と言われたら、それは正しい使い方です。 そして、このようなお話もされました。努力の反対語は「怠惰」ではなく「感謝」である。 努力は「自分しか信じない」とも言えます。 自分の人生を作っているのは「自分の力(努力)である」という考え方は、驕り、高ぶり、傲慢です。 人間は頑張るために生まれてきたのではなく、「喜ばれる」ために生まれてきたらしいのです。 「自分の力」など無く「周り…