評論家。文明批評の分野で活動。
1925年10月13日、東京都生まれ。東京大学哲学科卒業後、東京大学大学院社会学科修了。
1949年に東京新聞社入社、社会部記者となる。1953年に朝日新聞東京本社入社。学芸部記者、『週刊朝日』副編集長、学芸部次長、編集局編集委員などを歴任。
1976年に朝日新聞社退社。以後、世界各国を歴訪し、文明批評や旅行記、社会評論などを発表する。1988年から1992年まで東京女子大学現代文化学部教授。
2014年1月5日、虚血性心不全で死去。88歳。
主な著書
- 『文明の旅』
- 『サハラ幻想行』
- 『ことばへの旅』
- 『詩人 与謝蕪村の世界』
- 『二十世紀を歩く』
- 『生き方の研究』(正・続)
- 『ある通商国家の興亡−カルタゴの遺書』
- 『そして文明は歩む』
- 『日本語 表と裏』
- 『私のいない文章』
- 『サムライ・マインド−歴史をつくる精神の力とは』
- 『日本語 根ほり葉ほり』
- 『世界の都市の物語−ウィーン』
- 『月は東に−蕪村の夢 漱石の幻』
- 『ソクラテス最後の十三日』
- 『ぼくの東京夢華録』
- 『旅の半空』
- 『ぼくの哲学日記』
- 『この言葉! 生き方を考える50話』
- 『文明の主役』
- 『学問への旅』
- 『ぼくの日本十六景』
- 『中国詩境の旅』
- 『吾輩も猫である』
- 『読書の旅』
- 『森本哲郎 世界への旅』(選書、全10巻、別巻1)
amazon:森本哲郎