日本でも耕作放棄地が増えています。その理由は、高齢化と後継者不在と言われています。 そもそも、減反政策などが、その傾向に拍車をかけているのではないかとの話を聞きます。 住宅地の周辺に点在していた田んぼも宅地に転用されて、減反が見事に進んでいます。 また、養鶏や酪農にも暗雲が垂れ込めていて、食糧危機の懸念も囁かれています。一方、昆虫食のコオロギ繁殖などには、積極的な補助金が出ているとの指摘もあり、なんだか五里霧中のような状況です。 少しでも、残された農地を温存して、日本の食糧自給率を下支えするために、貢献して欲しいと願っています。 とは言っても、非農家の私には、情けなくも、為す術がないのが現状で…