映画を上映している施設。
キーワードを孤立させない(『〜を含むキーワード』でつながるようにする)ために気をつけたいこと(はてなダイアリーのヘルプに定められているルールではなく、強制事項ではありません)。
そのほか、映画関連キーワードや登録・編集についてのくわしくはキーワード「映画」をご覧下さい。
①に引き続き、映画館レビュー②です。 いやーちゃんと第2弾出せてよかった。ちゃんとシリーズ化しますからね(宣言) 関連作品連続上映 劇場スタッフ手作りの番組表 始まりの”ベル” 駅チカシアター 関連作品連続上映 目黒シネマはワンスクリーンのみ。そのため1日に上映できる作品数には限りがあります。しかしだからこそ、1日の中でや週替わりで、関連する作品を続けて上映しています。 例えば同じ監督の作品を入れ替え制で上映したり、一人の俳優さんが出演している異なる5つの作品を前後半の内容を変えて2週間上映したり。 その上映スタイルは私にドンピシャだったようでまんまと沼にハマって関連作品を掘り起こしては自分で…
会社を少し早退して映画館へ行ってきた。2時間半の早退だけど、有給休暇半日消化。 「バーナデット ママは行方不明」という邦題は酷いんじゃない?と思いながら、映画には期待して観に行って、とても満足して帰ってきた。やっぱりタイトルに「ママ」は酷い。原題は『Where'd You Go, Bernadette』レディースデイの86席のスクリーンで、おひとりさま女性5人での観賞だった。現実感のない展開なのに、追い詰められて失踪する心理状態にものすごく納得していた。創造できないクリエーターが社会の厄介者だということも。字幕では厄介者だけど、なんだか違ったような気がして、家に帰ってから調べた。「manace…
7:3?am、昨日と同じ時刻に目が覚める。アラームが鳴るもスヌーズ押す。スヌーズ間隔は4分設定なんだが、予備のアラームたちも順次スヌーズしたら、結局1分ごとに連打してくるので、諦めて(?)8amちょい過ぎに起床。今日も晴天。 白湯を飲む。ブルーレイの空き容量が5時間を切ってるが明日までは保つようだ。 9:45amぐらいまで寝具の手入れ。毛布はホコリをよく吸うなあ。朝食はバナナ、珈琲。 10:10am頃からブログの手入れ。「タグ」を付けないとどうなるか実験してみたが、有るとやっぱりいいみたいだ。記事にタグ付けして「村」でもコピペする。 その後、メルカリの様子見、今月も下旬なので資金移動、クレカの…
映画館の貸切で中はガランとしていました。 先週の金曜日は息子の学校の遠足でした。朝9時15分に映画館に直接子供を連れて行き、そのまま12時には学校へ連れて行ってくれるのですが、この移動は先生や、父兄がボランティアでそれぞれ子供とその友達を学校へ送り届けます。私達も息子と友達を2人連れて学校へ送りました。途中でファーストフードに寄ってチキンナゲットとフライドポテトを食べて送り届けました。 映画を観ている間に、ラテのつもりだったのが、何とかブリュレを飲みました。 この辺りでは映画館は午後にならないと開かないので朝の9時過ぎに入ると中は息子の学校に貸切でした。ポップコーンとジュースが出され、ドキュメ…
映画泥棒は初期から好き キレのあるダンス!プロポーションがすごい!顔がいい(?)!異形頭業界期待の新人! カメラ男とパトランプ男のBL要素 同居してるっぽいジュース男とポップコーン男のBL要素 と一部に大人気だった
ゴジラって子供のころテレビで見た。 映画館で観るのは今回が初めて。 でもかなり観て良かったと思う。 時代背景が戦時中から戦後すぐの話になっていて、暗い背景と絶望感はなんとも言えない雰囲気で見ごたえはありました。 あんな巨大な化け物が熱線吐きながら街を踏みつぶしていく様子はある意味ホラーでした。 人間ドラマと家族愛も随所に入れてあって、日本映画バカにできませんね。 少し前に見た「沈黙の艦隊」良かった、日本映画最近凄いと思う。 この「ゴジラ-1.0」はテレビがどんなに大きな画面でも、映画館のスクリーンで見るのには勝てないと感じた映画です。 11月末までやってるそうです。 我々よりも二廻り位ご年配の…
横浜にある映画館です。 いわゆる典型的な昭和の映画館ではなく、昭和の頃にはむしろお洒落な部類に入る映画館だったと思います。渋い作品やマニアックな映画を上映してくれます。昔の名画座的なプログラムもあり、たまに観に行きます。場所は伊勢佐木町の通りからも少し離れていて、あまり人の歩いていない通りにありますが、上映時間になるとどこからともなく人が集まって来て、結構いっぱいになることもあります。 平成以降のシネコンプレックスのような小ぎれいで座り心地の良いシートを備えた映画館も悪くはありませんが、こんな昭和の匂いのする映画館にはこれからも頑張ってほしいものですね。 J&B
こんにちは、昨日はすみっコぐらしの映画が上映されましたね。 昨日の記事で本当にサラッと触れた“映画館で神経質になってしまう”という・・・。 xoxo0814.hatenablog.com その前も、映画にまつわる話もしてたので、聞いてください。 きっと分かってもらえるかも? 映画館が大好きで、大嫌い 私は、映画館が大好きで大嫌いなのです。 子供向けやアニメの映画を見ることもありますが、なるべく人が少なめのレイトショーを選んで行くこともあります。 それよりなにより、映画館は意外とマナーが悪い人が多い。 大音量・大画面に引き換えに、ストレスを抱え込まなきゃならないのが嫌いな理由であるのです。 その…
ついに2023年もあと2ヶ月に 11月にようやく自主映画が完成します ブルーレイディスクに自分の作品を オーサリングするのは初めてで 音楽関係の仕事ではDVD、ブルーレイへの オーサリングはAdobeのプレミアプロから ENCORE(アンコール)などを使用して よくやっています YouTubeなどへの動画ファイルとして もとの映像をアップする際にも 注意が必要なのが 「音」になります YouTubeとブルーレイディスクでは 同じ映像でも「音」の基準となる ラウドネス値設定が異なるようで YouTubeでは良く聞こえた音であっても ブルーレイディスクにオーサリングすると 音が小さくなるのです 映…
昨日観た映画。「デメテル号最期の後悔」を観てから、別の映画館へ移動して「オペレーション・フォーチュン」を観てきた。「TOHOシネマイレージデイの日中の上映で、157席のスクリーンでおひとりさま6人での鑑賞だった。ジェイソン・ステイサムなのに。それに、私の他は男性だけだった。なんでなんだろう。昼前の上映だからなのか。スパイものというより、犯罪チームもののケイパームビーを観ているようだった。軽快で面白くて楽しかった。ジェイソン・ステイサムはいつものようにかっこよかった。また、ステイサムのバリエーションが増えたわと思いながら観てきた。このチーム、けっこう気に入ったので、続編が制作されるといいなと思う…
すま けい・ さようなら、そしてこんにちは 幻劇場 2007年 11月14日~121月2日 舞台 ギリシャから「異人の唄」アンティゴーネ 作 土田世紀 演出 鐘下辰男 新国立劇場 中劇場 2008年3月4日~8日 舞台 朗読劇「天切り松 闇がたり」第二夜 残侠~作 浅田次郎 集英社刊より 原作 浅田次郎 台本 中西良太 構成 演出 中嶋しゅう 紀尾井ホール小ホール 顔 カオ かお こんなシーン 出演 すまけい 鷲尾真知子 増田英治 音楽 演奏 藤原道山 資料 チラシ DVD(市販あり) ーーーーーーーーー 1972年「すまけとその仲間」解散 1985年復帰(カムバック後) 1 舞台「日本人のへ…
11/20(月) 6時半起き。寒くなって起きれなくなってきた。仕事して夜は友だちと中華食べて帰宅。 11/21(火) 天気はいいが起きれないし頭痛いし最悪だ!気分も落ちてるし!と元気はないが仕事はする。仕事終えて、週末の余り物を適当に入れて作ったみそ汁みたいなのと納豆食べてお風呂に浸かって寝た。ラストオブアスを最終回までみた。 11/22(水) 7時起き。遅刻気味なので急いで支度してアーモンド食べて出勤。自分の心身状態を正確に把握するのってむずい。特に心の状態はだいたい、様々な要因が絡まった結果であることが多く、ほどくのはかなりむずい。おおざっぱにまとめると“さみしい"になるが、片付け方がいま…
札幌【占い.口コミ.当る.2024年】北大前、夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山(いしはらせいざん)『北区の占いの父』が貴方の【2024年!!干支「甲辰(きのえ・たつ)」】を的確に占う!2023年11月30日(木) 札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の 『2024年!!干支「甲辰(きのえ・たつ)」』 を的確に占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー 『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』 ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・2023年11月30日(木) 石原聖山が貴方の 『2024年!!干支「甲辰(きのえ・たつ)」』 を的確に占う! 来…
・『悲鳴をあげる身体』鷲田清一 ・『身体が「ノー」と言うとき 抑圧された感情の代価』ガボール・マテ ・『心をひらく体のレッスン フェルデンクライスの自己開発法』モーシェ・フェルデンクライス ・『さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる』エックハルト・トール ・気づきはあらゆる現象に先立つ・『すでに目覚めている』ネイサン・ギル ・『今、永遠であること』フランシス・ルシール ・『プレゼンス 第1巻 安らぎと幸福の技術』ルパート・スパイラ ・『われ在り I AM』ジャン・クライン ・『覚醒の炎 プンジャジの教え』デーヴィッド・ゴッドマン・身体革命 ・悟りとは ・必読書 その五 私というイメージは精神…
今度の映画紹介シリーズはずばり"格差映画"! まるで共通テストの問題みたい?な「天国と地獄」 取り違い誘拐事件が勃発 権藤を演じる三船敏郎さんの迫力がすごい! ワイドスクリーンを意識した演出が見事! 犯人役の山崎努さんの怪演ぶりにも注目! アパートから豪邸が見えるのが格差を感じさせる 三船さんにも山崎さんにも肩入れしない作り方 この映画のエピソード ➀映画の公開後日本で誘拐事件が多発した! ②日本の法律を変えた! この映画で気になること ➀舞台となっている横浜で英語の看板が目立つ ②薬物中毒者が多く出て来る 格差社会が進んだ要因は?凶悪犯罪は増える? 「天国」と「地獄」の分断が起きている 日本…
この映画も前知識皆無で観にいきました。行ったというよりも、後述する3Gのひとつということで、とりあえず、観ておこうってノリだったかも。私の場合、Dungeons&Dragonnsを遊んでいるのですから、当然、グレムリンがどんなクリーチャーかは知っていました。最初は、飛行機パニックものかと思っていました。 この映画、アメリカでの公開は6月。映画の時季設定からして、どうして6月に公開したのか私にはちょっと疑問です。 日本では12月でしたね。季節感ばっちり。 この1984年の12月は日本映画は3G対決。 ずばり、3Gは何かおわかりですか? って、私のブログ読んでいる方たちには、聞くまでもなかったかな…
今日は社会鍋開始の日だそうです・・・ OL時代大阪の 心斎橋筋 にいつもこの頃に社会鍋が出ていた事を思い出します・・・ この募金は 災害被害者や母子家庭、独居老人施設などに寄付されるそうです・・・ 歳末助け合い運動・・・ 年末ですねぇ・・・ ($・・)/~~~ さて、今日のお花は カスミソウ 花言葉は 「清らかな心」「無邪気」「親切」「幸福」でした ここのところ寒くなって参りました・・・ 今月11日はお茶の行事も多く、 昔のお茶の教室からもお誘いがあったのですが 旅行やイベントで出られませんでしたが・・・ 昔のお茶仲間から 心の籠った お便りを沢山いただきました 皆さん・・・達筆なんです・・・…
小6娘と小4息子が、現在上映中の、すみっコぐらしの映画をみたいというので行ってきた。 休日だろうが、いつもガラガラの映画館のこと、出発直前に余裕しゃくしゃくで、ネットで席の予約をした。 ところがびっくり、ほぼ満席。 3つ並びの席を、なんとか1つ見つけた。 両隣りはもちろん、前後の列は、すべて埋まっている。 確か、今月初めに封切られたはずなのに、この混み具合は・・恐るべし。 映画館内は、幼稚園から小学校低学年の女の子と、その付き添いの大人ばかり。 ここ最近、私の映画鑑賞はツイていない。 アイドル映画を娘とみていると、必ず、熱のこもったファンがすぐ近くにおり、心の声を、そのまま上映中でも止められず…
映画の半券サービスで、UFOキャッチャーが一回無料でできました。 チップスターのやつやったら、めっちゃ落ちたー! ただで5個くらいGETしてしまったw 映画館でボリボリ食うわけにもいかんので、家に帰ってゆっくり食べました^_^ マリオとコラボしてるやつでした。 ワンダー味! shizuokaken.hatenablog.jp
なーんて、わざわざブログで記事にするような内容でもないんだけど(笑) でも、明日からちょうど6年目に突入するこのブログ、一応今年の総括と来年の抱負❓を。 これまで数十年、「映画を観るなら絶対映画館で❗」……とこだわり続けてきたヲタクですが、最近、ちょっとそれがシンドくなってきた。不定期な派遣の仕事をしているヲタクにとって、映画館に行けるのは、午前中で仕事が終わる日の帰り道。(休みの日はそれこそソファで日がな1日じゅうぐったりしてるから、はるばる横浜の田舎からみなとみらいや桜木町に出ていく元気はない)今の仕事を始めた5年くらい前は、仕事から開放されて、映画館の片隅でポップコーンかじりながら大画面…
2025年大阪・関西万博は、田下駄を履いての、泥普請 2025年の大阪万博は、IRのカジノを誘致する為の布石でも有った。万博を理由にインフラの整備が出来た。わざと失敗させて維新を潰したい陰謀も有った。国際金融資本家の陰謀も有る。失敗すれば大阪の凋落は必至。血税が溝にすてられる。国政の不味さを大阪に振れる。 犬は、棒の恐怖を遺伝子に書き込むのに、幾千年も要した。棒を振り回すヒトの前脚で無い事が重要で有る。物干しの竿竹にも怯えて唸る。南海の孤島のガラパゴスのイグワナは、奈良公園の鹿の如くに、観光客が近付いても逃げ無い。人の恐怖を書き込む時間が足り無かった。されど、蛇には怯えて逃げ廻る。人の赤子は始…
愛用のリュックのファスナーが壊れた。些細な損傷なので、使用には耐えるが、ついに壊れたかとショックを受ける。帰省時に「それ、丈夫だよね」と母に言われたが、そのときにすでに壊れていたのだろうか。あのときは丈夫だったのだろうか。新たなリュックを探すのは億劫だ。反面、自分の持ち物を見直して、適切なリュック、もしくはバッグを手に入れるタイミングとも言える。 帰宅時に鍵のかわりに財布を取り出した。お疲れだろうか。 久しぶりに早稲田松竹に行った。夕暮れの高田馬場は学生で溢れ返り、息継ぎが難しい。さっさと劇場に逃げ込むと、私は若輩者。安堵と恐怖が入り混じる。ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー『マリア・ブラウ…
【2023年11月30日 追記・更新 】 FINAL FANTASY VII REBIRTH、SILENT HILL 2リメイク、鉄拳8、メタルギアソリッド3リメイク、バルダーズ・ゲート3……。今後発売されるソフト情報の発売日一覧を総まとめに、その中でも特に期待の話題作をランキングにしました。
Huluで官能的な良作が見たい。人が愛し合う物語が見たい。エロいけど勉強になるドキュメンタリーが見たい。純粋にエロい作品が見たい、、、そんな方々のために。
instax mini Evo ・これはハナミズキの木でしょうか? 朝日を浴びた紅葉がとてもきれいでした。 ・映画『モーテル303』@テアトル新宿。 R15+のピンク映画を一般映画館で上映するフェスの一本です。アラフィフの一郎(西本竜樹さん)と二十歳以上年下の人妻・咲(宍戸里帆さん)のW不倫のカップルの密室の会話劇。宍戸さんが愛くるしいキャラで、楽しかったです。 ・音楽:ヴィキングル・オルフラン『J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲』 いま深夜の2:30ですが、これから俳句を書きます!