小説家。 1958年東京都生まれ。1982年早稲田大学文学部卒業。 就職した会社の倒産により、30代から派遣会社に登録して宝飾関係の職場で働くようになる。 1993年松竹シナリオ研究所基礎科修了。以後、派遣で働きつつ2時間ドラマのプロットを多数作成。 2002年丸の内新聞事業協同組合入社。2012年社員食堂主任に就任。 2013年、「月下上海」が第20回松本清張賞を受賞。
邪剣始末 (廣済堂文庫)
月下上海
人生、仕事、結婚に迷った時、こんな食堂があったらつい入ってしまいたくなる。 そんなお店のお話です。 牛スジ、ねぎま、トマト、蟹面や牡蠣のカレー煮。 自分で作れるように、巻末にレシピも付いています。 様々な悩みを聞いてくれる聞き上手の女将はいつの時代にも必要なんですね。 【婚活食堂】あらすじと感想 【婚活食堂】おでん屋の女将 「婚活食堂」での様々なカップルたち 医療事務31歳女性×貸しビル業会長70歳男性 シングルマザー50代後半女性×医学療法士30代前半男性 コミュ障美女27歳女性×2人の子持ち&母親付男性50歳 【婚活食堂】感想 【婚活食堂】あらすじと感想 牛スジ、葱鮪、トマトといった名物お…
サワディかなぴー(^O^) 昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。 ブックマークからコメントを下さったみなさん、ありがとうございます! 手間暇かけてする自炊の良さや価値をチェンマイで改めて発見しています。 さて、日本にいるみなさんは年末年始には特別なご馳走、自宅でおせちを手作りされるご家庭もあるかもしれませんね(*^▽^*) 年末年始は、寝ては食べての毎日になりがちで正月太りしますが💦みなさん楽しい年末年始をお過ごしくださいませ(^_-)-☆ チェンマイは、この時期になると日の出が遅く、6時半になってもまだ辺りは暗いです。 あたいを月に…
今年読んだ本の数が約235冊だった。 えっ、恐いんだけど そんなにいつ読んだんだろ、記憶にない。 ++++ 記憶に残るといえば、この方じゃない? ◆クスノキの番人 (実業之日本社文庫) 東野 圭吾 表紙に惹かれて読んだけど、誰も死なないのがいいよね。 東野さんは言う。 「人殺しの話ばかり書いていると、時折ふと、人を生かす話を書きたくなるのです」 ++++ 「クスノキの番人」とは、本当に楠木の番人をする主人公の話です。 楠木に願いをしに来る人たちを案内する仕事を任せられた主人公ですが、どんな風に願いをし、その願いがどうなるのか全く知らされていません。 その願いを受け取る方法が少し特殊なのです。 …
こんにちは、めめです!!!ここ長年体力をつけることを考えてきましたが、最近諦めモードです。とりあえず、温存を大切にして日々ほどほどに過ごせるようにしたいと思います。もう短時間睡眠、常に元気は無理なんですね。歳を重ねるってこういうことか・・・。さて、今週の読書記録です!! 読みたい本が沢山あるので、とても嬉しいです。最近X(旧:Twitter)のコミュニティ「読書記録」をのぞいて、気になる本を読むことが多いです。沢山本を読んでも知らない本がまだまだ沢山あるんですよね。それって凄いことですよね。では、今週もいってみましょう!! 1.ししゃも 著者:仙川環町おこしのためにも事業を起こそうとする出戻り…
こんにちは、めめです。 11/3(金) 念願の連休がやってきた。全く予定がないわけではないし、布団から出なくてもいいわけではないのだが、やっぱり気持ちが違う。当たり前だけれど。とりあえず朝からカフェで残っているオンライン研修に手を付けた。けれどいくら2倍速だからといって4コマ全て受講しようとしたのは集中力が持たなかった。2.5コマで断念し、ぎりぎりだけれど、来週中には終わらせることを誓った。その後はぶらぶら買い物に出かけ、帰宅してだらだら食べて、そしてうとうとする。最高だ。ここで終われば最高だったが、この後は歯医者だった。2週間ぶりなので、さっさとどうにかしてくれという気持ち半分、高額医療費を…
気づいたら今年100冊以上、本読んでた。 いつの間に?!! ++++ 図書館システムが変わり、借りた本の記録が残るようになりました。 コミックレンタルもするのでいろんな「借りた」を振り返ってみて、面白かった4冊を紹介します。 ++++ ◆バナナケーキの幸福 アカナナ洋菓子店のほろ苦レシピ 山口さんの小説は大好きで、「婚活食堂」も「食堂のおばちゃん」シリーズも全部読んでます。 これは、山口さんが得意とする「飲食」+「母娘」が合体されたお話です。 夫に離婚された母が、得意のバナナケーキでお店を始める話なんですが、さくさくスラスラ読める内容です。 山口さんの小説の料理って、文章読むだけで食べたくなる…
お題「夏」 お越しいただきありがとうございます。 8月の「はてなスマホ写真部」のお題は「夏」 こちらはmiyakoGM(id:m421miyako)の投稿記事です。 smartphonephoto.hatenablog.com 夜空を彩る花火・・・・を見ていると なんだかジーンと来ちゃいます。 なんでだろう。 記事の最後のmiyakoさんのことばです。 毎度、お世話になってますのでお返しがしたい。 本記事がその答えになるかもしれません! ならなかったらごめんなさい<(_ _)> こちらがお題発表の記事です。 記事を書く方はこちらの記事のリンクからどうぞ。 はてなスマホ写真部の8月のお題は「夏」…
「婚活食堂」山口恵以子 「婚活食堂」の初版が2019年9月20日。 発売と同時に購入していて、2巻、3巻その後も発売の度に購入。未読のまま今に至る・・・・。 つまり積読ですね。 読もう読もうと思いつつ、大袈裟ではなく本屋に行くたびに山口恵以子さんの新刊が出ているので!?また買って・・・を繰り返し今に至る・・・・。 既に「婚活食堂」11巻まで発売されています。 ドラマにもなったことだし、とにかく読み始めなければ・・・・ 読んだら面白くてあっという間でした。もっと早く読めばよかった。 「婚活食堂」あらすじ 玉坂恵は元超売れっ子占い師。 離婚をきかっけに人気、財産、占い師としての力を失ったところ、あ…
「婚活食堂」シリーズが面白いので、山口さんの他の食堂シリーズも読んでみました。 ◆【読書】婚活食堂 - サヨナラ OL 元は洋食屋さんだったけど、コックだった夫が亡くなり後を継いだ息子が亡くなり、残った姑と嫁で切り盛りする「はじめ食堂」 読み易くて面白い。 料理もおいしそうだし、山口さんの書く食堂って近所にあれば絶対行きたくなるお店ばかりなんですよね。 ++++ そんなご本人のエッセイ本も読んでみました。 ◆おばちゃん街道 小説は夫、お酒はカレシ [ 山口恵以子 ] 文章と目の付けどころがめちゃくちゃ面白い! 賞をとった時の売り込み戦略や、編集者との出会い、43回のお見合い話や山口さんの人生は…
奥村シンゴさんの「おばあちゃんは、ぼくが介護します。」を読みました。当時30才台の孫が、祖母を介護するという話ですが、母親と祖母の仲がしっくりいかないという環境で、お金のことや仕事の対策等が具体的に書かれているのは好感が持てました。介護をすることで、この著書ができ、収入に寄与したであろうという点では拍手ですね。 私は、この本のおばあちゃんの事情と、私の母をついつい比較してしまいますが、私の母には徘徊がなく、かつ、おとなしい性格の方(私が介護のことで怒ることがしばしばでしたが、その時以外は、おとなしい性格だと思います。)だったので、この奥村さんに比べれば楽な介護だったのでしょうね。 世の中には、…