東京・愛宕神社の 千日詣りは毎年6月23日、24日に行なわれます。 ほおづき市といえば浅草ですが、愛宕神社の方が歴史は古く江戸時代から続いています。浅草のほうづき市も元々はこの愛宕からはじまったといわれています。 愛宕神社の鳥居 正面は出世の石段・・・正面の86段の男坂は曲垣平九郎が騎馬で上り、馬の名手として世に名を馳せた事から「出世の石段」と呼ばれ、今でも多くの人々が石段を上って参拝しています。右側は女坂です。 出世の階段 途中から上を眺めると・・・ 途中から・・・下を見やはり怖いです。 登って下を眺めると・・・86段 曲垣平九郎が騎馬で上ったとされる出世の石段です。9月に出世の石段祭りでは…