映画を上映している施設。
キーワードを孤立させない(『〜を含むキーワード』でつながるようにする)ために気をつけたいこと(はてなダイアリーのヘルプに定められているルールではなく、強制事項ではありません)。
そのほか、映画関連キーワードや登録・編集についてのくわしくはキーワード「映画」をご覧下さい。
皆さんこんばんは!iBUKi です! 当ブログにお立ち寄り頂き、 ありがとうございます😊 今回は、映画感想記事の ストックがなくなったということで(笑) 映画にまつわる雑談を、 久しぶりにしていきたいなと思います。
こんにちは。ぽんずです。 先日、初めてギリシャで映画館に行ってきました。 日本で一人暮らしをしていた時は映画館が近くにあったこともあり、観たい映画があれば気軽にフラッと一人でよく行ったものです。 ちなみにその時通っていたのはTOHOシネマズ。 ギリシャに来てからは特に観たい映画も無く、あったとしても英語音声にギリシャ語字幕で100%は理解出来ないしでここ2年ぐらいは映画館から離れていました。 (余談ですが、どうもこの国には吹替があまり無いっぽい!!驚) それが今回なぜ映画館まで足を運ぶことになったのかというと、そうです。 あれが公開になったからです! あれというのは… ワイスピ10!! 確か私…
お題「ずっと覚えている夢」 こんにちは。 半端社会人です。 ずっと覚えている夢がありました。 それは、大学に入ってすぐにみた夢だったように思います。 夢の内容は覚えているのに、いつみたかはうろ覚えなのが不思議です。 当時、映像を勉強する大学に通っていたのですが、 きっと自分の将来の夢や周りの子たちの才能に怯えていたのだろうと思います。 そんな時にみた夢です。 夢の中の舞台は古びた映画館でした。 大学が京都だったのですが、当時の南会館という映画館がベースとなったつぎはぎの映画館でした。 僕は、映画館の入口の前でうずくまって泣いています。 もうどうしようもない途方に暮れていました。 気がつくと自分…
日本では試写会ばかり行っているけど、外国では映画館で映画を観ている。旅先で必ずそうしているというのを本で読んでいいなと思って、最初に一人で行った台湾から私もそうしている。1000円以上するときは観ていないが、そうでなければその国の映画を観ている。英語字幕もなければ何と言っているかは分からないが、話は何となく分かる。映画は日本でも観られるから他のものを見に行きなさいと言われることもあるが、映画館にはその国の文化がある。10か国以上行ったのでまとめたい。 台湾 台湾の映画が観たいのに出演者名も漢字で書いてあるものだから欧米のものかどうかも分からない。顔から判断しようにも中国のものと見分けられない。…
会社帰りに映画館へ行ってきた。レディースディで、女性2人連れ3組とおひとりさま男性と8名での観賞だった。えーと、宇宙に飛んだのが前作だよね?と前作の記憶すらあやふやだっだけど、過去作復習は興ざめに思えて、そのまま10作目を鑑賞した。この子供はどこからでてきたんだけ?とか、金庫を引きずったのは5作目だったかしら?状態でも、とくに問題なかった。まあ、脳内オリジナルストーリーでドラマが補完されているかもしれない。冒頭いきなりの伏線捏造宣言のざっくりな導入に続くアクションで、すでに鑑賞料金の元は取れたと思った。次回作が待ち遠しい。車庫の小鳥の雛の巣立ちに沈み込んでいた気分が、映画1作であっさりと立ち直…
アントマン&ワスプ:クアントマニアがもうDisney+で配信開始。だから早いって。 「映画館で観た映画、いつ配信で観る?」の通り、まだ何にも映画館で見たやつを配信で見れていない。いや、「見てない」「見ない」に近いのかも。 クアントマニアでもう1回見たいシーンはたくさんあるけど、やっぱり自分のなかで作品自体や思い出を劣化させたくないなぁと。映画館でみた映画は、ずっと「映画館でみた映画」として自分のなかで大事にとっておいたい。クアントマニアはScreenXで観たし。数年とか経ったらさくっと観れるのかもしれないけど。 前とまったく同じ記事の内容になっちゃった...。
定期的に 今やってる映画を チェックします。 一回チェックすると 大抵2作品くらい 観たいのがやってて それらを観ると しばらく観たい作品が無いので またしばらく経って チェックして観に行く という感じです。 マイナーな作品までチェックし始めると きりが無いので 大きな映画館でやってる作品を 主にチェックしています。 ほぼ邦画を観ます。 映画の内容をチェックして 観に行きます。 誰が出てるかは あまりチェックしません。 アニメも、声優が誰なのか チェックしません。 スタッフロールで「ぎょえー」とビックリすること多々。
誰かと一緒に映画館に行くのが苦手だという人は少なくない様子(イメージ) 映画館といえば、誰かと一緒に行くところというイメージを抱いている人もいるだろうが、実態はそうでもないようだ。 「KIQ REPORT」が2022年9月、「映画館に誰と行くか」を調査したところ(全国の15歳以上の男女775名の映画ファン=半年に1本以上劇場で映画鑑賞をする人を対象)、最も多かったのは「ひとり」(37%)という回答だった。 これは家族や恋人・配偶者、友人よりも多かった。映画館に一人で行くという人たちに、その理由を聞いてみた。 映画鑑賞後に語り合う“感想会”が苦手 IT企業に勤務する40代女性・Aさんは、誰かと映…
今日は朝いちで映画館へ行ってきた。9時上映開始。体調があまりよくないので、どうしようかと少し迷ったけれど、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3」字幕版の上映は、すぐに1日の上映回数が減って、そのうち吹替版の上映だけになるんじゃないかと心配なので、強行した。朝の早い上映時間帯のせいか、近くでイベントがあって交通規制をしていた余波もあるのか、2名での観賞だった。席が離れていて、性別は不明。ほとんど貸切状態だった。混雑は嫌いだけど、好きな映画の観客が少なすぎて悲しい。まあでも、仕方ないかなと思わないでもない。とにかくロケットさんが可愛くかっこよくて幸せだった。エンドロールを眺めなが…
自主映画製作の方は難題だったMA作業の方が終わりカラコレ、グラフィック制作と続きますやはり作品自体の完成は6月以降ですね さて映画館鑑賞料金の値上げのニュースが相次いで発表されたので 映画館と興行について大学院時代に研究をしていたものとして興味深くニュースをチェックしていました 先に値上げを発表したのは大手の「東宝」でした 東宝の完全子会社が運営する映画館チェーン「TOHOシネマズ」は5月1日、映画鑑賞料金を6月1日上映分から値上げすると発表した 一般料金を1900円から2000円に60歳以上に適用するシニア料金も1200円から1300円に改定とのこと 午後8時以降の「レイトショー」の料金は1…
5.22月 7時に起きて、シャワー浴びてコーヒー飲んで日記を更新。ちょっと先週末から、もやもやとゆうかイライラがあって、そうか、わたしは怒ってるんや、と改めて実感していて、そう、ちょっとある人に本当に怒っている。久しぶりに本気で怒っている。怒ったところで今更どうとかなることではないのはわかってるんやけど、ちょっと人として大人としてさすがに許せない。実際ここ2ヶ月くらいの様々な体調不良も、原因がストレスというのなら間違いなくそのせいではないか。でもなんでこんな怒ってるんかというと、わたしはその人を信用していたからであって、期待もしていたからであって、改めてもう人を信用するんやめよ、と思った。元気…
土曜日は川崎へ。入管法改悪反対デモ。 今回も朝刊代わりに朝の更新です。 今 国会では人権を無視した法律の改悪の準備が進んでいます。なのにマスコミのまともな報道はTBSの『報道特集』と『報道1930』くらいです。今日、午後5時半からの #報道特集前半の特集は・・・ 【入管法改正…維新議員発言の波紋】 入管法改正をめぐる国会議員の発言にあがる怒りの声。苦悩する支援の現場は今…。「本当に誰か、助けて…」 予告動画をアップしましたので、ぜひご覧ください #TBS #JNN pic.twitter.com/BQDbuabHrT— 報道特集(JNN / TBSテレビ) (@tbs_houtoku) 202…
先日、TOHOシネマズ流山おおたかの森に行きました。 この映画館に来るのはおよそ4か月ぶり。休日の16時過ぎの時間帯、ロビーのお客さんは少なめでしたが、少し経つと、何かの上映が終わったのか、たくさんのお客さんが出てきました。 この日の残りの上映スケジュール。既に上映が終わっている作品も含めて、この日は25作品・31種類の上映が行われていました。かなり作品・種類が多い方だと思います。 この日観たのは、「劇場版 推しが武道館いってくれたら死ぬ」(5月12日(金)公開)。全国で約90館とやや小さめな規模での公開です。ドルオタ、推し活がテーマということだったので、最初は興味がなかったのですが、映画情報…
札幌【占い.口コミ.当る.2023年】北大前、夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山(いしはらせいざん)『北区の占いの父』が貴方の【2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)】を的確に占う!2023年5月29日(月) 札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)』を的確に占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・2023年5月29日(月) 人は生きていると必ずと言っていいほど悩むときはあります。しかし、その答えをいつまでも出せずに…
すま けい・ さようなら、そしてこんにちは 幻劇場 2001年8月10日放映NHKドラマ「碧空のタンゴ」原作 井上ひさし『東京セブンローズ』脚本 山元清多主な演出 久世光彦 制作総括 菅野高至 土屋秀夫 音楽 小林亜 2002年2月28日~3月22日 「くしゃみ」台本 マイケル・フレイン 翻訳 小田島恒志 演出 熊倉一雄 チェーホフの短編小説・一幕物8作品からなるヴォードビル集 新国立劇場 小劇場 2002年5月20日放映徹子の部屋 2002年5月20日放映 3度目出演 9月14日~18日まで舞台 「路地裏の楽園」(もうひとつの「白鳥の歌」)構成・作・演出 宮川雅彦 新宿 シアタートップス J…
八百祢です。 Twitterを眺めていると株主優待が届いて、優待で食事している人を見ます。 優待が使える場所に住んでいるのがうらやましいと思った次第。 今日はそんな記事を書きます。 ボクは東北地方にある人口5万人程度の田舎町に住んでいます。 公共交通機関は1時間に1本の電車しかなく、路線バスは走っていません。 利便性が悪いので車は必須の地域だし、都市ガスも敷設されていません。 町にある大手飲食チェーン店はガスト・すき家くらいで、マクドナルドもコメダも餃子の王将もありません。 娯楽施設はパチンコ屋くらいのもので、映画館もなければ漫画喫茶、スーパー銭湯もありませぬ。 裁判傍聴を趣味にしては?と提…
作品情報 監督:佐藤順一/鎌谷悠 出演:森川葵/松井玲奈/百田夏菜子/千葉千恵巳/秋谷智子/松岡由貴/宍戸留美/宮原永海/石毛佐和/石田彰 制作国:日本 上映時間:91分 配給:東映 年齢制限: G あらすじ 教員志望だが自信喪失中のソラ、会社に馴染めない帰国子女の会社員ミレ、ヒモ彼氏に振り回されながら絵画修復師を目指すフリーターのレイカ。年齢も住む場所も違う3人が偶然知り合い、「おジャ魔女どれみ」ゆかりの地をめぐる旅を通して、大人になって忘れてしまったそれぞれの大切なものを見出していく。
こんばんは、イチカワユウです!実写版『リトルマーメイド』公開初日にIMAXに観てきましたよー。 ボケてて予約したのと別な劇場に行ってしまい、アプリでチケット見せたら「ここじゃありません」と言われて大慌てで別な映画館に車飛ばして、汗だくでダッシュしてIMAXのカウントダウン中にギリギリ着席して観ることできました。ふぅ。ちなみに劇場はほぼ満席。 実写版『リトル・マーメイド』感想 感想!面白かったけど、やっぱり元のストーリーが古くてそれにまつわる限界があるよね。メインとなる恋愛ストーリーに色々ツッコミどころがありすぎる。 なんだろ。アリエルとエリックの恋愛って、『アナ雪』でいうならアナとハンス的な薄…
【産経抄】5月29日 - 産経ニュース 清掃員の日常を描いた映画「Perfect Days*1」で「平山さん」を演じた役所広司さん*2が、カンヌ国際映画祭で男優賞に輝いた。 巨匠ヴィム・ヴェンダース*3監督がメガホンを取った作品なのだが、抄子もまだ見ていない。受賞まで配給元が決まらず、公開時期も未定である。いくつもスクリーンがある映画館でかかっているのは、無駄にカネをかけたCGが売りの洋画や(ボーガス注:『映画ドラえもん・のび太と空の理想郷*4』(映画版第42作、東宝配給)、『名探偵コナン・黒鉄の魚影(くろがねのサブマリン)』(映画版第26作、東宝*5配給)など)ヒットが約束されたアニメ*6だ…
岸辺露伴ルーブルへ行くを映画で楽しもう!ネタバレ少なめ 映画では岸辺露伴を知らなくてもちゃんと教えてくれますが、荒木飛呂彦氏が描く岸辺露伴の世界をマンガで体感してみるのも楽しいです。 マンガで読む岸辺露伴ルーブルへ行く この物語は岸部露伴が17歳の頃にさかのぼるところから始まります。17歳の頃の岸部露伴とその時に出会った女性との運命の出会いによって物語が始まります。女性との出会い。この世で最も黒い絵の謎。ルーブル美術館。美しさの中に最も恐ろしいものとは?こんなにも惹き込まれるサスペンスというのも珍しいものです。※Amazon商品ページからサンプルで数ページ掲載中。岸辺露伴 ルーヴルへ行く (ジ…
久しぶりの午前十時の映画祭。最近は午前10時にこだわってないらしく、劇場によっては午前8時半とか11時とか・・ ・・って、午前8時半に映画館に行けるかーー!・・てことで、午前11時10分上映開始だった立川シネマシティにて、久しぶりの『マルサの女』を劇場鑑賞。 『マルサの女』を36年ぶりに劇場で鑑賞して、この36年間に観た邦画で、これだけ面白い作品ってどれだけあったかと考えてみたが、なかなか浮かばない。 監督で言うと・・ 鈴木清順監督、大島渚監督、原一男監督、塚本晋也監督、北野武監督、荻上直子監督、庵野秀明監督・・ 結構いるな。そして、伊丹十三監督も間違いなくこの中に入って、伊丹監督は邦画界屈指…
~~~~~~~~~~~~再観賞:《毒舌大狀》(英語:A Guilty Conscience)~~~~~~~~~~~~黃子華、謝君豪、王丹妮、廖子妤、王敏德、何啟華、楊偲泳、栢天男主演。林保怡、谷德昭友情演出。2023年作品。 この作品、観れる環境が整ったので、再度、観賞しました! これが~、やはり、ほんとにほんと~に、素晴らしかったので、また書く!🌟☺😆👍 前回映画館で一度観て以来の、 再観賞でしたが。。....みはじめたら、いやあ~、一気見!またしても、ヤラレター!😆✨👍 香港映画、ここのところ、素晴らしい作品が出てきて、しかも続けて、法廷ものを観る機会が続いていたけれど、、その中でも、この…
※原作既読、テレビシリーズ全て視聴済 ※5/18(木)最速先行上映会、5/27(土)舞台挨拶付き中継2回鑑賞済 ※批評的部分とファンの感想部分が混ざっています。文体も変えてます。 NHKドラマシリーズからの圧倒的なクオリティと世界観が強靭なため、2時間枠のスクリーンに乗せても全く遜色なかった。 むしろこれは映画でやるべきスケールだなと思うほど、ひたすらに画が美しい。 タイトル通りのルーヴル美術館のその存在そのものの美しさ、大きさ、歴史の重さ、雰囲気…予告で「人間の手に負える美術館じゃあない」と出てきたその通りの佇まいは、絶対に映画館で観るべき。 また、今回のテーマである「黒」になぞらえるならば…
全体的な感想 上映情報 ポップコーンの話 『TAR/ター』の関連商品 2回目の鑑賞をした感想 これはドキュメンタリーなのか 全体的な感想 非常に権威のある女性の指揮者(ター)が、あることをきっかけに転落してしまいます。 序盤はクラシック用語満載の、高尚な会話がひたすら続きます。まずい、映画のチョイスを間違えたなと思いました。タイパ重視の方だったのか、序盤で途中退席者を数人観ました。 私はこの作品のラストを見て、彼女は開放されたと思いました。トップレベルの音楽団の指揮者をするという権威はなくなりました。しかし、音楽の純粋な楽しさを思い出したのでしょうか。彼女はベトナムの小さな音楽団を率いることに…
もう梅雨なんでしょうかね?気温も一定しないので、皆様もご自愛ください。 さて、紀里谷和明監督の最新作にして、”最後の作品”という映画『世界の終わりから』を鑑賞してきたのでそれに関してとりとめのない感想を上げます。 共感したくなるキャッチコピー sekainoowarikara-movie.jp 2023年製作/135分/PG12/日本配給:ナカチカ 評価:★★★☆☆(5つ★満点)) 「ラスト・ナイツ」「GOEMON」「CASSHERN」の紀里谷和明監督が、「さがす」の伊東蒼を主演に迎え、女子高生が世界を救うために奔走する姿を描いたドラマ。 事故で親を亡くした高校生のハナは、学校でも自分の居場所…