俳優
1983年東京都生まれ。 (俳優・松田優作と松田美由紀の長男として生まれる。)弟は俳優の松田翔太。
1999年『御法度』で映画初出演。第42回ブルーリボン賞新人賞を始めとして数々の賞を受賞。
代表作:『死びとの恋わずらい』/『走れ!イチロー』/『青い春』/『恋愛寫眞 Collage of our Life -』/『IZO』/『恋の門』など多数。最近では「探偵はBARにいる」で、探偵の相棒の大学院生を熱演し、空手の心得があるという設定でアクションスターとしての素質もうかがわせた。
月曜日、 三浦しおんさんの小説『舟を編む』(2011年 光文社)。 宮崎あおいや松田龍平がメーン出演者となって映画化もされた、超有名小説だ。 この小説の中で、松田龍平は辞書編集部の一員として働く。 特徴的なのは、辞書編集部の人達が、どうやって日々新しい言葉、それから定義に出会っているかを、「用例採集カード」を用いながら、ユニークに、かつ印象的に描いている点だと思う。 何気ない日々の中に、新しい言葉や定義、使われ方が眠っている。 気づいた時に、すぐにメモが出来るように持っておくもの、それが「用例採集カード」だ。 なぜこのエピソードを想い出したか。 それは、実はとても身近なところで、このカードのよ…
枕元に置いてあるのは新明解国語辞典です。それも昭和発刊のもの。そのため新しい言葉などの記載はなく、新しい辞典の購入も考えたりもしましたが、大抵の言葉はこれで事足りるんですよね。だからボロボロという表現まで使い込もうかと今は考えております。そんな辞典作りの話が今回の映画。原作は三浦しをん。何度か見ていて前回見たのはちょうど一年前くらいになります。定期的に見たくなる。いわゆるお気に入りの映画の一つかもしれません。ちなみに現在原作を読んでいる途中。既に何回か枕元の辞典が活躍していて、偶然ながら原作にもこの新明解国語辞典が登場するんですよ。試しに書いてある言葉を引いたら全く同じ語釈が記載されていてなん…
ジャスミン・ギュ原作の漫画『ケンシロウによろしく』、ドラマの主演が松田龍平さんに決定しました! 脚本はバカリズムさん。 『北斗の拳』のパロディが描写されている作品で、原哲夫先生や武論尊先生がコメントをしたこともあります! DMM TVで9月22日より配信されます! natalie.mu ランキング参加中アニメ ケンシロウによろしく(1) (ヤングマガジンコミックス) 作者:ジャスミン・ギュ 講談社 Amazon ケンシロウによろしく(2) (ヤングマガジンコミックス) 作者:ジャスミン・ギュ 講談社 Amazon ケンシロウによろしく(3) (ヤングマガジンコミックス) 作者:ジャスミン・ギュ…
正直なところ、書く内容が思いつきません。なので敬愛する北杜夫さんの「ぼくのおじさん」をご紹介しておきます。敬愛しているのに、やっつけ仕事。この本を読んだときは、私もちゃんとした大人にならなければ姪にこんなふうに思われてしまう…と恐ろしくなりました。まあ、その恐ろしい気持ちが活かせず、ちゃんとした大人になってないんですけど!仕事も辞めますし、お金もないし。ちなみにこのダメなおじさんは北杜夫さん自身がモデルになっているそうです。ダメなおじさんっていうか、医者じゃん!っていうね…。 松田龍平さんで映画化されているようで、あー!おもしろそうー!雰囲気合ってる!いや、まあ、もっとぽっちゃりもっさりしたイ…
GWに突入しました。初日の朝は以前から気になっていた「蟹工船」の映画を視聴しました。以前このブログでも紹介させていただきましたが、内容は知っているものの、映像化されたものを見るのは今回が初めてでした。松田龍平さん、西島秀俊さんらがそれぞれの役の立場でみごとなまでの演技を披露しています。役者さんってやっぱりすごいですね。 hiromie1024.hatenablog.com 「蟹工船」は小林多喜二原作であり、労働者側の立場で、自分たちの人権を自分たちの手でつかもうとするお話です。現在でいうところの労働組合の考え方の原点を知ることができるような気がしました。 時代背景にもよりますが、少なからず現在…
軍閥支配の進む昭和初期。 北洋オホーツクで蟹を獲り缶詰に加工する工場船「博光丸」では、貧しい労働者たちが働いている。不衛生な環境、 長時間労働を強制する監督淺川。過酷な環境に耐えきれず、 やがて労働者たちは一致団結し、ストライキを起こすが…。 「資本と労働」の普遍的テーマを描いたプロレタリア文学の代表作を漫画化! 資本と共産という思想は人や国によって異なるものなので、特に主張することはないのですが、それぞれの思想の中で、それが誤った解釈や施策につながっていることは往々にしてあることなのだと感じます。 日本は資本主義において、お互いが競争意識をもって成長を図るべく環境がありますが、その競争に勝と…
「まほろ市で便利屋を営む多田啓介(瑛太)のところへ、中学時代の同級生・行天春彦(松田龍平)が転がり込んで3年目。行天と凪子(本上まなみ)の娘はる(岩崎未来)を預かって四苦八苦する中、まほろ市の裏組織の人間である星(高良健吾)から、駅前で毎日のようにビラ配りをする怪しい団体『家庭と健康食品協会』の調査を依頼される。やがて、その協会は以前新興宗教団体だったことがわかり、代表の小林(永瀬正敏)が行天の過去を知る人物だと判明する。さらに調べを進める多田たちだが、思わぬ形でバスジャック事件に巻き込まれていく」シネマトゥデイ 昨日紹介した『まほろ駅前』のシリーズ第2弾。 個人的には今回のほうが面白いような…
「『風が強く吹いている』も映画化された三浦しをん原作の直木賞受賞小説を、『ゲルマニウムの夜』『ケンタとジュンとカヨちゃんの国』の大森立嗣監督が映画化したユーモラスで温かい人間ドラマ。瑛太と松田龍平が主人公の便利屋を演じ、ワケありの客たちとの出会いとエピソードをつづってゆく。共演は、片岡礼子や鈴木杏、麿赤兒など個性豊かな実力派俳優たち。人間のこっけいさと生きることの幸せを、じんわりと浮かび上がらせる大森監督の手腕が光る」シネマトゥデイ 以前から気にはなっていたのですが、観る機会がなく月日が過ぎていきました(笑)。 何とはなしに惹かれる作品です。 それでは・・・。 2011年 123分
松本大洋の絵が好きだから、で、見始める。 暴力満載の男子校。 あんまり好みでない。 が、しかし、松田龍平はきれいだな、どこからの角度でも。 もしかしたら何も考えてないのかもしれないのだけど、 何か物思いにふけっている、と思われがちな人っているよな、 と、九條を見ながら思い、 どうしてもそういう人になりたいのだけど、 そういうのって、うまれながらの雰囲気だったりするから無理で うすうす自分でも気づいてるんだけど 羨ましく思ってしまう人ってのもいるな、 と、青木を見ながら思った。 映画と音楽がとってもいい。 最近このチバユウスケの声を こんな印象的に聞いたよ、はて、どこかで… お、スラムダンクだわ…
『いちげき』宮藤官九郎脚本 染谷将太主演の青春活劇ストーリー! 1月3日夜9時から放送されたNHKの正月時代劇 いちげき。 斬新でとても面白かったので、今回は感想を書いてみようと思う。 尚、ドラマはオンデマンドで配信中。 見逃した方は是非こちらでご覧いただきたい。 www.nhk-ondemand.jp 『いちげき』宮藤官九郎脚本 染谷将太主演の青春活劇ストーリー! 主なキャスト あらすじ いちげき 感想 第一幕 発端 第二幕 初陣 第三幕 一触即発 第四幕 金杉橋の奇襲 あとがき ささやきごと 作者:きしべの あざみ デザインエッグ社 Amazon 主なキャスト 丑五郎(ウシ) 染谷将太さん…
観るまで、死ねない…死んだら、観れない。 誠心誠意バカやらせてもらいます! お前は、もう勃っている?!! バカリズム×松田龍平による最高のコメディ 『ケンシロウによろしく』が“運命的に”面白い|Real Sound|リアルサウンド 映画部
おはようございます! 一日一字を記さば一年にして三百六十字を得、一夜一時を怠らば、百歳の間三万六千時を失う。 #吉田松陰 9月21日 今日は、『国際平和デー』 「世界の停戦と非暴力の日」敵対行為を停止するよう全ての国、全ての人々に呼び掛けている 毎日この記念日にすれば良いのに 今日のお誕生日 桂ざこば(2代目)さん、スティーブン・キングさん、松田優作さん、安倍晋三さん、佐々木ゆう子さん、四元奈生美さんなどなど もんち的には、なんじゃこりゃ〜の松田優作さんのお誕生日 本日お誕生日の方々、おめでとうございます ㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️ 松田優作 山口県下関市今浦町で、日本人の父と当時、質屋を営む韓国人…
舟を編む 通常版 [Blu-ray] 松田龍平 Amazon ビデオデッキのおまかせ機能で録れた映画。もちろんキーワードは三浦しをん。この作品、前に一度観ているし、アニメ版も観ている。でも、また観たくなって消さずに鑑賞。 なんだろね~、しをんって人。エッセイではあれだけ読む人を笑わせるのに、その人が書いたのか?ってくらい凄い作品を書ける人。前に読んだ「風が強く吹いている」?もそうだけど、この手の作品って現場の人に何度も何度も取材して、いろんな細かいことをほじくり返さないと書けないもの。おそろしく手間がかかる。それをやりとげちゃう、すごい人。 今回もとても感動。二階堂ふみ、相変わらずかわいい。し…
オフィシャル 10:49:18/藤本美貴 TBSラジオ「井上貴博 土曜日の「あ」」出演のお知らせ (ジャストプロ) 14:44:54/【UF Goods Land】Hello! Project 研修生発表会 2023 9月「照葉」グッズ公開! (ハロー!プロジェクト) 17:09:00/モーニング娘。’23弓桁朱琴 新型コロナウイルス感染に関するお知らせ (ハロー!プロジェクト) 18:00:09/【9/15更新】つばきファクトリー 11thシングル発売記念 イベントのお知らせ(一覧) (ハロー!プロジェクト) 18:00:11/つばきファクトリー 11thシングル発売記念 WithLIVEオ…
映画『北のカナリアたち』監督:阪本順治撮影:木村大作原案:湊かなえ『往復書簡』(幻冬舎文庫刊)脚本:那須真知子音楽:川井郁子 礼文島のカナリアパークに行ってきたので、せっかくなので映画もみてみた。古い映画なので、Amazonプライムで有料レンタル。 megureca.hatenablog.com 原作というか原案の湊かなえ『往復書簡』を先に読んでいたので、ストーリー展開に驚きはしなかったけれど、礼文島が舞台となっているので、あぁ、ここはあそこかな?って想像できるのが見て楽しかった。 megureca.hatenablog.com 本作は、東映創立60周年記念作品として製作され、主人公たちが育っ…
引用元:amazon.co.jp 2006年の作品 公開当時、劇場で観ようと思いつつもスケジュールが合わず、鑑賞が延び延びになってしまった作品 時は幕末、尊王攘夷とはいいながらも、外国(人)にどう立ち向かえばいいのか 皆が感情をぶつけ合うような議論を繰り返すだけではどこにも辿り着かないと、英国に渡る決心をした井上聞多(馨 北村有起哉) 日本という国を根本から立て直すために同士の長州藩士、山尾庸三(松田龍平)、伊藤俊輔(博文 三浦アキフミ)、遠藤謹助(前田倫良)そして野村弥吉(井上勝 山下徹大) 藩の命で英国へ渡ったとなれば大問題になるため、死罪も覚悟の上での密航で、ロンドンに渡る ロンドン大学…
以上、NHK総合・ドラマ10「オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ シーズン2」(2022.09.20~10.04:オダギリジョー)より きょう9月10日は、松田翔太(まつだ しょうた)さんの誕生日です。1985年生まれの38歳になりました。おめでとうございます。東京都杉並区出身。父・松田優作、母・松田美由紀、兄・松田龍平、伯母・熊谷真実。「研音」から2014年2月より「オフィス作」に所属。2018年4月25日、モデルの秋元梢と結婚。 松田翔太さんの映画最近作は、 2019.07.19『東京喰種 トーキョーグール【S】』(2019:川崎拓也、平牧和彦)、 2020.03.20『一度死んでみ…
www.nhk.or.jp作家・三浦しをんの同名小説を『川の底からこんにちは』(2009)、『あぜ道のダンディ』(2011)などの石井裕也が監督した作品。 1995年を舞台に、辞書編集部に異動になった青年・馬締が、ベテラン編集者・荒木の下で辞書作りに取り組む姿が描かれます。 「辞書作り」をテーマに、編集者たちの日本語に対する情熱を表現しているのが見どころ。 松田龍平、宮崎あおいの淡いロマンス展開も作品の雰囲気に合っており見ごたえのある内容となっています。 日本アカデミー賞では、作品賞、監督賞など、主要7部門を受賞しました。放送情報船を編む BS103 BSプレミアム 2023/9/10(日) …
禁断のマヨヌードル。 たつをです。 皆さん。おはようございます。 台風も過ぎ去ったということで 身支度もせずにブログを書き始めています。 たまにはね。休日でも朝から更新しても良いんではないか。 というか、外に出るにはまだ気持ちが仕上がらないけど、体は元気。 そんな状態です。 最近、めっきりカップラーメンというものを食べなくなっていたんですけどね。 この間、ふと食べたくなってカップヌードルを買ったんですよ。 普通のやつを。 しばらく食べてなかったんだけど 今日はね。なんか無性に食べたくなって 朝から作っちゃいましたよね。 タイトルにもある通り、マヨヌードルって知ってる? 言葉から分かりそうだけど…
(あー昨日折角途中まで書いたけど、眠くなってきたから下書き保存したつもりが、記事がごっそりそのまま消え去って行ったよー( ノД`)シクシク…だから最初から書き直しだよー) なんだか朝ドラの話を書くなんてこれ、“やってみた!”ちゃうやん?って思われた皆様。 だって… たいしてやってみたことが… ないんだもんっ! 威張って書くな>自分 そんなわけで、朝ドラの話を書いてみようと思います。 「てるてる家族」についてです。 え?今放送中の「らんまん」じゃなくて? ええ。「らんまん」ではありません。いつかどこかでこの話はしたいとは思いますが、今日は「てるてる家族」です。 しかし「てるてる家族」は今再放送し…
あまちゃん 第23週「おら、みんなに会いでぇ!」第135話(脚本:宮藤官九郎、演出:井上剛 (C) NHK)より 純喫茶『アイドル』でスリージェープロダクション社長の天野春子(小泉今日子)は所属タレント天野アキ(のん)担当マネージャーの水口拓磨(松田龍平)にこう言った。 天野春子「(腕組みして考え事をしながら)やっぱり帰りたいのかしら。」水口拓磨「(雑誌を読みながら)え?」天野春子「(色々と思い出しながら)アキ、あの子、岩手に帰りたいのよ。」 迂闊にも水口は春子に指摘されるまでアキの気持ちに気がついていなかった。2011年5月20日。ライター(滝藤賢一)からの取材に応じて話すアキを観ながら水口…
ありえへん∞世界「昭和vs令和世代!“ヤバい昭和の流行”懐かし映像満載」 ### 昭和VS令和、懐かしの対決📺 テレビ番組「ありえへん∞世界」が、昭和と令和の流行や文化を比較し合わせる特集を放送!昭和の常識が令和の非常識となり、若者が仰天する昔の流行や常識を大調査。流行語を生んだCMから、今はなきお菓子まで、懐かしさ満載の映像が紹介される。昭和歌謡大全集松田龍平Amazon### 出演者たちの華やかな対決🌟 関ジャニ∞のメンバー村上信五、丸山隆平、安田章大をはじめ、美輪明宏や宮崎哲弥など、昭和から令和までの世代を代表するタレントが登場。さらに、ゲストとして岩城滉一、大久保佳代子、髙橋優斗、ファ…
あまちゃん 第22週「おらとママの潮騒のメモリー」第132話(脚本:宮藤官九郎、演出:吉田照幸 (C) NHK)と第23週「おら、みんなに会いでぇ!」第133話(脚本:宮藤官九郎、演出:井上剛 (C) NHK)より 足立ユイ(橋本愛)の元には次のチケットが天野アキ(のん)から届いていた。 天野アキ×GMT5 ファーストコンサート東京EDOシアター A列13席<日付>2011年3月12日OPEN:18時40分 START:19時00分 アキもGMTのメンバーもレッスンに明け暮れていた。『潮騒のメモリー 』に合わせてコンサートを行なう事になったのである。まあ天野春子(小泉今日子)は妥協したのだろう…
あまちゃん 第22週「おらとママの潮騒のメモリー」第131話(脚本:宮藤官九郎、演出:吉田照幸 (C) NHK)より 2010年の暮れ、天野アキ(のん)は映画『潮騒のメモリー』の主題歌『潮騒のメモリー』のレコーディングに呼ばれた。その場にいたのは太巻(古田新太)、河島耕作(マギー)。スリージェープロダクションからは水口拓磨(松田龍平)の他に社長の天野春子(小泉今日子)が来ていた。Take 1が録られたが、その時、春子は歌うアキの姿が若い頃の春子(有村架純)に見えていた。太巻はレコーディングの最中なのにガラケーをいじってばかり。そして1時間後。レコーディングの結果は微妙な感じで、河島の話も上の空…