山口県の下関市にある水族館の名前。 関門海峡に臨む地に建つこげ茶色の建物。 ふぐ(地元では、ふく)や かわはぎの水槽多が多いことやフンボルトペンギンの 個体数が多いのが特色。
写真は、海響館で飼育されている世界最小のふぐ(体長1cmほど)
最近、「水族館のマンボウが、寂しさから、体調を崩してしまった!?」というニュースがSNSで話題になりました👀 山口県の海響館で飼育されているマンボウが、館内改修による休館中に、環境の変化で元気をなくし、食欲を失ってしまったそうです。 原因がわからず、スタッフがさまざまな対応を試す中で、来館者に見立てた人の顔を段ボールで作ったり、制服などを水槽に貼りつけてみたところ、なんと翌日には、元気を取り戻したというニュース(驚)。 このマンボウは、とっても好奇心旺盛で、人懐っこい性格。 普段から来館者の動きに目を向けたり、水槽前に人が立つと自分から近づいていったりすることが多かったそうです✨ これを聞いた…
こんにちは、むさしです。 帰省の最終日、海響館と赤間神宮に行ってきました。 1、海響館 www.kaikyokan.com 潮の流れが速く、もがく様に船が進んでいます。 見ているとはっきりわかるくらいの速い潮流です。 下関出身の山本譲二「関門海峡」の歌詞です。 海響館:海側の出口 海響館は「唐戸市場」のすぐ隣にあります。 www.karatoichiba.com 日本最大級のペンギン展示施設「ペンギン村」には最大水深6mのペンギンプールがあります。 水中トンネルを泳ぐペンギンたち 世界一の種類数を誇るフグの仲間の展示がありました。 水槽壁の掃除をしていました。 「アクアシアター」の名前でイルカ…
しものせき水族館 海響館 司港から連絡船に乗って下関唐戸に到着。前回、行く機会が無かった水族館へ直行。エスカレーターで最上階へ上がって、下へ降りながら色んな魚を見ていくルート。ワクワクさせる演出の水槽が多くあり、滞在時間が長くなりそうです。 しものせき水族館 海響館 巨大なジンベイザメなどはいませんが、下関名物のフグやペンギンの個体数の多さに圧倒。椅子に腰掛けてぼんやり眺めたり。 しものせき水族館 海響館 近いなぁ~ペンギン。いつ動くのか根比べしてみたら、他のペンギンもこっちに寄ってくる。画像のペンギンは動きませんでした。抵抗ペンギン・・・(爆。 しものせき水族館 海響館 多くのフグを見たら、…
夏の山口県撮影旅行⑨~下関「しものせき水族館 海響館」へ 別府弁天池から一路下関へと向かいます。訪問地は、市立しものせき水族館 海響館。約1時間の行程です。 カモンワーフ 下関を代表するフグ、ウニ、クジラなど海の幸が味わえるレストランゾーン、鮮魚・生鮮加工品やみやげ店などが集まるショッピングゾーンで構成される複合施設。目の前に広がる関門海峡とともに、下関名物が満喫できる人気スポットです。 ここで、少し遅いランチです。 しものせき水族館 海響館 関門海峡の激しい潮流をトンネル状の大水槽で再現、大迫力の展示が人気の水族館。世界に数体といわれるシロナガスクジラの全身骨格標本も圧倒的なスケールです。 …
令和5年5月23日(火)先勝 下関に到着し、パーキングを出て通りを歩いてると、ご婦人お二人から声を掛けられた。 なにやら、ボクの人工呼吸器と文字盤を見かけた途端、ご主人の闘病生活を思い出して懐かしくなり、思わず声を掛けてきたそう。 あの口ぶりだと、もう亡くなられたんやろうな、、、 で、そのご婦人方は、ボクと同じ病気を患っていたご主人の奥様と、その闘病生活を支えた看護師さんとのことでした。 今日、ボクが宇部から来たことを知ると、お二人ともめっちゃ驚いてはったから、ひょっとするとご主人は、在宅ではなく、この辺りの病院に入院して闘病されてたのかもね。 終始、極力笑顔で応対していたつもりだったが、去り…
久しぶりに日帰りバス旅行 山口県の水族館 海響館 海響館の料金 海響館のみどころ1 フグが多い 海響館のみどころ2 ペンギンがたくさん 海響館のみどころ3.アザラシが芸をする 海響館のみどころ4 イルカとアシカのショー また行きたい海響館 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 久しぶりに日帰りバス旅行 育児猫家はコロナ禍以前、結構な頻度で日帰りバス旅行に行っていました。 育児猫は長女とお留守番。 旦那と長男次男でバス旅行というパターンが多かったように思います。 このバス旅行は、旦那の会社の福利厚生の一環でして、ほぼ無料。 今回は久…
こんにちは、麻夢です♪ 前回記事でチラッと触れましたが、先日、山口県下関市の水族館「海響館」へ行ってきました! 数年ぶりとはいえ、何度か行ったことがあるのに、大きな水槽や海中トンネルにウキウキしちゃって、最初の方は写真撮るのを完全に忘れてました (^^;) クラゲゾーンに入ったところで、やっとスマホを取り出しました。 幻想的でなんとも美しい… 癒されてフワフワしたのも束の間、急に、えぐいアマゾーン突入! アマゾンのお魚、モリモリーっ (^^;) なんかこっちが食われそうで、ちょっとこわい… (><;) アマゾーンを抜けると、見馴れたお魚のゾーンで、ほっとしました~♪ そして、いた! シロアマダ…
海響館
下関市の水族館といえば海響館です。 多くの観光客が訪れる人気スポットで、ゴールデンウィークなどのハイシーズンには人数制限がかかることもあります。 2001年に開業してから、コロナ禍以外は年中無休で頑張っています。 下関といえばフグですが、海響館では1000種類以上のフグ目の魚が飼育されています。食べておいしいトラフグも飼育されています。 そのほかにもペンギンやマンボウ、スナメリなどの人気者もたくさんいて、イルカとアシカのショーもあります。 屋上広場では持ち込み飲食も可能。近くの唐戸市場で購入して、ここで食べてもいいかもしれませんね。 また、1階のレストランは海響館の入場料を払わなくても利用可能…
嫁が2連休やったから海響館遊びに行って来たで! 今回は全体通してまとめてみた「総集編」や。 ここでは大まかな流れと、障害者手帳で総額ナンボ得したかを書いていくで。 今回から目次も追加や✨ 最初の障害者手帳の下りは関係ない人は飛ばしてな~。 目次でビュンッてすっ飛ばせんで。 ほな「総集編」スタートや🏃♀️🏃♂️ 障害者手帳でいくら得する? 手帳の種類、級、種に注意 門司港レトロ 門司港駅 異国情緒あふれる建築物 門司港名物「焼きカレー」 関門汽船 下関~唐戸 カモンワーフ 唐戸市場 唐戸名物 フグ 海転からと市場寿司 ソフトクリーム ジェラート 海響館 イルカの見えるレストラン アシカとイル…