JR東日本エリアでの指定席も買える券売機。 指定券、自由券、乗車券、定期券、トクトクきっぷを扱う。 今まではプリセットされている列車のみ購入できたが、 2007年11月末から乗車駅と降車駅を入力し、検索することで全国ほとんどの列車を扱えるようになった。 今までは購入できなかった、新幹線つばめもこの機能で購入できる。 その反面、多機能過ぎて慣れないと扱いづらいのも確か。
ネットで旅行を申し込んだところ、乗車する新幹線のチケット(切符)については、自分でJRの駅にある指定席券売機を利用し発券する必要がありました。こちらは、あくまで超絶機械音痴な筆者自身の発券方法の備忘録となりますが、何かのご参考になれば嬉しいです。 www.jreast.co.jp ①「インターネット予約の受け取り えきねっと」ボタンをタッチ。 ②「旅行会社でよやくされたきっぷの受け取り」ボタンをタッチ ③指定席券売機の右下にスマホのQR画面を向ける ④日程や区間、番号等々を確認したら、画面右下の「確認」ボタンをタッチし、チケット(切符)を発見する。 ランキング参加中旅行
初の一人旅は、『京都の六波羅蜜寺に行って、空也上人像を見る』と決めた後、考えるべきは新幹線のチケットでした。新幹線に早割的なものがあることはなんとなく知っていましたし、新横浜から日帰りで宝塚の公演を観に行く友人に相談するのが良いと思ったのですが、今回は一人で探すことに拘ってみました。 というわけで、まずは普通にJRの窓口などで取得した場合の値段を調べてみると、 8,030円(乗車券) + 5,470円(特急券) = 13,500円 往復だと27,000円になります。 これを念頭にお得なチケットを探しを始め、今回たどり着いたのが『#ずらし旅』というサイトでした。 shinkansen.trave…
座席未指定券とは日付と区間のみを指定した特急券のこと。料金は座席指定をした特急券と同じです。 普通車の空席のみ利用可能ですが乗車前に座席指定を受けることもできます(追加料金なし)。 乗車前の座席指定は駅の指定席券売機で可能です。
ランキング参加中旅行 *****この記事は2023年3月24日時点での情報です***** ひゅうさんです。 JRの指定席券売機シリーズ第3弾!今回はJR北海道です。タイトルにもある通り、北海道の指定席券売機はJR6社の中で最も最強です。詳しく見ていきましょう。 ↓他の指定席券売機シリーズ&JRあれこれもどうぞ↓ hyu-san.com hyu-san.com hyu-san.com hyu-san.com JR北海道の指定席券売機は他駅発の乗車券が簡単に買える 【JR北海道】指定席券売機の他駅発在来線乗車券のみの購入手順 手順その1 手順その2 手順その3 手順その4 手順その5 手順その6 …
ランキング参加中旅行 *****この記事は2023年3月3日時点での情報です***** ひゅうさんです。 今回はJRで新千歳空港駅〜札幌駅を移動する際にオススメな指定席uシートのご紹介です! ↓乗車券を少しでも安く!分割購入の裏技↓ hyu-san.com 快速エアポート 1両だけ指定席車両 必ず座りたいならuシート まとめ スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 快速エアポート 快速エアポート。新千歳空港と札幌・小樽を結ぶ快速列車。観光客だけではなく、通勤や通学でもラッシュ時には混雑をする列車です。 新千歳空港か…
12月になりました。 11月まで仕事忙しかったのですが12月で若干余裕できてきたので函館まで旅行してきました。東京駅朝イチの新幹線で出発。とりあえず腹ごしらえで購入したのは・・・ 駅弁屋祭で販売していた小田原東華軒のおたのしみ鯛めし。 なんか駅弁マーク制定35周年記念って書いてありますね。 中身は鯛めし・白飯(紅小梅・ゴマ)・筍鳥そぼろ・銀鮭・シュウマイ・厚焼玉子・蒲鉾・わさび漬・あさり佃煮・ゆず大根という感じです。 個人的にはこゆるぎ弁当にも入っている筍鳥そぼろが結構好きですし、入ってた銀鮭も美味しかったですね。 鯛めしは・・・まあこんなものじゃないですかね。 新函館北斗駅 なんか盛岡前あた…
佐久平駅の入場券です。 指定席券売機に入場券の口座があったため、それから購入しています。 佐久平駅の駅舎 佐久平駅は、長野県佐久市にある北陸新幹線と青海線の駅です。 1997年の北陸新幹線(長野新幹線)高崎~長野間開業と同時に設置された駅で、青海線との接続駅となっています。 北陸新幹線と小海線の間に乗り換え改札はないので、乗換には一度改札外に出る必要があります。 途中下車前途無効の乗車券であっても特例で改札外に出れるようになっています。 駅設置にあたって、駅名で佐久市と小諸市が揉めていたりします。 佐久市側が「佐久駅」、小諸市側が「小諸佐久」や「佐久小諸」を主張していましたが、結局は小諸市を含…
2023/12/01/金 はてな。 もう12月。今年も無職で年越し。 もくじ 映画の日 広大病院システム障害(復旧) 【広島空港】直行バス(実証実験)運行開始 JR九州 指宿枕崎線 QRコード乗車券(チケットレス)導入 将棋 流行語大賞=観る将 MOE+会長+八冠=癒し系 さよならコロナ 今日のももクロ(スタダ) ももクロ一座7日目 れにちゃん こまばアゴラ劇場 AMEFURASSHI 映画の日 映画の日 - Wikipedia きょうは #映画の日 🎬11月下旬、広島県福山市などで撮影した映画 #正欲 の上映と舞台あいさつが県内の映画館であり、出演した新垣結衣さんと磯村勇斗さんが登壇しました…
JR九州が11月29日に発表したプレスリリースにて、 2023年の夏季休暇期間中に発売し、好評だった 「こどもぼうけんきっぷ」を2023年の冬季休暇期間中に再び発売することが発表されました。もくじ 概要 発売期間と発売場所 対象 乗車できる列車 乗車できない列車 おわりに こどもぼうけんきっぷ特設ページ リンク 概要 「こどもぼうけんきっぷ」は、小学6年生以下のこどもを対象に、2023年12月23日~2024年1月8日の期間中1日間有効となる、JR九州管内の快速・普通列車に100円で乗り放題となるきっぷです。 さらに、特急券を購入することで在来線特急列車や新幹線にも乗車することができます。 J…
あまり関東地方にいると冬の到来を感じられませんが北の方はもう冬なんだなぁと実感してきた管理人です、皆さんこんばんわ。 そもそも10日ほど前に福井というか岐阜の方に出掛けていた時にも冬の訪れは感じていました、これからしばらく暗くて寒い季節が続くんですね…。 ということで北の方にお出掛けしていた今日の振り返りです。昨晩は22時前には寝ました、武蔵野線内で昼寝をしたとはいえ30分くらいでしたしそこまで熟睡を阻害するものでもなかったとは思うんですが結構細切れに起きてしまいまして。 今朝は7時起きで9時間は睡眠時間を確保したんですが実際はそこまで眠れませんでした、着替えて身支度をして7時半頃には家を出る…
高崎から上野までの、特急スワローあかぎ4号の指定券です。 himatsubushi2.hatenablog.com 鉄道開業150周年記念 JR東日本パスの指定として取ったものです。 ただし、高崎から上野までをえきねっとで列車検索すると「スワローあかぎ4号」が出てこなくて予約できなかったので、大曲駅の指定席券売機から指定を取っています。 651系1000番台が使われていた、特急スワローあかぎ4号 特急スワローあかぎ号は、平日に主に上野~高崎間で運転していた列車です。651系1000番台が充当されていました。 2014年のダイヤ改正で設定され、普通車は全車指定席として、列車や座席を指定せずに空席…
こちらの記事は、JR九州管内の駅に設置されている自動券売機について私自身が訪問したり、SNSユーザーの皆さまからハッシュタグ付きでいただいたりした情報を、路線ごとにまとめています。 下記のもくじより、確認したい路線の項目までジャンプすることができますのでぜひご活用ください。もくじ 更新情報(過去3ヶ月分) 2023年11月 2023年10月 2023年9月 2023年8月 閲覧上の注意点 お知らせ 券売機駅別まとめ記事のリニューアルを延期します そのほかのお知らせ 情報提供に関する注意点 ☆NEW!☆執筆者が最近訪問した駅 ☆NEW!☆券売機新情報 ☆NEW!☆訪問予定駅 ☆NEW!☆情報募集…
飛行機のセールがあったりLCCもあるので、大阪から福岡までは新幹線より飛行機での移動の方が安いイメージです。 しかし、大阪から博多までの新幹線が片道8,400円(税込)~、なんと年末年始でも驚異の1万円(税込)のお得な「トクトク!ひかり・こだま」というプランを発見してしまいました😊 トクトク!ひかり・こだまを検索する USJマリオエリア入場確約券付きのホテル miyugurumetabi.hatenablog.com 大阪から博多が新幹線で片道8400円(税込)~!激安のトクトクひかり・こだまとは? トクトクひかり・こだまとは? トクトクひかり・こだまの料金は? 新大阪から博多までのひかり・こ…
<日付:2022/2/24:20220224-05> 芳賀宇都宮LRT(宇都宮ライトライン)工事観察訪問記、動画はさっさと投稿したが、静止画記事が体調不良により現在投稿するに至る。 新幹線改札口のようす(改札外から) 在来線改札口のようす(改札外から) 駅売店NEW DAYS(改札外のお店) 自動きっぷうりばのようす みどりの窓口のようす、みどりの窓口内に多数の指定席券売機があるが、有人窓口しか利用者がいない 改札口はパセオからちょっと入ったところにある。右側は閉店撤退したビュープラザ 撮影地は『宇都宮駅』だが『大宮駅』と思われるポスターが【3ヶ月も間違えたまま掲示】されている。 そもそも宇都…
おはようございます。朝6時前の新横浜駅です。 本日は初めて「のぞみ」に輪行! 「のぞみ」はいつも混んでるし、何か輪行しにくいイメージが強くてなかなか踏み切れていませんでした。(あと、単純に高い。。。) 改めて、東海道・山陽・九州新幹線の自転車持ち込みルールを確認すると、 前提としては、自転車は他の在来線同様に、輪行袋に入れたら持ち込みオッケー。 しかし、問題は「のぞみ」は混みますし、それなりには大きい輪行袋ですからね。 脚元置けないこともなさそうかもですが、邪魔だしなぁ。。。 そこで「特大荷物」=航空機持ち込みサイズを超える三辺の和が160cmを超える荷物、が置ける場所を確保することにしました…
「推しは推せる時に推せ」と誰かが言っていました、なので今日はちょっと推しに会いに出掛けてきました。 一時期女優さんに会いに行くことに嵌っていた時期もありました、最近はご無沙汰ですがそもそも引退してしまって今は何をしているんだろう…という人ばかりです。 そうなるとまた別の推しを作ることになるんですが最近はイベントに行くのが面倒で…コミュ力がないから疲れちゃうんですよね。 今日もまぁ絶賛コミュ障っぷりを発揮してきました、そんな今日の振り返りです。昨晩は記事を更新してすぐに寝ました、久しぶりに働いて疲れたこともありすぐ眠れました。 今朝は6時前には起床です、8時間半ほどの睡眠時間でまだ寝ていたいです…
三男君の誕生日です、彼だけまだ20代で少しだけ羨ましい限りです。 そんな彼は来月にまた引越しをするらしいです、何だかんだで今の中野新橋の家に住んで2年経つみたいで。 身の丈にあったマンションに引越しするらしいです、よりによって以前住んでいた中野富士見町の一軒家の近くだそうでまた杉並区民になるんだとか。 何だかんだで管理人の引越し回数を上回ってますからね、そもそも管理人は今の物件に三男との同居を解消してずっと住んでますが彼は既に4回引越しをしています。 もう年内は上京することはないと思っていたらしい父親がボヤいてました、母親的には上京する機会ができてラッキーくらいにしか思っていなさそうでしたが。…
会津若松駅の入場券です。 指定席券売機に入場券の口座があり、そこから購入したものです。 会津若松駅の駅舎。若松城を模した屋根の形が特徴 会津若松駅は福島県会津若松市にある、磐越西線と只見線の駅です。会津若松市の代表駅となっています。 磐越西線の途中駅ですが、スイッチバック構造になっていて、郡山方面から喜多方方面に直通する場合は会津若松駅で進行方向を変えます。 他には只見線の起点駅になっていて、その只見線を介して会津鉄道会津線の列車も会津若松駅まで乗り入れています。 若松城(鶴ヶ城とも)は最寄り駅が西若松駅ですが、会津若松駅からバスが出ているのでそれでアクセスすることもできますし、頑張れば十分歩…