北杜夫の自称。正式には「どくとるマンボウ」
[フグ目マンボウ科/学名 Mola mola]
「マン」は「円い」、「ボウ」は「魚」を意味する。英名Ocean Sunfish。
世界中の温帯/熱帯の海に棲むマンボウは、尾が退化して頭だけのような姿であることから別名Head Fishとも呼ばれている。
クラゲやプランクトンを食し、大きなものは体長3m、体重1tを越すものもいる。3億個もの卵を生むことでも有名。
水族館などでも人気者だが、白身で淡白な食用の魚でもある。
関連語 リスト::動物 魚類 海水魚