横浜・中華街のそばにある公園。面積は約7万平方メートル。 海沿いにあり、平日・休日問わず、家族連れ・学生・カップル・会社員など、 様々な人が訪れる。 最寄り駅は2003年までJR根岸線の関内か石川町であったが、2004年に誕生したみなとみらい線の「元町・中華街駅」がすぐそばに出来たため、現在はこちらの駅が最寄り駅となっている。(また、元町・中華街駅の副名称にもなっている。)
夜になるとカップル、またはナンパの嵐となる。 また、夜の山下公園沿いの道にはナンパ車が列を作る。
2025年6月29日(日) 晴れ 昨日のポタリング中、K3号にちょっとしたメンテナンスが必要になった。帰宅後ショップに連絡を入れ、山下町までK3号を連れて出向くついでだ。
妻が今月からパートに出ておりまして。 接客業のため、土日に出勤することもあります。で、今日は出勤日。 いつもは14:00~18:00勤務のため家で昼食を食べてからでかけてるのですが、 今日は午前中に友達と会うとかで、10:00に家を出ていきました。 ということで、今日は私は1日フリー。 何をしようかな~と考えた結果、中華街に行くことにしました。 中華街は好きで、色んな店に夫婦で通っていますが、 今日1人で伺ったお店はこちら。 牡丹園さんです。 ここの牛バラチャーハンが食べたくて。 おそらく八角が効いてるかと思い、妻は八角が好きではないので、 フリーである今日、食べるしかない!と思って訪問しまし…
パシフィコ横浜で行われた全公立展の帰りにロープウェイに乗り、赤レンガへ行き、象の鼻パークでソフトクリームを食べてから山下公園へ 園内を散策 山下公園からやっと横浜中華街へ この門を見ると「中華街だわー」ってテンション上がるー この門の裏側は 『親仁善隣』 調べてみると 親:親しく 仁:すべての人に等しく接する心 善:仲良く 隣:まわりにいる人達 意訳すれば「全ての人と等しく親しく仲良く」と言う意味で「親仁善隣、国の宝。」という一節です。 「周囲の国や人と等しく仲良く」という意味です。 いつも表の「中華街」は見ていたけど裏側ってあまり見なかったな。 ランドマークでパンを食べて、象の鼻パークでソフ…
二日目の朝、午前5時過ぎに目覚めカーテンを開けると既に外は明るかった 雲間に薄っすらと朝日が輝いていた 昨日は雨だったせいか全く気付かなかったが市役所前の花壇が華やかで綺麗だ 朝の散策のため午前6時にホテルを出た 馬車道から万国橋を渡って新港中央広場、そして赤レンガパークへ 朝の明るい陽ざしの中をジョギングしている男女が目立つ 横浜はランナーまでお洒落でカッコいい 万国橋から見たみなとみらい方面 目的地の「大さん橋国際客船ターミナル(くじらのせなか)」へ着くと 豪華客船「ダイヤモンドプリンセス号」がゆっくりとバックして、今着岸するところ グッドタイミングであった 船のバルコニーに出てこちらを眺…
昨日、お天気がよかったので山下公園から赤レンガ倉庫、横浜ハンマーヘッドあたりをのんびりとさんぽしてきましたいっぱい写真を撮ってきたので紹介します❗️&おいしいランチとおやつもおたのしみに 《 山下公園 》2017年に「全国都市緑化横浜フェア」のシンボルキャラクターとして誕生したガーデンベアちゃんがお出迎え 大桟橋には、停泊中のおおきな客船どこから来て、どこへ行くのでしょうか「赤い靴はいていた女の子」の像 《赤レンガ倉庫》 赤レンガ倉庫近くの「新港中央広場」、植栽がとてもすてき我が家の庭もこんな風にできたらいいなぁ 観光スポット周遊バス「あかいくつ」 「横浜ハンマーヘッド」に向かいますサークルウ…
どうも、soul jemです。 そう、将来は能力者になって武装探偵社に就職したいと思っているsoul jemです、、、 さて、、、 今回は、以前お届けした「文豪ストレイドッグス」聖地巡礼の続きをお届けしたいと思います、、、そう、リベンジである、、、なにしろ前回わたくし、まさかのTUFUでしたからね、、、 TUFU、、、それは筆舌しがたい苦痛の境地、、、 自分で言うのもなんだが、散々な聖地巡礼だった、、、 ぶっちゃけ、あの時の怒りと苦しみは一生忘れない、、、忘れられない、、(⇦自分の責任、) まあ、作品の解説とその他もろもろの苦痛は過去記事を読んで頂くとして、、、 文豪ストレイドッグス 聖地巡礼…
最近ハマっている動画。 昭和の頃の横浜の映像集。 生まれも育ちも横浜なワタシには懐かしく 休みの日に家族で山下公園によく遊びにいった思い出が蘇ります。 皆スマホ持っていなくて公園のベンチでのんびりしている姿。 人々に活気も感じます。 動画の明るい雰囲気に「昔はよかったな~」とつい言っちゃいました^^; それにしても昭和のファッションは可愛い♥
港の見える丘公園でバラを見た日には山下公園にも足をのばしていました。山下公園の沈床花壇にもたくさんのバラが咲き誇ってちょうど見頃でした。今回はその模様 港の見える丘公園からフランス山を通って移動、ポーリン橋を渡った入口から山下公園にはいります。 公園中央にあるバラの沈床花壇(未来のバラ園)へ向かう途中、開催中のベルギービールフェア会場を横切る必要がありました。 誘惑にほとんど負けそうになりましたが、なんとかバラ園にたどり着きました。 階段の上から左見て、右見て 階段下りてまた同じしぐさ 海側に氷川丸、反対側にはホテルニューグランドの建物、その間が花壇となっています。 そしてマリンタワーも目立ち…
5月11日(日)の母の日。 義母と一緒にお墓参りへ行き、 そのあと 山下公園へ行きました。 って( ̄▽ ̄;) ・・・実はその直前に 「もう限界・・・一回外に出たい」と ラーが乗り物酔いをしました(*ノ∀`) だもんで、 大さん橋の休憩スペースでひとやすみすることになりました。 山下公園、もう目の前なんだけどね。 義母とH氏もラーの回復待ちです。 休憩スペースからの景色。 室内からは展望デッキへ出る事が出来ないためガラス越しの撮影。 横浜ベイブリッジが良く見えますね。 こちらは山下公園方面側。 日本郵船氷川丸やマリンタワーが確認できます。 間もなくラーが元気になったので 最初の画像へと戻ります(…
SEABASS ZEROに車いすで乗船できました(2025年撮影) ☞アシトドのブログのメニュー画面 へ 車いす電車評論家・アシトド松井 長年、車いす利用者2人だけで同行介助者なしというパターンで鉄道や路線バスの旅を続けてきたのですが、介助者が来て下さる場合や車いす利用者単独で行動することに比べれば障壁は高く、「旅行慣れてしていること」や「他で同様の体験をして問題なく施設を利用できた体験談」を伝えて配慮をお願いすることもあります。 事前に運航されている会社に連絡をいれると「車いすだけのお二人様だけで大丈夫ですか😟」という担当者の心配頂いている二ワンスが伝わるのですが、こちら側の状況を理解いただ…