俳優。 生年月日:1987年7月29日 出身地:埼玉県 血液型:O型 所属事務所:ワタナベエンターテインメント 事務所の若手俳優集団「D-BOYS」メンバー。 第5回 D-BOYSオーディショングランプリ。
など
作家。 1981年生まれ。東京出身。 自費出版としてスタートしたホラー・サスペンス「リアル鬼ごっこ」でデビュー。 作中では独特の言葉遣いをすることがあるため「山田語」という言葉が生まれた。
2009年に著作「ブレーキ」が映画化された→映画「ブレーキ」参照
■Fコース(著:山田悠介)幻冬舎文庫ジャンル:ミステリー、サスペンスページ数:本編163ページ読破所要時間:約1時間17分※1ページを28秒で読んだ場合 ■要素:女子高生、仮想世界、ミステリー ■あらすじ 高校二年生の智里(ちさと)は、成績優秀だが無口で偏屈、一匹狼。そんな彼女は「バーチャワールド」のAコースをプレイしてから仮想世界の虜になってしまい、同じ高校の瑠華、菜穂子、瑠華の妹のかや乃の4人で再びバーチャをプレイしに行く。入った店では新たに導入された「Fコース」を店員に勧められ、4人は仮想世界の中で美術館に隠されたある絵画を探していく。 ■雑感(個人的見解を大いに含みます) Aコースと一…
■Aコース(著:山田悠介)幻冬舎文庫ジャンル:ミステリー、サスペンスページ数:本編173ページ読破所要時間:約1時間20分※1ページを28秒で読んだ場合 ■要素:脱出ゲーム、病院、ミステリー、お手軽 ■あらすじ 高校三年生の賢治たち5人は、夏のある日、スリルを求めて最近話題の「バーチャワールド」をプレイしにゲームセンターへ向かう。ゲームの世界へ入り込み、火災現場となった病院から抜け出すために病院内を探索していくが、この病院はゲームの世界にしては何かがおかしいと思い始める。 ■雑感(個人的見解を大いに含みます) 「リアル鬼ごっこ」の山田先生による著書。実はまだリアル鬼ごっこ読んだこともなく映画も…
93番目のキミ 作者:山田悠介 河出書房新社 Amazon 山田悠介は初めて読む作家で、まったく知識は持ち合わせていないが、高校生には人気があるらしい。アマゾンの「商品の説明」中には「10代を中心に圧倒的な支持を得る」とある。僕が中古店で買った文芸社文庫(2016年発行)の帯には「いま最も泣ける最新作」というキャッチコピーが大きく印刷してある。「泣ける」というからにはそれなりに深みや味わいのある作品なのだろう、と期待して読み始めたが、登場人物の思考と行動の単純さに最初からついていけない。泣ける場面はきっと最後の方に出てくるのだろうと辛抱して読み進めたが、涙もろい僕でも最後まで涙腺の弛むことはな…
ドジな青年・雪藤は、ダム建設に反対する市長の娘・沙織と出会う。傭兵を父に持つ沙織の従兄弟・ジュディは雪藤に不穏なものを感じていた。そんななか、ダム建設推進派の弱みを握った市長が殺害され、沙織も殺し屋に襲われる。雪藤は彼女を救おうとするが…。 「ブラック・エンジェルズ3 ~黒き死闘編~」は2012年に近江陽一郎主演で制作された邦画です。今回は、「ブラック・エンジェルズ3 ~黒き死闘編~」が無料で見れる動画サイトをまとめています。 一応、記事の最後に無料サイトへのリンクもまとめてますけど動画はほぼ確実に見つからないと思います。昔よりも違法アップロード動画の取り締まりがずっと厳しくなってますからね。…
★★☆☆☆ あらすじ 監禁された妊婦の教師を助けるため、謎の仮面の男に強制的にゲームをさせられることになった校長ら。85分。 感想 いわゆるデスゲームものだが、なんのひねりもない「皆さんにゲームをしてもらいます」という既視感のあるくだりに、いきなりげんなりさせられる。そして、行われるゲームをどっちの視点で見ればいいのかが分からない。突然ゲームに参加させられることになってしまった参加者の側か、右往左往する参加者を見て楽しむ主催者側なのか。ちなみにこれは最後まで分からなかった。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); そもそもこの映画は…
監督 福田陽平 キャスト 清水一希…正哉 松井咲子…真弓 あらすじ 正哉はある家族を3人も殺害した死刑囚。 「執行だ!」と看守が扉を開け、独房から出ていく。 階段を降りると死刑囚が集められていた。 正哉を入れて総勢25人。 これから執行する前に生き残りをかけたビンゴをすると告げられる。 運よく、ビンゴで当たらなかったものは 死刑執行を免れるという仕組みらしい。 どういう仕組みで数字が呼ばれるのか。 そして正哉はこの生き残りゲームに勝つことができるのか。 原作が山田悠介。 彼の小説は嫌いじゃない。 いい意味で子供っぽいから難解で終わらない。 映画にするとつくづくヒットしないが。 これは…趣味が悪…
2008年、日本の映画。 www.phantom-film.com リアル鬼ごっこ(The Chasing World) 出演:石田卓也 谷村美月 大東俊介 松本莉緒 吹越満 柄本明 渡辺奈緒子 品川徹 ほか 監督・脚本:柴田一成 原作:山田悠介 主題歌:『リアル鬼ごっこ』KOTOKO youtu.be 山田悠介の同名の小説が原作。 アクション監督は谷垣健治。 続編とか沢山出てるけど、園子温監督が原作読まずに作った同名のオリジナル脚本作品が一番気になる。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||functio…
はちゃめちゃに涼しくなってすでに体調を崩しそうです。来週、親知らず抜くのにね! ポルノグラフィティの新曲「テーマソング」よろしくお願いします。 ツイッターで界隈をざわつかせたポルノマスクもよろしくお願いします。 そんなことより、今日は「ドアD/山田悠介」です。 自分の人生と度々行っている乙一よりも少し先に読んだ作家さんでした。友達がコンプしててほぼ毎日何かしら借りてた気が。その中でもこの作品が一番好きだねー。
皆さんこんにちは。 MURASANです。 今回は山田悠介さんのおすすめ小説をまとめていこうと思います。
今日も全力で点を打つSHISHI(@runpointcon)です🦁! 社会人になって最初の週末は、昨日に引き続きゆっくりと読書してリラックスしてみました^ ^ 昨日は、実用書↓ runpointcon.net 今日は小説を読んでみました! 山田悠介 (著) 俺の残機を投下します 感想を共有! スポンサーリンク // 『俺の残機を投下します』 感想 ランニング日誌 『俺の残機を投下します』 この小説はいつもハラハラドキドキの展開の本を描いている、山田悠介さんの新作になります! 僕が中学生の頃にハマっていた作家さんです。 最近はあまり読んでいなかったのですが、前作の『僕はロボットごしの君に恋をする…
花譜はもう2023年3月の今となっては多くの人が知っている、聴いたことがあるシンガーとなりましたね 「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ」はもう知ってる方も多いんじゃないでしょうか www.youtube.com 2019年ハマりまくってた私が今はあんまり花譜を熱心に追わなくなってしまったのですが、その原因を多視点から考えてみました 自分のことながらはっきりとした理由がわかるわけでもなく、あくまで仮説という程度で考察してみましょう ここまででわかると思いますが今回の記事は完全に私個人の考えを整理するためのものなので全然興味ない人は読まなくていいです 1.活動の流れ 花譜はもともとバーチャルシンガ…
Q.1 あなたのとらぶるでのお名前は? みゆ Q.2 名前の由来は? ポケモンのミューが好きだから! Q.3 あだ名は? みーちゃん Q.4 誕生日は? 7月24日 Q.5 誕生日、誰と同じ? 水川あさみ Q.6 何型? AB型 Q.7 精神年齢は? 10歳 Q.8 自称の性格は? 元気系! Q.9 周りからはどう言われる? 話してて楽しい!一緒にいて楽しい!って言われます!♡ Q.10 自称何ガール? ??? Q.11 他称何ガール? ??? Q.12 チャームポイントは? おしりや太もも! Q.13 髪型は? ショートボブ Q.14 誰ににてるって言われますか? 色んな人に似てると言われま…
歴史随筆 男の流儀【電子書籍】[ 津本陽 ]価格:501円 (2023/3/2時点) 読書の記録76 読書の記録76 市で行なっているリサイクルブックでゲットしました。 ◎「上野駅殺人事件」 西村京太郎著 (光文社文庫) ◎「西鹿児島駅殺人事件」 西村京太郎著 (光文社文庫) ◎「ドアD」 山田悠介著 (幻冬舎文庫) ◎「明治兜割り」 津本陽著 (講談社文庫) ◎「歴史随筆 男の流儀」 津本陽著 (PHP) 読書もいろいろサイト 読書もいろいろブログ 心をマルクスる 電気代節約サイト 柔手道整丹術 #資本論 #カール・マルクス #哲学 #宇野弘蔵 #経済原論
角川ホラー文庫 デスゲーム小説コンテストを開催いたします。 高見広春さんの『バトル・ロワイアル』、山田悠介さんの『リアル鬼ごっこ』など、デスゲームをモチーフにした小説・映像作品は、いつの時代であってもその形を変えて人々に刺さり続けてきました。韓国ドラマの「イカゲーム」が流行したこともあり、いまやデスゲームは世界に羽ばたく一つのジャンルに成長しています。そこで、新たなデスゲームの書き手を発掘するため、角川ホラー文庫編集部は「デスゲーム小説コンテスト」を開催します。 登場人物たちの年齢・性別は問いません。ゲーム自体のオリジナリティを追求するもよし、ゲームそのものは単純にして現実社会とリンクさせるよ…
JAN 4988102148263 品 番 GNBR2958 出 演 本郷奏多(佐藤翼)/清水富美加(佐藤愛)/横浜流星(佐藤洋)/岡山天音(王様)/藏内秀樹(じい)/塚原大助(高橋)/内野智(佐藤輝彦)/犬山ヴィーノ(今井)/橋本淳 原 作 山田悠介/『リアル鬼ごっこ』(幻冬舎文庫/文芸社刊) 監 督 副島宏司 制作年、時間 2013年 47分 製作国 日本 メーカー等 ジェネオン ジャンル 邦画/TV【中古】DVD▼リアル鬼ごっこ THE 【この商品の詳細を楽天で確認】取り扱いショップDVDZAKUZAKU JAN 4907953213616 品 番 80DRJ30411 出 演 横浜流…
結論 → 「『仮面ライダーギーツ』の物語の組み立てはすごく好きなタイプで、成功している面も沢山あるけれど、だからこそのモヤモヤも沢山あるよ。でも足し引きの結果、自分としてはちょいプラスです」。以下、本編。 前回までのストーリー 佐橋俊彦 インストゥルメンタル ¥255 provided courtesy of iTunes 『ギーツ』の詳細が発表された際、最初に抱いたのは「手堅いな」という感想であった。 『オーズ』『鎧武』を手掛けた武部直美プロデューサーがタクトを振る。メインでメガホンを握るのは中澤祥次郎監督、そして脚本は高橋悠也氏と、ここは『エグゼイド』のコンビ。『龍騎』みたく多人数ライダー…
地元名古屋グランパスに18歳で入団!長友佑都の再来!ACミランの10番!10億円プレイヤー! 「目標や、夢は高すぎた方が良いんだよ」 高すぎた目標は現実とのギャップをどうしようもないものにしました。小学校6年間通い詰めたクラブチームのジュニアユース不合格。初めての挫折、12歳の春。 その頃から元々好きだった少年漫画好きに拍車がかかりました。ワンピース、ナルト、トリコ、ハンターハンター、スラムダンク、ジョジョの奇妙な冒険、スケット・ダンス、BLEACH。 漫画の中のヒーロー達はいつだってかっこよくて、努力して困難を乗り越えて、僕には出来なかった事をやってのけていました。近所にTSUTAYAがあっ…
新しい本が入りました~(^^♪ 「サブスクの子と呼ばれて」山田悠介 「教誨」柚月裕子 「ギフテッド」藤野恵美 「骨灰」沖方丁 「老害の人」内館牧子 「君といた日の続き」辻堂ゆめ 「変な絵」雨穴 「リュウジ式 至高のレシピ」リュウジ 「日々憶測」ヨシタケシンスケ 「認知症ポジティブおばあちゃん」だんだん・えむ 「親不孝介護」山中浩之 今日から最強寒波が来るみたいだね(+o+) 朝から雪も降るし… 本を借りて、ゆっくり読んでみましょう~(^^♪
www.youtube.com 制作国:日本(2022) 日本公開日:2022年10月28日(拡大公開日:2023年1月20日) 上映時間:102分 監督:横山翔一 脚本:横山翔一、山本健介、宮嶋信光 撮影:佐藤直紀 出演:杏花、ヤマダユウスケ 他 あらすじ:志望していた女性誌とは正反対の男性向け成人雑誌の編集に配属されてしまった女性。ひと癖もふた癖もある編集者やライター、営業担当者たちに囲まれながら一人前の編集者として成長していくが、物語は思わぬ方向へと転がっていく。性的メディアに従事する多くの関係者に取材を行い、電子出版の台頭による出版不況、東京オリンピック開催決定に伴うコンビニエンススト…
2022年の読書メーター読んだ本の数:34読んだページ数:10971ナイス数:219上流思考──「問題が起こる前」に解決する新しい問題解決の思考法の感想①しかるべき人たちをまとめるには?、②システムを変えるには?→善意に頼らず、現実を数字で把握させ、長期的思考で行動する、③テコの視点はどこ?→危険因子と防御因子に集中、節約Only思考から離れ、現場で問題を実感する、④問題の早期警報を得るためには?、⑤成否を正しく測るには?→目標を明確に、短期指標も、定量・定性指標の組み合わせ、⑥意図せぬ害を及ぼさないためには?、⑦誰が「起こっていないこと」のためにコストを払う?→問題発生場所はどこか、防止でき…
アパホテルに泊まっているので今ホテルに置いてある本を読んでいます。 アパ社長が載ってるピンクの本。 今年も残りわずかなので読んだ本まとめてみました!! ルビンの壺が割れた 旅行の時に本持ってくの忘れて空港で買った本。 150ページくらいしかなくすぐ読めた。 メッセージの交換のみで物語が進んでいく感じが面白い。 ルビンの壺が割れた(新潮文庫) 作者:宿野かほる 新潮社 Amazon invert このミステリーがすごいで気になって購入。 初めて読む作家さんだったけど invert 城塚翡翠倒叙集 作者:相沢沙呼 講談社 Amazon medium 読む順番間違えた。こっちから読んだほうがいい。 …
AKB48の松井咲子や若手俳優・清水一希らの共演で、山田悠介の小説を映画化。死刑制度の大改正が行われた20XX年の日本では、囚人たちを死刑にするかどうかを被害者家族がビンゴで決めるというシステムが採用されていて…。松井咲子のまとめサイトはこちら松井咲子に似てる希志あいののサイトはこちら
山田悠介 「サブスクの子と呼ばれて」あらすじを読んで気になったので読んで見ました。 様々なサービスがサブスク化する中で人間のサブスクサービスが認められた。サブスクでは子供がサービスを提供するのは違法とされているが、需要と単価が高いことから裏では盛んに行われていた。主人公の少年が住む児童養護施設も運営資金難であるために子供たちにサブスクサービスをさせていた。あるとき死んだ妹として接してほしいと依頼された一人の子供が期間終了後になっても施設に帰らずそのまま行方不明になってしまった。その間に彼はあるグループの会長の屋敷にサブスクで呼ばれ、同じように呼ばれた子供たちと競争して勝った者をグループ後継者に…
【2022】21冊 リピート/乾くるみ おもろい話し方 芸人だけが知っているウケる会話の法則/芝山大補 あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣/原貫太 いけないII/道尾秀介 ダウン症児の母親です!/たちばなかおる 女医が教える本当に気持ちのいいセックス/宗美玄 いけない/道尾秀介 葉桜の季節に君を想うということ/歌野晶午 俺ではない炎上/浅倉秋成 #真相をお話しします/結城真一郎 超短編!大どんでん返し/小学館文庫編集部編 ラブホの上野さんの恋愛相談/上野 愛じゃないならこれは何/斜線堂有紀 ルビンの壺が割れた/宿野かほる 落下する夕方/江國香織 うちの子が結婚しないので/垣谷美雨…