映画を上映している施設。
キーワードを孤立させない(『〜を含むキーワード』でつながるようにする)ために気をつけたいこと(はてなダイアリーのヘルプに定められているルールではなく、強制事項ではありません)。
そのほか、映画関連キーワードや登録・編集についてのくわしくはキーワード「映画」をご覧下さい。
まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってます、けむにまくおです。 相変わらずネットの動画なんかを観漁っているワイであります。 最近はYouTubeの短い尺に慣れてしまい映画とかはあまり観れないんですよね。 学生の頃は週3〜4本とか観てたこともあったのに。 シネマみが足りてねえんです。 こーんなに暇しているのにね! 今回はそんな不足を補なうためにこんなものを食べてみました。 それがケロッグのシリアル「ポップコーングラノラ」です。 こちらグラノーラの中に映画館でもおなじみのキャラメルのポップコーンが入ってるとのこと! しかもとうもろこし(コーン)の他にオーツ麦、大麦、米、小麦も入っているらしい。 …
「映画館をなくさない」ミニシアター支援 俳優たちが呼びかけ #nhk_news https://t.co/CrG455u7uL — NHKニュース (@nhk_news) 2021年2月23日 このあたり面白いのは、米国においてはもはや封切りと同時にオンライン配信という流れができつつあり、映画を見る場所はもはや映画館ではないという動きを配給側が進めているということである。 聞いた話だと、米国は配給会社と映画館は別会社だが、日本では配給会社と映画館が一体化していることもこの動きの加速の背景にある。 まあ、その場合わりを食うのは映画館と、映画を制作している側になるという問題はあるのだけど。 日本の…
今週のお題「告白します」 中学までは超真面目だった私ですが、高校で女子校に入ってからは伸び伸びと解放されたようになった。 放課後友達と連れ立ってクレープ屋さんやケーキ屋さんに行って延々とお喋りを楽しんだり、帰りにデパートのウィンドーショッピングをしたり。 授業は急に難しく感じられ……。特に数学。中学の時はあんなに得意だったはずなのに……。 なんかだるいなと思う土曜日の授業などの4時間目、授業をさぼって映画を観に行ったときがある(数えて2、3回)。 観たもので覚えているのはリチャードアッテンボロー監督の『ガンジー』。 今でも糸車を回して糸を紡いで非暴力主義を貫くガンジーの姿が目に浮かぶ。 映画を…
こんばんは! 今日は、映画がお得に観れちゃう情報です^^ イオンシネマが、2500円(税込)で映画が1日見放題となる「ワンデーフリーパスポート」の販売されてます☆ ソフトドリンク飲み放題付きの人気キャンペーンで、販売期間は3月4日まで。 今回が3度目の開催だそうです。 news.yahoo.co.jp 「ワンデーフリーパスポート」は、有人のチケット売り場で販売されており、購入した劇場でのみ利用可能です。 同パスポートを利用して各作品の入場券を発行することで、映画を鑑賞できます。 上映時間が重複しなければ好きなだけ映画が見られるので、1日2本以上見たい人にはうれしいキャンペーンです!(^^)! …
こんにちは!鹿まるです! 今日は家族サービスデーで、東広島に映画を見に行ってきました! 映画館に行ったのはいつ以来だったかなぁ?と思い出してみたら多分、スターウォーズエピソード8を見に行って以来なので2〜3年ぶりでした⭐︎ 戦隊モノの映画は生まれて初めてだったのでどんな物なのか楽しみにしていたので3人目を連れて行ってきたので感想を書きたいと思います! ではいってみましょう!! // 観に行って映画館は?? 行ってきたのは、Tジョイ東広島です。 住所:東広島市西条町御薗字4405フジグラン東広島SC 3F 電話番号082-493-6781URL:https://tjoy.jp/t-joy_hig…
羅小黒戦記観に行ったレポ記事もあるので良かったら観てくださ〜い!siosnap.com
携帯のアラームが鳴り響く。。 ふっと目を開ける見慣れない天井…ここはどこだろう…? 日本で いつもかけていた携帯のアラームで目覚めた僕は、ベトナムにいることを 一瞬忘れてしまっていた…。 ああ 今ベトナムにいるんだった… と気付き、気だるいままベッドから這い出してきた。時計を見ると18:15だった。 洗面所で顔を洗い、外出用の小さなカバンを、防犯の為に いつものように前に斜めがけにし、僕は部屋を出た。 フロントの横の 椅子のジョンに挨拶して、劇場へ向かう。 開演は19時なので、開場は日本と同じで大体30分前だろう。 道を渡るとすぐに劇場に着く。 入り口の周りには もう結構人がいた。 チケットオ…
映画 SixTONES」の松村北斗と「ラストレター」「天気の子」の森七菜がダブル主演を務め、金田一蓮十郎の同名コミックを実写映画化。クールでイケメンな同い年の義理の弟と、ギャルJKのフリをした恋愛経験ゼロの地味系女子が織り成すラブストーリーを描く。地味で恋愛経験もない女子大生の湊は、両親の再婚で義理の弟になった同い年の透と同居しているが、無愛想でイケメンで女癖の悪い透のせいで2人の仲はギキシャクし、お互いに冷たい態度を取り合っている。そんなある日、親友の真樹の頼みで高校の制服にギャルメイクで街に出た湊は、街中で透に遭遇してしまう。とっさに女子高生の「みな」だとウソをついた湊だったが、それを信じ…
シネマ・チュプキ・タバタさんとコラボでひらく鑑賞対話の場〈ゆるっと話そう〉。 今月もオンラインでの開催です。全国、全世界(!)どこからでもご参加OK。 2月はこちらの作品! 『ウルフウォーカー 』(2020年/アイルランド・ルクセンブルク合作)2021年2月16日(火) 20:00〜21:00 youtu.be child-film.com アイルランドの町、キルケニーに伝わる伝説を元にしたアニメーション映画です。 ふたつの異なる世界に住む少女たちの友情、自然と人間との共生、男性権威主義からの解放、自己統合と葛藤など、多様なテーマを含み、見応えがあります。 アクション映画のようなスピード感と躍…
そういや昔、某まとめサイトにオープン予定の映画館をまとめたなぁとふと思い、筆者が把握している範囲でまとめてみました。 基本的には正式プレスリリースや確証の持てるソースがあるもののみを取り扱います。 イオンシネマ新利府【20年3月5日(金)開業予定】 シアタス心斎橋【近日オープン予定】 熊本ピカデリー【21年4月23日(金)オープン予定】 「ドルビーシネマ」の導入は濃厚か? イオンシネマ白山(仮称)【21年夏開業予定?】 「セブンパークアリオ松原(仮称)」内シネコン【1~2年以内に開業?】 ユナイテッド・シネマ秩父(仮称)【2022年GW頃開業予定】 109シネマズ新宿(仮称)【2022年8月以…
さっそくですが、去年の12月25日に公開した「映画 えんとつ町のプペル」は皆さん見ましたか? 公開から約1ヶ月が経った今、TwitterなどのSNSではかなり話題になっています。 かくゆう僕も、すでに4回は見に行ってます。Twitterとかではプペルを見に行った回数のことを「◯プペ」とも言うらしくて、なかなか良い盛り上がりを見せてくれてますね。 そして、「日本アカデミー賞も受賞」して、さらなる盛り上がりが期待されます。(おめでとうございます!) サロンメンバーの一人としてプペルが盛り上がっているのは非常にうれしいことで、それによって僕自身も、もっと良いコンテンツを作ろうと、より頑張れます。(「…
皆さんこんにちは!ことりです☺️ 皆さんは、塚口サンサン劇場という映画館をご存知ですか? 私は知りませんでした← ほぼ大阪みたいな場所にある尼崎市にある映画館を知らなかったとは…(中の人は大阪人) 塚口サンサン劇場というのは、尼崎市で60年以上の歴史のある老舗の映画館なんですが、今回なんと、京アニ作品を9作品もこの年末年始に上映してくださったのです!✨ 【京都アニメーション特集上映決定!】《京都アニメーション》の数多い名作の中から9作品を6週間にわたって特集上映します!ぜひ、世界に誇る《京都アニメーション》の繊細で美しい世界観を、スクリーンで、そして最高の音響でお楽しみください!!上映スケジュ…
こんにちは、ドゥーミンです。 映画鑑賞が趣味ですが、最後に映画館に行ったのは去年の9月です。 一時期コロナ感染者が下火となっていた時期でした。あれから再び感染者が増加し、職場でも「映画館など人の集まる所に行かないように」との通達が出されました。 いくら席の間隔を空けて対策しているとしても、あの密閉空間に1人でも感染者がいたら…と思うと怖くて行けません。 北海道は始めの頃から感染者数が多く、意外と身近で感染するリスクが高いので、神経質にならざるを得ないです。 とうわけで、大きいテレビを買って家で配信されている映画を観ているわけですが…。 この映画が観たい!! 昨年から延期されていて、早く観たい!…
みなさん、こんにちは:) 今日は自宅でプロジェクターを楽しむ方法をご紹介したいと思います。 プロジェクターといえばやはり大きな画面。 でも自宅だとどのくらい大きくできるの?と思う方も多いのではないでしょうか。 早速ですがその疑問にお答えするために、我が家の場合を撮影してみました。 下の写真をご覧ください。 \ じゃんっ / こんな感じです。 32型のテレビが8個くらい入りそう。 大きいですね。 この記事でこれから書くことを真似すれば、皆さんの自宅でも簡単に大画面で遊ぶことができるようになりますよ◎ と言うわけで今回の目次はこちら 色々な楽しみ方 環境紹介とリビングでの設置例 準備するもの 必須…
こんなの書いたら反感を買うかもしれない。 でも、まだPVミジンコレベルだからいいか、、、 出ましたね関西にも 近所の映画館は空いている? 神をも守るべき映画館でのルール ・映画館に行く前に検温しましょう。そして入館前に検温をしましょう。 ・来場から映画館を出るまではマスクを着用しましょう。 ・チケットはキャッシュレス、無人窓口を使用しましょう。 ・映画館内での飲食はなるべく避けましょう。 ・映画上映後の退出は他の人の退出タイミングとずらしましょう。 ・COCOAアプリに登録しましょう。上映中は携帯電話を「マナーモード」にしましょう。 全力でルールを守って映画を見よう! 出ましたね関西にも ちょ…
○ペルー政府は、2月27日(土)付の官報にて、国家緊急事態令の延長(3月31日(水)まで)を発表しました。 ○また同官報にて、社会的隔離措置の延長・一部内容の変更、地域ごとの感染警戒レベルの再設定等の措置を発表しました。これらの措置は3月1日(月)から3月14日(日)までの間適用され、その後継続の有無が検討されます。 ○なお、リマ市・カヤオ憲法特別市は、引き続き極度に感染警戒レベルが高い地域とされており、同地域に対しては、日曜日の終日外出禁止、月曜日から土曜日の夜間外出禁止等の措置等が適用されます。 概要以下の通りです。詳細については、官報をご確認下さい(スペイン語のみ)。 https://b…
明け方、YOUTUBEの画面に1974年の紅白歌合戦オープニング。 なんとなく懐かしかった。 47年前の映像だから、今テレビに出ている歌手たちも、 47歳若い映像が映っていた。 昭和49年の12月31日、俺は台湾にいた。 台湾でその年の12月31日を友人たちと過ごしたであろう、 遠い記憶がある。 ある会話を覚えているのだ。 「今頃紅白歌合戦をやっているだろうな」という会話。 誰としたかはさだかではないが、日本人留学生たちとだっただろう。 台北に遊学していた時期だ。 遊学という言葉で表現するのは、勉学だったという生活ではなかったからだ。 毎日のように台湾映画を見て、京劇を見る生活。 友人たちと安…
こんにちは、らみと申します。 今回はPokémon LEGENDS アルセウス(以下LEGENDSと略称)で回収されそうなダイパの伏線を冠の雪原で明らかになったことを交えて考察していこうと思います。あくまで個人の妄想であるということをご了承ください。 ミカルゲと忍者 隠された島、存在しない島達 アルセウスとレジギガス 最後に ミカルゲと忍者 まずミカルゲについておさらいするためにポケモン図鑑の説明を見ていきましょう。 ダイヤモンド108個の魂が集まって生まれたポケモン。要石のひび割れにつながれている。 パール500年前に悪さをしたため要石のひび割れに体をつなぎとめられてしまった。 プラチナいつ…
あの青年は、 人の幸せを願い、 人の不幸を悲しむことができる人だ。 それが一番人間にとって大事なことだからね。 byしずかちゃんのパパ(ドラえもん) // ドラえもんの映画「のび太の結婚前夜」でのしずかちゃんのパパの名言です。 長かったので冒頭では省略しましたが、前後のセリフを見ると臨場感も増します。 のび太くんを選んだ君の判断は正しかったと思うよ。 あの青年は、 人の幸せを願い、 人の不幸を悲しむことができる人だ。 それが一番人間にとって大事なことだからね。 彼なら、まちがいなく君を幸せにしてくれると、僕は信じているよ。 人の幸せを願うこと、そして人の不幸を悲しむこと。 当たり前の事のようで…
いつからかはわからないけど、薄らとした流行り物への嫌悪みたいな気持ちがある 全然 流行り物=悪 と決め付けているわけじゃない、多くの人が褒めるものなんだからそれなりの質は担保されてるんじゃないかとは思っている それでも、どうしてもその波に乗ることに対しての嫌悪感がある 多分中二病なんだとおもう 中二病で思い出したけど、昔お母さんが「中二病ってネーミング、本物の中学二年生に失礼じゃない?!」って言ってた そのときはこの人バカだ笑笑っておもったけど、この前、俺中二病なんだよね〜って言ってる人に対して「中二病の人って実際中学二年生のときはなにしてたの?」といって怒らせてしまい、母との血縁を感じた 流…
メモ:今年ももう、二か月過ぎているっ!? リーサル・ストーム 2020 監督:マイケル・ポーリッシュ(ヘルレイザー4の双子の片方だよ!!) 主演:エミール・ハーシュ(スピードレーサー! ジェーンドゥの解剖!! ダーケストアワー!!!) ケイト・ボスワース(リターンズのロイス!) デイヴィッド・ザヤス(エクスペンタブルズ1の将軍様ですよ!!) ウィリアム・キャトレット メル・ギブソン ストーリー :NYで警官をやっていたエミール君は色々あって、現在はプエルトリコ(プエルト・リコ)で勤務していた。 そんなある日、カテゴリー5の巨大ハリケーンが接近。 嫌々勤務をしていたエミール君は、スーパーでキャト…
良いドラマだったー。 本日最終回、6畳間のピアノマン。今の時代が求めている、人との距離と親密さが描かれていました。ラストシーンが第一話の冒頭に繋がるのは予想できる範疇とはいえ、くるりと話がまとまってさすがに気持ち良かった。 非常に苦しい中にも救いはある、そしてそれはしばしば他者の何気ない優しさや、行動を起こした側にとっては小さな善。それが受け取る側にとっては大きな救いになりうる、とそのようなことを私は感じました。 俳優さんも皆よくて、その中で最初と最後を〆る役割を担ったシゲは、この物語の狂言回しというかストーリーテラーというか、世界観を示しているよう。 「うーん、、これは良い役。シゲ。」と誰に…
【耳の方向感知の不思議】 ステレオスピーカーが目の前に二つあるとする。そうすれば、レーシングカーが左から右へと通りすぎる音を再現できる。しかし、上空からヘリコプターが左から右へ通り過ぎる音を再現できない。しかし、耳は、2つしかないのに、自然界のあらゆる方向からの音の方向を感知できる。 【耳にまつわる言葉の遣い方】 聴覚は外耳(=集音と共鳴)と中耳(=固体電音伝達)と内耳(=感音)でできている。「耳たぶ」と呼ばれているものは「耳垂」である。「耳」と呼ばれているものは多くの場合「耳介」である。「外耳」とは「耳垂と耳介と外耳道」のことであり、「中耳」とは「鼓膜の奥にある3つの耳小骨のある小部屋」のこ…
2月26日、サンタカタリーナ州政府は新型コロナウイルスへの感染拡大状況にかんがみて、必要不可欠とされていない業種・サービスの営業などを停止する制限措置を講じる政令を発出しました。 ●2月26日、サンタカタリーナ州政府は州内の感染拡大にかんがみて、週末の必要不可欠とされていない業種・サービスの営業などを停止する制限措置を講じる政令を発出しました。当該政令による制限措置の主な内容は以下のとおりです(2月26日23時から3月1日6時まで、及び3月5日23時から3月8日6時まで有効)。 1 閉鎖・実施禁止となるもの。 ・一般商店(必要不可欠とされているものは除く)。 ・ショッピングセンター。 ・スポー…