家のガラクタを片付けて、心のガラクタをも整理するという、クラター・コンサルタントのやましたひでこが提唱する生活術。
ヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」をもとに生まれた言葉。
自分とモノとの関係を見直し、モノへの執着を捨てて、自分に必要の無いものをどんどん引き算で除外していく。そういった基本姿勢を身に付けることで、住まいや暮らし、ひいては人生の新陳代謝を促し、身も心も人間関係もスッキリさせて、自らを取り巻く環境を改善を試みる処世術である。
断捨離を実行している人。
モノを捨てればうまくいく 断捨離のすすめ (DO BOOKS)
昨日のWBCは感動しましたー!!朝のニュースでもWBCのことやってましたね(。-_-。)ずっと、ニュース見ていたかったけど食料が底を付きそうだったので午前中の内にスーパーへ行ってきました。甘いパンが食べたかったのでこの2つを購入。 フレンチトーストと抹茶あんクロワッサン。クロワッサンはサクサクしてて良かった。また食べたい。お昼頃もずーっとWBCのニュースやってて、見つつお昼。 人参でチヂミ作ってみた。油吸いすぎてクソ不味くなった笑YouTubeに出てる通りに作ったのにな。次はニラとか玉ねぎも入れて作ろ。つーかチヂミ粉使った方が良かったかなー。小麦粉と片栗粉でやったけど油吸いまくりでぶよぶよで…