新潟県のほぼ中央部の日本海側に位置する村。西蒲原郡に属する。 越後一の宮「彌彦神社」があり、初詣には県内一の参拝客が訪れる。 →弥彦大鳥居
温泉街もあり、弥旅館飲食店など営業施設・公共施設に無線LANアクセスポイントを設置して、お客様や村民が無料でインターネットやメールを利用できるサービス『FREESPOT』の設置を進めている。
15342-7
3月の終わり、いつもの森で春探し。顔を出した新芽や花を見ながら静かなひととき。前回の続きです。
いつもの森にも芽吹きの季節がやってきた。そこかしこに顔を出した春を探してのんびり散歩。
初詣は、いつも神社が混むので、年明け直ぐには、行かないことが多いです。 気になっていたので、1月中旬になって、平日なら、少しは良いかな?と思い、 1/16に、訪れてみました。 前日に少し雪が降りましたが、家の周りの雪も、ほとんど溶けていたし、大丈夫 だろうと思って出発。 いつもの、東参道側の駐車場に車を停めました。 弥彦は、私の住む所より、少し雪が多いようです。 雪囲いされた木の上にも、雪が積もっています。 参道の雪は、溶けていたので、歩くのには困りませんでした。 道の両脇には、まだ御神燈が並んでいました。 折角なので、鹿苑に寄って、鹿さんに新年のご挨拶をしましょう。 鹿苑も雪が少し積もってい…
春に芽吹いてから一年間、夏の猛暑にも負けず、せっせと養分を作り続けた葉っぱたち。役目を終えて散る前の、最後の美しさ。
久しぶりに訪れたライトアップされた弥彦公園もみじ谷。幻想的な世界についつい引き込まれて。
光に浮かび上がる赤や黄色。見頃を迎えライトアップされた弥彦公園もみじ谷へ。
弥彦公園で早朝ウォーキングのつもりが、カメラを持ってきたため、いつもののんびりペースに。前回の続きです。
カメラを持って早朝の弥彦公園へ。澄んだ空気を吸いながら、静かな公園をウォーキング。
山頂の景色を楽しんだ後、9合目まで戻って山頂公園をちょっと散策。懐かしく美しい風景にほっこり。
古来から信仰の山として崇められてきた弥彦山。山頂に建つ彌彦神社御神廟からは360度の大パノラマが楽しめる。前回の続きです。