こんにちは、麻夢です♪ 3泊4日のドライブ旅、2日目のお話です♪ 今回は写真が多いので、データが重くなってたら…ごめんねごめんね~ (^^)/ 【 1日目 】9月26日(木) 【 2日目 】9月27日(金) さて、今日はいよいよ淡路島に上陸です♪ 明石海峡大橋を渡りますよ! どーん! そして大鳴門橋を渡りますよ! どーん! …つまり、淡路島を通過、県境を越え徳島県へ…大毛島に上陸です☆ 決して高速の降り口を間違えたのではなくてね、せっかくここまで来たので、大塚国際美術館(徳島県鳴門市)に行ってみたいと思ったのです! 大塚国際美術館には、古代壁画から現代絵画まで、特殊技術で陶板に複製したものがた…
2023年9月24日(日) おはようございます🍀 金曜日に仕事が終わってから、用事があったので徳島の実家へ帰省中のユウイです。 あと、前の日記でなんと… 300記事達成してました🎉✨ 自分としてはすごくいいペースで続いています! 嬉しい〜🤭💕 これからもよろしくお願いします🙇♀️ てなわけで、ここからは昨日あったできごとの記録です📖 ́͏̖- ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 昨日は家族みんなでお昼ご飯にラーメンと炒飯、餃子を食べました🍜🥟✨ 久しぶりで美味しかったです🤭 私は博多ラーメンのセットと餃子でした(*´▽`*) (写真は撮り忘れました💦) ↓この日記に載せている、チャイナと…
こんにちは🙏 有給休暇をどう有意義に使うか? 土日祝の休日とは違い一人きり。 何するにしても集中、没頭できる。 さあ、何しよう? 昨日は鳴門市阿波踊りのブログをあげた。 なので。 『じゃあ花火のブログかな?』と... ただ現地(会場)の臨床感が無い写真だなぁ、じゃあやめとこか? けどクラウドから写真削除したいし、ブログに残しておこう😅 2023年のなるとし納涼花火大会は8/17に催されました。 打ち上げは撫養川沿い鳴門市文化会館側から打ち上げられる。 ちびっ子が大好きな夜店は『城見橋』から『うずしお橋』の間。 撫養川沿い東の南北の通りに観覧席とともにあります。 loco.yahoo.co.jp…
4年ぶりでしょうか? 鳴門市阿波踊りが8/9〜8/11で開催されました🤗 2日目は一時雨にも見舞われましたが😅 徳島県下では鳴門市が先陣を切って阿波踊が開催されます。 桟敷席は客席と演舞場の仕切りもなく間近に生ライブの阿波踊りを担当することができます。 ▪️3日目(8/11)に会場を訪れました 3日目は鳴門市阿波踊り最終日が祝祭日だったということもあり『激アツ』でした🤣 コロナ禍前の鳴門市阿波踊りでは写真を300枚前後撮ってたのに今回は50枚前後😳 やはり桟敷席で撮らないと写真枚数が少なくなります😅 ▪️暑かったし熱かったですねぇ ホント皆さん楽しんでますよねぇ☺️ ▪️阿波踊りは是非ライブで…
先週の土曜日。 梅雨の中休みに蓮の花を観てきました。 kodaihasu.org www.google.com 昨夏、次女を連れて何気なく観に行った古代蓮🪷 想像以上に綺麗で心和む時間を過ごせた思い出があるので今年も行ってきました☺️ ▪️孫と祖母(笑) 当日は蕾が多かったので観に行くタイミングが少し早かったようです😭 けど蕾開いた蓮もあり今年も癒しをいただきました☺️ ▪️あと一息ってところでしょうか ▪️葉の緑と色のバランスが絶妙ですね ↓ 去年は来そびれたエリアなのですが道筋も手入れされてて好印象👌 ▪️もっと認知されてほしいものです ▪️しつこいけど緑が鮮やかです ▪️the・蓮 です…
こんにちは😄 2023年もすでに5月となりGWってヤツですね😊 時期はずれとなりますが... 2023年in鳴門の桜です💦 naruto-tourism.jp 【↑ 鳴門市の妙見山公園】 ■妙見神社にて ja.wikipedia.org 【↑ 妙見神社についてのWikipedia】 ■妙見神社にて 2 ■展望スペースで ■トリーデなるとから撮影 www.city.naruto.tokushima.jp 【↑ トリーデなると】 ■トリーデなると 2 次は満開前の新池川沿いにある枝垂れ桜です😊 ja.wikipedia.org 【↑ 新池川についてのWikipedia】 ■新池川 ■新池川 2 ■…
先日、徳島県に帰省したときのことです。 2023年3月20日(月) この日は朝から買い物に行くために車を走らせていました🚗³₃ ふとレンコン畑を見てみると、コウノトリがとても近くに立っていたので、遠くに車を停めてゆっくり近くまで歩いて写真と動画を撮らせてもらいました📷✨ ↓近づきすぎたのか、コウノトリさんをびっくりさせてしまった…反省…💦 ↓凛々しい…! ↓もう1羽いました!! 徳島県鳴門市には結構たくさんコウノトリがいて、繁殖に成功しているようです。 実はこのコウノトリさんたちは住民票を持っていて、れっきとした徳島県民(?)、鳴門市民(?)なのです!! 堂々とした佇まい…かっこいいです😌💕 …
2022年7月8日。 日本中を震撼させる大事件が起きた。 午後からのTV放送は緊急特番ばかり。 そりゃそうだろうな。 この1年ほとんどTV視聴しない我が家には関係なかったけど(笑) で、今朝。 珍しく次女がTVをスイッチオン。 当然ニュースばかり。 ここから次女の質問攻め^^; TVのこと... ニュースのこと... 総理大臣のこと... 好きなTVのこと... アニメのこと...からEテレの『はなかっぱ』のこと... はなかっぱのお爺さん『はす次郎さん』のこと...から『蓮の花は実在するのか?』 はい。 行ってきた。 蓮の花を見てきた。 www.google.co.jp ■島田小学校近く ■…
最近、病んでるというか寝れていないというか... 体力的、精神的にシンドい日が続いてるので。 パワースポットに癒しを求めて。 市内で個人的に思いつくパワースポットは大麻比古神社の楠。 www.ooasahikojinja.jp www.google.co.jp 大麻比古神社にはお世話になってます ( ̄▽ ̄;) 長男、次女のお宮参り。 ※長女は当時住んでた兵庫県の中山寺だったなぁ... 長女、長男に次女の七五三。 新車購入時には安全祈祷。 6月末の平日に訪れたけど。 思いのほか人出が多かったなぁ。 ゆっくりじっくり癒されたかったけどしょうがない(笑) ■お目当ての楠じゃないけど緑がよろしいなぁ …
5月末の休日。 気分転換のためウチノ海公園に。 当日は長男、次女も一緒 www.uchinoumipark.jp 荒んだ心を癒してもらうには青い海と緑だなぁ(笑) この公園はいつもなら次女が遊ぶために来てた場所。 まさか自分のために訪れる事になるとは... 当日の記憶を手繰り寄せると... 夏を感じさせてくれるほどの気温だったこと。 もう夏はそこまで来てるね。 あ、その前に梅雨だ。 訪れるたびに癒される花たち。 全部ボランティアの方々が手入れしてくれてる。 癒しをありがとうございますm(_ _)m このお花たちは公園敷地内東側のそこそこ広大なスペースにある。 そうそう、HPにもあるけど公園内で…
あけましておめでとうございます!皆様楽しい年末年始を過ごされましたでしょうか。 今年はカレンダーが良かった方も多いみたいですね。私も今年はラッキーに長期休暇にできたので、ずっと憧れだった四国に行くことに! せっかくなので車で行って四国一周したい!と思って、東京から徳島へのフェリーを狙っていたのですが、なんと27日(金)、28日(土)のフェリーは受付開始の9時に瞬殺……!みなさん意外とフェリー使って帰省などされるんでしょうか…… ということで、今回は8泊9日間、車で頑張って、四国一周をメインに旅行することにしました。 また、ホテルは2日目以外予約なし!長旅のため、予定や体調がどうなるか全くわから…
目次 目次 買って(使って)よかったもの 次世代睡眠薬ベルソムラ スマートリモコン Nature remo nano iPad Pro 12.9インチ 第3世代 無印のペンケース(防災に転用) 本 「遺伝と平等 ―人生の成り行きは変えられる―」キャスリン・ペイジ・ハーデン 「検証 ナチスは『良いこと』もしたのか? 」小野寺拓也・田野大輔 「城」フランツ・カフカ・・・原作小説と映画 「対話する社会へ」暉峻淑子 放送大学 本にまつわる二つの特別な体験 村上春樹さん・川上未映子さん新作朗読会 坂本龍一さん蔵書実物を手に取って読む 「坂本図書」 音楽 2024年再生回数上位20ミュージシャン 「ビート…
結局いつも私の道は、珍道中。 みなさまこんにちは。 絵と手描き文字で「伝わる」デザイン aitsu factoryのみかりんです。 長らく更新できていなかったブログですが、ようやく!動かします! 私ごとになりますが、 2025年1月10日(金)から2月2日(日)まで (仏滅から大安まで!もう浮上しかない!笑) 徳島県鳴門市にあります、「鳴門市ドイツ館」にて イラスト展を開催することとなりました! (パチパチパチ!) そのタイトルは 「みかりんがキリトル鳴門」 私の視点での、鳴門市の魅力をイラストと手描き文字を使って表現いたします! このドイツ館さんでなぜイラスト展を開けることになったかと言いま…
ドイツの冬の風物詩!クリスマスマーケットが鳴門市ドイツ館で開催中 冬の訪れを感じる特別なイベント 毎年、冬の訪れを感じさせるイベントの一つとして、ドイツのクリスマスマーケットが日本でも楽しめる季節がやってきました。今年は徳島県鳴門市のドイツ館で11月7日から開催されております。このイベントは、ドイツの温かいクリスマスを身近で体験できる貴重な機会です。会場には、可愛らしいクリスマス雑貨や美味しい伝統的なお菓子の数々が一堂に会し、見るだけで心が踊ることでしょう。 魅力的なドイツの味覚が勢ぞろい 会場では、ドイツのクリスマスには欠かせない「シュトーレン」や、香ばしいドイツビール、ジューシーなソーセー…
11月末に、仕事で徳島市へ行きました。 出発前に広島駅の立ち食いそば店「驛麺家」で腹ごしらえしてから、 広島駅の立ち食いそば屋 驛麺家 - お茶にしよっ‼︎ 驛麺家と同じ会社の「廣島驛辨當」にて、新幹線のお供を買いました。 「角ハイボール」と「みやけのうまいでがんす」です。 新幹線ではリラックスできるので好きです みやけの「うまいでがんす」はザ・広島ブランド認定品です。 みやけのうまいでがんす® - 広島市公式ホームページ|国際平和文化都市 そして、徳島でも見つけた! 「津久司のフィッシュカツ」 徳島のソウルフードですってよ! なんや!コレ、がんすじゃないか!と思う広島県民🔥魂 フィッシュカツ…
徳島県には、古くから地域の人々の生活に寄り添い、悩みや不安を和らげてくれる厄払い・厄除けの神社や寺院が数多く存在します。今回は、そんな徳島県の中で特におすすめの厄払い・厄除けの神社や寺院を紹介していきます。もし厄年や悪縁、健康の悩みなどで心が重くなっている方がいたら、ぜひ訪れてみてください。きっと心が軽くなるはずです。 徳島県の厄払い・厄除け神社・寺院一覧 1. 薬王寺 所在地: 徳島県海部郡美波町 薬王寺は四国八十八ヶ所第23番札所として広く知られ、特に「厄除けの寺」として全国から多くの参拝者が訪れています。厄坂と呼ばれる石段を登ることで厄を落とすとされていますが、この石段を一歩一歩踏みしめ…
徳島県で縁を切りたいと思ったら訪れたい神社とお寺たち 徳島県には「縁切り」を願う方々に支持されている神社やお寺が数多くあります。人間関係に悩んだり、古い習慣から抜け出したいと思ったとき、自然と「縁を断ち切りたい」と感じることがありますよね。そんな時に心の支えとなってくれる場所、徳島県の縁切り神社やお寺をご紹介します。 徳島県の有名な縁切り神社一覧 1. 賢見神社(徳島県三好市) 賢見神社は、縁切りを願う人々にとって特に有名な神社です。悪縁や因縁を断ち切るための祈願が行われており、境内には「お百度石」があります。100回の往復をすることで心の中の願いが叶うとされています。たとえば、離れたい悪習慣…
「河西鮮魚店」で高知県産の「トビウオ」を買いました。 造りにしました。 あっさりしていますが、旨味が強いです。何と言っても「あごだし」の素ですからね。 近くのスーパーで値引きされたシラサ海老(おそらく前日のもの)を見つけました。 比較的キレイだったのが買いました。 天ぷらにしました。 天ぷらはやはりシラサ海老に限ります。甘みが強くて旨いです。 高松市藤塚町の「のっきんどんや」で蓮根を買いました。 徳島県鳴門市の大津という蓮根の産地で独自の工夫で栽培されている酒井さんの蓮根です。2日に分けて天ぷらにしました。 照明の関係もありますが、かなり焼き色が違いますね(;^_^A これが大変な美味で、甘く…
鳴門の大谷で240年以上の歴史を持つ伝統工芸品、大谷焼を祝う「大谷焼窯まつり」が、大谷焼の里にある6つの窯元で開催される予定です。 この陶器は通常よりも15~20パーセント割引で販売されるため、多くの訪問者で賑わいを見せます。 また、大谷焼名陶展も同時に開かれることとなっています。 大谷焼窯まつり秋2024時間や場所など基本情報 大谷焼窯まつり秋2024開催概要は以下となります。 【開催日】2024年11月9日(土)・11月10日(日)【時間】9:00~16:00【場所】大谷焼の里 6軒の窯元公式サイトはコチラ>> 大谷焼窯まつり秋2024大谷焼ガチャや大谷焼カフェ 今年も大盛況だった「大谷焼…
旅行者が働きながら観光!? 鳴門のホテルで働く夫婦を取材 おてつたびとは何か? 皆さん、「おてつたび」をご存じでしょうか。このユニークな企画は、お手伝いと旅を掛け合わせたもので、徳島県鳴門市で多くの旅行者が楽しんでいる取り組みです。訪れた旅行者が住み込みで働くことで、地域の人々との交流を深めたり、徳島の魅力を存分に楽しんだりすることができます。旅をしながら新しい経験を得られるのは、なんとも魅力的ではありませんか? 働きながら観光を楽しむ夫婦 今回、取材を通じて出会ったのは、県外からこの活動に参加しているある夫婦です。彼らはこの企画を通じて、地域の文化や人々とのつながりを大切にしています。実際に…
「大塚国際美術館」に到着した。ツアーでは元々4時間の滞在予定であったが、出発の飛行機が朝早い便だったので、5時間滞在ができるという粋な計らいであった。大塚国際美術館は、大塚グループが創立75周年記念事業として徳島県鳴門市に設立され、地下3Fから地上2Fまで、鑑賞ルートは全長4kmになる広さだ。古代壁画から世界26ヶ国190余の美術館が所蔵する現代絵画まで、西洋名画1,000余点を、陶板という特殊技術によってオリジナル作品と同じ大きさに複製している。
松浦武四郎、約200年前に19才で四国遍路を廻った北海道の名付け親。香川と徳島の境、難所にあった碁浦御番所で私の高祖母の父から手形の検査を受けた。 ◼️プロフィール ◼️現在、私は香川県にある四国遍路通訳ガイド協会に所属している。 コロナ後、段々と四国遍路を廻る外国人のお遍路さんの数も回復してきた。中には、四国遍路を廻り、四国遍路を気に入り日本に住むことにしたという外国人の方もいる。 ◼️四国遍路通訳ガイド協会サイト 四国遍路通訳ガイド協会 | SHGA そんな国内外の多くの人を惹きつける四国遍路を約200年前、江戸時代の1836年に19才で廻った人物がいる。 北海道の名付け親であり、日本で初…
素材はフリー素材をお借りしています。 https://www.irasutoya.com/?m=1 こんばんは。このブログを覗いて下さって、どうも有り難うございます。 実話に基づいた映画を観るのが好きで、ヒッチコック映画をいくつか観た後、感動出来るノンフィクション映画を続けて2本観ました。 1本目は、2017年に公開された映画で「5%の奇跡」です。通常の視力の5%しか見えない青年が、弱視を隠して、ドイツの一流ホテルのホテルマンになる為、並々ならぬ努力をするお話でした。コメディですが、感動もありました。 2本目は、「バルトの楽園」です。これは更に前の2006年公開の映画です。第一次世界大戦中の、…
2024年9月28日に石破が総理大臣決まったのは、どうでもいいとして、 2024年9月17日 生活保護界隈を震撼させるとんでもないデータ「生活保護情報グループ」で公表されました。 生活保護ニュースと言えば、群馬県桐生市のめちゃくちゃな運営が去年から露呈されていますが、このレベルの自治体があと10個以上あるという衝撃なデータです。 ワイはこのデータが消されないうちに勝手に模写することにしました。 不正受給が~とか、生活保護が~とか、いってる馬鹿な連中はとりあえず置いときたいんですけど、このデータは2012年の片山さつきによる生活保護バッシングの風潮が始まってからのデータになっており、これの影響が…
2024.10.6 極楽寺は徳島県鳴門市にある高野山真言宗の寺院。日照山無量寿院と号し、本尊は阿弥陀如来。四国八十八箇所第二番札所であると同時に阿波西国三十三観音霊場第21番札所、阿波北嶺薬師霊場第11番札所でもあるほか、日本遺産第15番に指定されている。 看板に気付かなかったので紅白の紐には触っていないのが残念。0 前回記帳してもらったもの