愛知出身の小説家。1975年6月22日うまれ(ポスト団塊ジュニア)。 愛知県蒲郡市生。京都大学法学部卒業。
id:keiichirohirano はてなブロガー
AB型、右利き、執筆はVAIO、かな入力、保育園時代、森鴎外の「山椒太夫」の劇をやった(主役)。小学6年生の頃からエレキ・ギターを爪弾く。国語の成績はいつも”5”。時給850円でバーテンのバイトしてたinティピティーナ。京都大学へは原付で通っていた。
発売されている著書の大抵は翻訳されている。
〇感想 ※ネタばれ含みます 最近は、古典ばかり読んでいだが、現代文学の恋愛小説でこれほどのめり込み、続きが読みたくなったことは久しぶりだった。 内容は、大人な恋愛小説だなという印象。何度か出てくる蒔野と洋子の哲学的な会話の内容が深く、いろいろと考えさせられた。特に印象に残ったのは、作品中に何度か出てくる「未来は常に過去を変えている」という考えだ。過ぎ去ってしまった過去は変えることはできないが、その過去が良い思い出となるのか、思い出したくない出来事となるのかは、未来の自分のあり方や考え方によっていくらでも変わり得るのだということを、蒔野と洋子、洋子とその父との関係から知ることができた。 蒔野と洋…
★★★★☆ あらすじ ショパンとドラクロワの友情を中心に、ショパンが亡くなるまでの数年を描く。 ドラクロワ・「フレデリック・ショパンの肖像」 プリキャンバス複製画・ ギャラリーラップ仕上げ(8号サイズ) プリキャンバス Amazon 感想 文庫本で4冊、登場人物は500人以上という読み応え抜群の大作だ。特に登場人物は、ショパンやドラクロワと同時代を生きたパリの文化人や貴族から政治家に軍人、さらにはポーランドやイギリスと言ったヨーロッパの国々の著名人たちまでが登場し、その数に圧倒される。序盤にさらっと名前が出てきただけの人物が別の個所で主要な存在となったりするので、各人物を把握するだけでも大変だ…
ネットで知り合った、教師の吉田希美子と公務員の片原盈。 ミッキーとミッチーの匿名でSNSに顔のない裸体の写真や動画をUPし人気になるが・・。 SNSにアップされる素人の裸の数々裏にはこんな背景のパターンもあるんじゃないかなと感じさせる。 普段の生活ではなかなか触れる事のないものの実際にネット上では性的な投稿、誹謗中傷、カルトや差別も溢れる世界。 顔は無くても投稿する人の存在するリアルさこの虚構と現実の境界が崩れ一致した時危うい心はどこで止めることが出来るのだろうか? メタってこれから進化して行くでしょうけどどのように世界は繋がり変化すするのか? 面白いIfでした。
「ある男」著者 平野啓一郎 ある男 (コルク) 作者:平野啓一郎 コルク Amazon 愛したはずの夫はまったくの別人だった。 本書の紹介文にそうあります。 今年、本書を原作とした映画が公開されるんですね。 本書を読んでの私なりの内容紹介を私の過去の思いを振り返りながら書いてみました。 自分のことを知ってる人がいない場所へ行きたい。 切迫感を伴ってそう思った記憶はありませんが、何となくそう思う機会は私の場合、結構あったような気がします。 例えば中学3年生の時、その思いは志望校を決める要素のひとつになっていました。 親や学校の先生に志望理由としてその思いを伝えた記憶はありませんが、私の中にはその…
1、作品の概要 2016年4月に刊行された、平野啓一郎の長編小説。 2015年3月から2016年1月まで毎日新聞で連載された。 第2回渡辺淳一文学賞受賞。 天才ギタリストの蒔野と、海外で活躍するジャーナリストの洋子の恋を描いた恋愛小説。 2019年11月に福山雅治、石田ゆり子が主演で映画化された。 2、あらすじ 若い頃から世界で注目されている天才的なクラシックギターのアーティストである蒔野は、東京でのコンサートの打ち上げで意気投合した国際ジャーナリストの洋子に心を惹かれるようになる。 洋子には婚約者がいたが、フランスに戻ったあともメールとスカイプのやり取りで蒔野に好意を持つように。 バグダッド…
「自分」の中にあるであろう、たった一つの「本当の自分」を探す旅に出たことがありますか? 私はかつて何度もその旅に出ました。 その旅は道中を楽しめることもあるかもしれませんが、苦しむこともあります。出口があるのかすらわからない迷路をひたすら彷徨うことになりかねません。 「自分」を生きる方法はたった一つの「本当の自分」で歩むことなのでしょうか? たった一つの「本当の自分」なんてものはそもそも存在するのでしょうか? 『分人』 この言葉を聞いたことありますか?「ぶんじん」と読みます。 私はこの単位が好きです。 『分人』は小説家の平野啓一郎さんが提案する人間の基本単位です。 平野啓一郎さんの著作の中にも…
初回投稿日:2022/3/4 映画『マチネの終わりに』は平野啓一郎さんの同名小説が原作です。 2019年の11月に公開されました。 主人公は、クラッシックギタリストの蒔野聡史とフランスでジャーナリストとして活躍している小峰 洋子。 蒔野聡史を演じるのは福山雅治さんで、小峰洋子を演じるのは石田ゆり子さんです。 *** 華やかな背景を舞台に、独身の男女が出会い、さまざまな偶然や関係者の思惑が重なって、互いに惹かれながらも一度は別々の人生を歩みます。 行違ってしまったものの、心の奥底では互いのことを忘れられないでいた二人は、ある日再会することになります。 それぞれ、家庭を持ち、子どももいます。 別々…
平野啓一郎氏の本心を読んだ。この作品は北上ラジオの第36回で紹介されていた。 www.youtube.com 物語は母子家庭で育った主人公の石川朔也が亡くなった母の喪失感を埋めるためにVF(ヴァーチャル・フィギュア)の製作を依頼するところから始まる。AIの技術を用い、過去のライフデータから仮想的な人格を仮想空間に作成し、ヘッドセットをつけることにより会話ができるようになっている。朔也はその時29歳で、あることがきっかけで高校を中退し、それから不安定な仕事を転々とし、今はリアル・アバターの仕事をしている。その仕事は、依頼者の代わりにどこかに出かけ、依頼者は朔也が装着したカメラをヘッドセット通して…
芥川賞受賞作品って難しいっていうイメージがあるかもしれない。実際は『パークライフ』や『コンビニ人間』、『火花』のような読みやすくて分かりやすい小説もある。 一方で、難解な芥川賞受賞作品も確かに存在する。余程の文学好きじゃないと分からない前衛的・実験的な作品もある。 需要があるのかどうか分からないが、芥川賞受賞作品の中でも特に難解とされる受賞作品を紹介したい。 この記事は需要があるのだろうかと思わないでもないが、ニーズではなく、シーズということでこの記事を書きたい。
平野啓一郎著『ある男』 2022年に公開される「ある男」の原作本を読みました。 平野啓一郎が書いた人間の本質を問う小説で、読売文学賞受賞作。 愛して子どもまで作った夫が急死し、夫の実家に知らせたら、身元のしれない人だった。 ネタバレしない感想や、本のテーマと急死なさった西村賢太氏の生き方が重なる部分がある気がしたのでお伝えします。 スポンサーリンク // ある男 苦役列車 ネタばれなしの感想 まとめ ある男 避けられない不幸 弁護士の城戸が九州にすむ里枝から、相談をうけるところから「ある男」ははじまります。 再婚して幸せに暮らしていたのに、夫が木の伐採中に巨木の下敷きとなって命を落とした。 悲…
幼年時代作者:室生 犀星Amazon作者の幼年時代を描いた自伝的な小説。現代仮名遣いということもあるが、今の人が読んでも驚くほど違和感のない文章。ネットでググると「繊細」と評されていたが、わたしの中では理想の文体に近い。わたしは文体そのものが前面に出すぎた小説は、一般的にはあまり好みではないことが多い。文体は透明が良い。ここで言う「透明」とは、読んでいて「引っかかりのない」文章のことである。下手というのも、要は「引っかかり」だ。変な言い回しや、伝わりづらい表現、違和感のある読点や語尾、それらを目にすると夢中で本を読んでいるのが遮られ、しかも「もっとこうすれば良いのに」という雑念が入る。わたしは…
人は何度生き死にを繰り返しても、なぜ生まれるのか、なぜ死ぬのかを知らない #吉田尚記 #没頭力 amzn.to/373KfQ4 posted at 23:53:52 苦手な人も別の誰かにとっては良い人で、幸せ担当が違うだけだと思うんだ。 #多分そいつ今ごろパフェとか食ってるよ #名越康文 amzn.to/3gp5YY4 posted at 23:38:52 今、アメリカでは“ヒューマンファースト”という言葉が注目されています。アメリカは何もかもシステムとお金で解決しようとしていましたが、それでは人間味がないという考えが大きくなってきているようなのです。 #優良顧客を逃さない方法 #カスタマーサ…
3月末の応募も終わり、会社の方の仕事が忙しくなり、しばらくは執筆があまりできない生活が続いていました それでも、合間に少しずつ短編を書いていました 普段からスキを見ては、小説になりそうなことを探しているので、それらしいアイデアのストックはたまっております ただ 、これは単にたまっているだけで、本当に使えるかどうかは、真剣に検討を進めてみなければなりません いろいろと考えた結果、作品として完成させられそうだと構想を練って書きはじめてみても、実際に筆を進めてみると途中で崩壊することもしばしばあります もしくは、思ったよりも分量が伸びなかったり、もっと長い作品になるはずだったのに、いつの間にか幕がお…
ふざけるな。負けの理由を部下に押し付けて、何が上司だ。 #左ききのエレン amzn.to/3pT9NcS posted at 15:53:51 逆に言えば「自分の時間を多少なりとも気遣ってくれる気配のない人」からは、高い価値のある情報は得られない可能性が高いでしょう。 #企画 #高瀬敦也 amzn.to/3ha6kU3 posted at 15:23:50 あまりにもゆっくり起きた変化なのでみんな気づいてないですけど、僕らはすでに人と会って顔を見るより、機械を見ている時間の方が長いですからね。 #どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた amzn.to/3rRCo2X posted at 1…
モテるとは敷居が低いことを意味している。これが私の結論です。なんらかの理由である人物の中に他人が入りやすくなっているとき、その人物はモテるのです。 #國分功一郎 #哲学の先生と人生の話をしよう amzn.to/3crnWrr posted at 23:53:51 自主性を引き出すことができず、相手に何かを強要したり、自分が意図した通りに動かしたいと思ったとしても、それは自分にとって都合がいいだけであり、相手にとっては迷惑でしかない。 #言葉にできるは武器になる amzn.to/3ClbGny posted at 23:38:51 企画を尖らせれば尖らせるほど、感情の深い部分をブスッと刺すことが…
🔲ロシア国営メディアで軍部批判「恥ずべきほど成果がない」: r内田樹さんがリツイート ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPAN · 5月19日 「恥ずべきほど成果がない」 ロシア国営メディアが異例の軍部批判を流しはじめた ──これまで積極的にプロパガンダを流していたロシアのTVで、戦況に対する不満が噴出している 「恥ずべきほど成果がない」 ロシア国営メディアが異例の軍部批判を流しは じめた|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト (newsweekjapan.jp) 「恥ずべきほど成果がない」 ロシア国営メディアが異例の軍部批判を流しはじめた <貧弱な装備に、頼りない補給網、…
【1000個中の 780個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 小学生の頃から大学まで、自分の呼び方は俺でした。 基本的に、リアルの友達の前では俺です。 会社に入って、自分の呼び方が私になりました。 同僚の前でも、使い分けるのが面倒なので、私でやっています。 結婚して子供が生まれ、自分の呼び方がお父さんになりました。 妻の前でも、お父さんが多いです。 はてなブログを始めて、自分の呼び方が僕になりました。 なんとなく俺より柔らかいし、私より男性だとわかりやすい。 最初は違和感がありましたが、慣れました。 ちなみに会社のブログでは私です。 俺と私とお父さんと僕。 自分の呼び方が時と場合によって、…
#コトバ見聞録ブログ 不思議だったのは彼が楽しんでいるようにみえないことだった。彼の声は明らかに周囲の人に向けられていた。それはなんというか、自分をみてほしいとの思いが込められた声だった。【暇と退屈の倫理学/國分功一郎】 moyamoyameigen.hateblo.jp/entry/2021/11/… posted at 23:53:51 外交型は個体数を維持すること、すなわち「結婚をして、子どもを作り、育てることが何よりも大切である」いう基本的な価値観を持っています。 #内向型の生き方戦略 amzn.to/35xNm4s posted at 23:38:51 大人たちは適当な大義名分がない…
◎今朝の薔薇 🔲今朝の「shuueiのメモ」さんが取り上げておられる沖縄タイムスの社説「[復帰50年・戦争と基地]軍事要塞化に反対する」から:社説[復帰50年・戦争と基地]軍事要塞化に反対する 2022年5月13日 - shuueiのメモ (hatenablog.com) 今から50年前の1972年1月、佐藤栄作首相とニクソン米大統領は、日米首脳会談で、沖縄の施政権返還の日付を「5月15日」とすることに合意した。 実はこの時、日米首脳会談とは別個に、福田赳夫外相とロジャーズ米国務長官との会談が行われ、本土の米軍基地に関する重要な取り決めが交わされていた。 (中略) ロシア軍によるウクライナ侵攻…
先週一杯で、クリスティーズ・ニューヨークの20/21世紀美術セール・ウィークは終了し、印象派・現代美術・シュールレアリスム各分野の3つの素晴らしい個人コレクションを含むそのセールズは、計14億4119万6524ドル(約1873億5500万円)を売り上げ、大成功理に終わった。 その中で高額で売れた作品には、「20世紀に創られた如何なるアートの中でも、オークション史上最高額」と為ったウォーホルの「Shot Sage Marilyn」(1億9504万ドル=約253億3500万円→https://www.christies.com/en/lot/lot-6369449)や、モネの「国会議事堂」(759…
2022年の入試(国語)に出題された物語文について、僕が出題予想して長女に薦めた本だったか否かを、随時、検証中。 本日は、共学トップ校の一角である渋幕についてです。 (渋渋も検証しようと思いましたが、3回も試験があるので、渋渋については、また、今度にしたいと思います。) ★渋谷教育学園幕張中学校 1次『本心』 (著者:平野啓一郎さん/発刊年月:2021年5月) 本心 [ 平野 啓一郎 ]価格:1980円(税込、送料無料) (2022/5/13時点) → 的中せず。 平野啓一郎さんは有名ですが、中学受験にも出題されるんですねぇ。 かなり大人の本という印象があるので、全くマークしなかったなぁ。。 …
拝啓、あなた様平野啓一郎さんの「小説の読み方」を買いました。 伊坂幸太郎さんの「ゴールデンスランバー」の読み方が書かれています。さて、さて、どんなことが書いてあるでしょう。「ゴールデンスランバー」の一部が抜粋されています。それを例に、読み方を解説してくださっていました。ほぉ、ほぉ。なるほど、なるほど。そこまで作戦を練られているのか!と、改めて伊坂さんの凄さに感動しました。おもしろい小説には、読者を楽しませてくれるための技が、あちこちにあるということを知りました。ますます伊坂さんへの尊敬の念が深まります。 かしこ -----------------------------------------…
神奈川県立歴史博物館で野外展示されている旧山下居留地90番地中から出土した帝政ロシア製32ポンド砲。1959年にオランダ製11ポンド砲とともに出土。オランダ製11ポンド砲は横浜開港資料館の脇に野外展示されている。 ウクライナとロシアの市民に平和と安全を ロシアのウクライナ侵攻から学ぶべき安全保障上の教訓は、狭隘な自国中心主義に根差した思想、歴史観が国際社会の平和にとっていかに危険かということで、近隣諸国との歴史観の共有は喫緊の課題だが、正に問題の当事者である与党からは、非現実的な軍拡の話ばかりで、そうした現実的な話が出ない。— 平野啓一郎 (@hiranok) 2022年5月4日 フィンランド…
00-06 D06-12 B12-18 ×18-24 CBD B. 東北地方 -0-1-0-1=2 C. 関東地方 -0-0-0-1=1D. 中部地方 -1-0-0-1=2合計回数 -1-1-0-3=2 00:47 岩手県沖 20/4.5 ② 08:08 石川県能登地方 10/3.6 ③ 19:48 千葉県東方沖 80/4.8 ② 23:08 宮城県沖 50/4.0 ① 23:32 石川県能登地方 10/2.7 ① 海外のニュース 【速報】 金正恩氏は感染症の拡大について建国以来の大動乱だと指摘した(ソウル時事) https://t.co/PZVtYgzOBL— 時事ドットコム(時事通信ニュー…
バンクーバーに到着してから3日の間書いていたメモが発掘されました。 11:50 バンクーバー国際空港に着いた。大韓航空の機内ではアラジンのアホールニューワールドが流れていて、隣に座るフィリピン人の老夫婦も、一つ前の若いインドの女性もこの曲を知ってるんか〜とか思うと不思議な気持ちになった。寧ろそっちが本場か!とかおもた。 13:00 移民局に並んでいる。複数の言語が飛び交うと途端ものすごく不安になる。大体の話は合間合間でラゲッジ!と聞こえてきてまた荷物の話しとんかい!と余裕出る。入国できるかナーバス。ナーバスが自然に浮かんでる。実家の犬は朝5時に吠え出す、吠えてるんやろか 13:11 1分が10…