シンガー・ソングライター。京都府出身。 代表曲に「マイ・ピュア・レディ」。その他、南沙織「春の予感〜I've been mellow〜」、杏里「オリビアを聴きながら」、松田聖子「天使のウインク」など、楽曲提供も多数。
なお、2005年10月19日には「蒼夜曲 セレナーデ」のシングル・ヴァージョンが収録された女性バラード集『名曲発掘!ジュエル・バラッズ』(ポニーキャニオン、PCCA-02189)が発売される。このヴァージョン、市販CDとしては、なんと20年ぶりのCD化となる。
名曲発掘 ! ジュエル・バラッズ
www.youtube.com 杏里『オリビアを聴きながら』 1978年にリリースされた杏里のデビューシングルです♪ この曲の作詞作曲はシンガーソングライターの 尾崎亜美さんで 杏里さんの曲を作るにあたって色々と話をしていた時に 杏里さんがオリビア・ニュートン=ジョンが好きという話になり この曲ができたんだそうです♪ オリビアってなんのこと?と思ってましたが オリビア・ニュートン=ジョンのことだったんですねー! 当時は めちゃくちゃヒットとまではいかなかったようですが 多くのアーティストにカバーされている名曲です♡ ウクレレで弾いてもメロディがとってもキレイで心に響く曲です⭐︎ ランキング参加…
伝説の少女/観月ありさ ほか 自分が尾崎亜美というアーチストを知るようになったのは、1985年頃にたびたびテレビで流れていた「日清焼きそばU.F.O.」のCMソングだった『Wuper Dancing』を聴いたことがきっかけだ。 『Wuper Dancing』の曲が良かったということもあったが、なにより当時、ウーパールーパーが国民的な人気者になっていたことも注目を集めた要因だったのだろう。 それまでは尾崎亜美の名前くらいは聞いたことがあるといった程度で、「オリビアを聴きながら」の作者だったことも知らなかったし、そもそも「オリビアを聴きながら」自体、あまりよく知らなかったほどだ。 それが、今度はあ…
尾崎亜美の3枚目のシングル資生堂春のキャンペーン・テーマソング 尾崎亜美を意識するようになったのはウーパールーパーが話題になった「日清焼そばU.F.O.」のCM曲を歌っていた頃である。 それまでもCMソングの歌い手だったり女性アーチストへの楽曲提供などで名前を見ることは何度もあったが、当時珍しかつた「亜美」という名前が可愛いなと思ったくらいで、さほど意識することはなかった印象だ。 それなのにこの曲の発売時、週間4位となる大ヒットだったことをまったく気づかなかったのは、テレビ出演がなかったからなのだろう。 ちょっと 走りすぎたかしら 風が吹いていったわ やっぱり頭のうえは ブルースカイ たった今…
#雪でSNOW #チキンカツですのう こんばんは、年末の特番期が始まったおかげで、いつもの日曜日の定番のオリラジ藤森くんのローカル番組やベスコングルメや有働TIMESがやってなくて、ちょっと物足りなかったおむこんです。こんなタイトルつけてなんですけど、ここ数年M-1はなんとなく、見る気がしなくて、なので、令和ロマンもCMによく出るようになって、なんとなく顔を覚えたくらいです。 今日は色々車で動いたんだけど、わりかし1日雪が舞って、風も冷たい、まさに冬を体感した日曜日だったけど、幸いに積もるほどの雪のエリアではなく、ただ雪の多かったエリアから来たであろう、車にバッサリ雪を積んで白いブリザードを後…
ムー大陸です 今回は化粧品のCMソングの歴史、それも資生堂とカネボウの熾烈なキャンペーン戦争にスポットを当てて、その宣伝を彩った楽曲を取り上げていきたいと思います。 諸説ありますが、化粧品メーカーが大々的に季節ごとのキャンペーンを行い始めたのは1970年代中盤。 戦後の復興期を経て、もはや戦後ではないと経済白書に書かれたのは1956年のこと。そして、日本はその後、1973年まで空前の高度成長期を迎えます。つまり、1970年代中盤には日本は豊かになり、多くの国民は衣食住足りて、贅沢品に金を使う余裕が生まれるようになります。おしゃれ対しても同様です。この頃から化粧品メーカーは積極的な広告宣伝活動を…
アレサンドロです。 1978年11月発売の 「オリビアを聴きながら」は、 杏里のデビュー・シングルです。 作詞・作曲は、尾崎亜美。 尾崎亜美自身、1980年9月発売の アルバム「MERIDIAN-MELON」で セルフカバーしています。 タイトルのオリビアは、 英国人歌手・オリビア・ニュートン=ジョン と言われています。 ただ、オリビア自身について歌った 曲というわけではなく、 女性目線で恋の終幕が歌われた "失恋ソング"です。 主人公の女性が聴いている 「お気に入りの歌」、 「淋しい心」を「なぐさめてくれる」 歌として、オリビアの名前が登場します。 この曲は、多くのアーティストに カバーされ…
日本音楽界のレジェンドである鈴木茂氏・小原礼氏・林立夫氏・松任谷正隆氏が結成した「SKYE」が六本木の東京ミッドタウンにある「ビルボードライブ東京」で行った2024年8月4日の夜の部(18:30開演)を観に行ってきました。 SKYEは、2021年の秋に結成して、1枚目のアルバムをリリースし、その翌年に第一弾のライブツアーを行い、僕はこの時も参加しました。 詳細は、以下のブログをご覧ください。 pilgrim1969.hatenablog.jp 今回は2枚目のアルバム「Collage(コラージュ)」を引っ提げてのライブツアーということでしたが、全ての会場がビルボードライブということで、前回とは異…
www.youtube.com 尾崎亜美『マイ・ピュア・レディ』 1977年に発売された 尾崎亜美さんの3枚目のシングルです この曲も資生堂の「スプレン」という商品の CMソングだったそうです スプレンってなんだろ? 今もあるのかな? 調べたらスプレン?それともスプレンス? 化粧品のことはよく分からないですが 小林麻美さんがCMのモデルされてたそうです テンポ良くて、可愛らしい曲ですね♪
ハロー!プロジェクトの全曲から 元ネタ・似てる曲・オマージュ 集めちゃいました (パクリじゃなくてインスパイア) 北川 ザク さん、 ※ハロプロ曲 → 元ネタ・似てる曲の順に紹介します ※紹介する楽曲は、ブログ主の主観で似てると思った曲を含みます ※同じ楽曲を複数回紹介する場合があります 飯窪春菜(モーニング娘。'17)、金澤朋子(Juice=Juice) - おバカねこと おバカねこバカのうた(2017) 尾崎亜美 - マイ・ピュア・レディ(1977) 飯窪春菜(モーニング娘。'17)、金澤朋子(Juice=Juice) - おバカねこと おバカねこバカのうた(2017) 作詞:桑原永江 作…
こんにちは 近年は桜が咲いたと思ったら 真夏日☀になったり… 寒気が入ったら山で雪⛄ が降ったり… 寒暖差1日で20度以上‼‼ オッサンの身体は ついていけませんが(笑) 何とか元気です! そんなこんなで 最近は、春を感じる瞬間が 短い傾向なんですが ちと遅いですが 音楽で春を感じる曲 のご紹介をば👍 懐メロですが子供の頃 この曲オシャレやな~☺ と思ったヤツがありまして www.youtube.com 尾崎亜美さんの「🌸春の予感🌸」 1978年1月21日発売 資生堂 春のキャンペーン・ソング この頃、資生堂さんは 毎年春夏キャンペーン やってましたね~ 曲を歌っていたのは シンシアこと南沙織…