<太刀 無銘:伝天国(号:小烏丸)> ・奈良ー平安時代 ・天国 作 ・山里御文庫 所蔵 ・皇室御物 日本刀剣の祖とされる天国が打った太刀といわれるが、 その出身、経歴など謎が多く実在の人物であるかも特定されていない。 平家重宝の太刀で、小烏とも呼ばれ由来については、3説存在する。 →桓武天皇のもとに烏が飛んできて「伊勢大神宮から剣の使いとしてまいりました」と言い、翼から一振りの太刀を落とし、天皇はそれを小烏と名付けたと『古剣書』には記され、『軍記物』では8尺もの霊烏から落とされたとも記される。 →939年に平将門討伐に向かう平貞盛が朝廷より拝領し、兵法で8人の分身を作った将門に対峙した際に、兜…