新潟県のほぼ中央部の日本海側に位置する村。西蒲原郡に属する。 越後一の宮「彌彦神社」があり、初詣には県内一の参拝客が訪れる。 →弥彦大鳥居
温泉街もあり、弥旅館飲食店など営業施設・公共施設に無線LANアクセスポイントを設置して、お客様や村民が無料でインターネットやメールを利用できるサービス『FREESPOT』の設置を進めている。
15342-7
新緑とツツジが美しい弥彦公園。レトロなトンネルを抜けて、紅葉で有名なもみじ谷へ。 前回の続きです。
花見の賑わいが終わって新緑の季節になると弥彦公園は静けさを取り戻す。ツツジ咲く公園をのんびり散歩。
郵便局名 弥彦郵便局(旧漢字:彌彥)読み方 やひこ所在地 〒959-0323新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦1043-12担当鉄道郵便局 新潟鉄道郵便局鉄道郵便路線 柏崎新潟線受渡駅 日本国有鉄道弥彦線弥彦駅キロ程 弥彦駅 0.7km 弥彦郵便局記号入り番号消印 為替貯金番号 12048局番号 48為替貯金記号 祢いぬ現在の集配区 燕(越後吉田)〒959-031930年(昭和5)当時の集配区域 歴史1872年8月4日(明治5年7月1日) 弥彦郵便取扱所として設置。1875年(明治8)1月1日 弥彦郵便局(五等)となる。 1886年(明治19)4月26日 三等郵便局に改定。1941年(昭和16)2月1日…
yuzuta-sanpo.com この記事の続きになります。 前回までで三条中心部とグルメを紹介しました。 今回は三条郊外のスポットを紹介。 DIY!!アニメにも登場した隣の弥彦村の聖地も巡りました。 三条郊外をめぐる Snow Peak HEADQUARTERS 八木ヶ鼻 いい湯らてい 弥彦村を巡る 弥彦神社の大鳥居 彌彦神社 弥彦山 三条郊外をめぐる Snow Peak HEADQUARTERS まずは三条中心部から車で30分ほどの場所にある「Snow Peak HEADQUARTERS」へ。 人気アウトドアグッズブランド「snow peak」の複合施設だ。 こちらはストア。 様々なsno…
弥彦山や彌彦神社がある湯の街、弥彦。年間を通じて訪れる大好きなところ。桜が咲きだすと、一気に華やいだ雰囲気になる。
3月の終わり、いつもの森で春探し。顔を出した新芽や花を見ながら静かなひととき。前回の続きです。
いつもの森にも芽吹きの季節がやってきた。そこかしこに顔を出した春を探してのんびり散歩。
妻が「去年のお札を納めに行きたい」と言うため、弥彦神社に行ってきました。え?お札って破いて(破かなくても)燃えるゴミに捨てちゃダメなんだ…。 自分は全く信心深くないタイプの人間なので知らなかったんですが、一年経ったお札は「一年間ありがとうございました」の気持ちと共に神社に納めに行くものなんだそうです。 たまに妻に付き合っておみくじを買うこともあるんですが、子どもの頃「良いことが書かれていた場合はお守りとして持っていても良いですよ」って巫女さんか誰か(神主だったかも)に言われたのを今でも覚えていて、内容が良かった場合は財布の中とかに入れておくんですが、後で見返すことはほとんどないです。そして内容…
初詣は、いつも神社が混むので、年明け直ぐには、行かないことが多いです。 気になっていたので、1月中旬になって、平日なら、少しは良いかな?と思い、 1/16に、訪れてみました。 前日に少し雪が降りましたが、家の周りの雪も、ほとんど溶けていたし、大丈夫 だろうと思って出発。 いつもの、東参道側の駐車場に車を停めました。 弥彦は、私の住む所より、少し雪が多いようです。 雪囲いされた木の上にも、雪が積もっています。 参道の雪は、溶けていたので、歩くのには困りませんでした。 道の両脇には、まだ御神燈が並んでいました。 折角なので、鹿苑に寄って、鹿さんに新年のご挨拶をしましょう。 鹿苑も雪が少し積もってい…
春に芽吹いてから一年間、夏の猛暑にも負けず、せっせと養分を作り続けた葉っぱたち。役目を終えて散る前の、最後の美しさ。