学名:Aonyx cinerea ネコ目(食肉目)イタチ科カワウソ亜科の哺乳動物。コツメカワウソは世界で一番小さなカワウソ。
分布は、インド、インドネシア(スマトラ島、ボルネオ島)、カンボジア、タイ、中華人民共和国南部、ネパール、バングラデシュ、フィリピン(パラワン島)、ブータン、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオスなど。
関連語 リスト::動物
2024年12月4日(水) 紅葉狩りをした後、こちらに寄りました。 www.city.ichikawa.lg.jp クリスマスっぽいものはとりあえず撮っておく派です笑。 なかよし広場にはアラフィフソロ活女は何となーく入れず笑、最初に会ったのはケヅメリクガメさんでした。 そしてカピバラさん。 アルパカさん。 SNSで『アルパカダッシュ』なるものをいつも観ていたので、会えてちょっとテンションが上がりました。 いつも思うの、草食動物の瞳ってとっても綺麗。 サマーカットの名残がありますね。 いやー抱きついてみたい笑。 この後レッサーパンダさんがいたのですが、室内でご飯食べていて、それを見守る系の方たち…
夜間開園だと聞き、訪問です。 初めてきました。 結構見るところ多い。磯の観察なんかもできるようです。私が行ったときは波が高くて中止でした残念。 入ってすぐにマンボウ。 飼育記録に挑戦しているそうです。今は国内2位だとか。周りの壁にぶつかると死んでしまうらしく、網で囲ってあります。 この建物の中ではコンペイトウが飼育されていました。コンペイトウとはダンゴウオの仲間の丸っこい魚。 個人的にはダンゴウオのほうが好みです。 珍しいらしいイカ。一見イカっぽくないけれどきれいてす。 ぷかぷか浮いているウミウシの仲間。これもきれい。 このクラゲは初めて見たかも。確かハナガサクラゲ。 コツメちゃんもたくさんい…
みなさん、こんにちは。 4月初めに行った春の家族旅行の続きです。 さっさと書かないと、もう全然思い出せなくなってしまう・・ たった1泊ですが、とっても楽しかったです。 過去記事はこちら↓ parunatsuta.hatenablog.com parunatsuta.hatenablog.com 旅行2日目は、朝、チラッと熊本城に立ち寄って、 満開の桜を見ました。 そして、いざ大分へ。 うみたまごは、はーにぃ(長男11歳)が、1歳の時に来ました。 10年ぶりです。 うみたまごにいくまでは、10年前に来たことなんてすっかり忘れていました。 ですが、カメを見た途端、記憶が蘇りました。 はーにぃが1歳…
うみたまご https://g.co/kgs/hM5Rgy2 別府から車で30分もかからなかった気がします。道路挟んで山側が有名な高崎山です。 今回結構あちこちでJAFの割引が使えました。ここも入場料10パー引き。 駐車場からさんふらわあが見えました。 この子が 「動物大丈夫ですか?」「はい」という会話の後、私の足に前足をかけて至近距離! 嬉しすぎて下手写真に! コツメカワウソのつばきちゃんとは2回も握手もさせてくれました! コツメカワウソの肉球ぷにぷにです。 生きて泳ぐタチウオ。背びれがとてもきれい。 女の子です。 850キロとか。女の子だから一トンはいかないのかな。海獣も触らせてくれる体験…
先週オープンしたばかりのフラワーテーマパーク「HANA・BIYORI」の「コツメカワウソ編」です。 いた! 併設の「花景の湯」のサウナと温泉もそうだけど、園内にコツメカワウソがいるというのも楽しみだったんよね。 仲がいいんだか悪いんだかよく分からないw 素早しっこくて、ひと所にじっとしておられず。。 「貴様は〜〜〜!!だから2ちゃんねるで馬鹿にされるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!」(カワウソ語) 「ぐええぇーー!悪霊退散悪霊退散!!」(カワウソ語) 襟巻き(死語)にしたくなるような、モフモフした毛皮。。 手w w 食事ではお手。こんな芸をしたり、おもちゃで遊んだり、利口なんやな。。 土日祝日…
昨日は香川県高松市の屋島にある水族館 新屋島水族館に遊びに行ってきました🐠 夫婦で水族館や動物園が好きなので、こちらの水族館も楽しみにしていました。 実は先週日曜日にも新屋島水族館に行く予定だったのですが、無料開放という特別な日だったのです。 その日、開館時間の到着を目指して向かっていたのですが、道が大渋滞!! どうにもこうにも車が進まない状態になってしまい、何とか夫が迂回ルートに抜け出しましたが山の上にある水族館ということで、途中からは一車線の一つのルートしかなく、これはどこかで引き返す事もできないし進む気配が無く危険だということで断念していました。 なので一週間のお預け期間を経て、満を持し…
2023年12月19日(火) この日、開園時間までには間に合わないかな~と思ったのですが、意外と早く9時15分過ぎに到着。列もそんなに長くなく…やはり寒すぎる真冬は人が少なくていいな~なんて思いながら並びました。 くっついてるところは見られぬ運命😅~シャオレイ 通りすがりのペンギンさん いい笑顔をたくさん見せてくれたシンシンさん リーリーのしわ大好きだ! 最後にもいちどシンシン ホッキョクグマその1 くまたちの丘 コツメカワウソちゃん! スマトラトラ ホッキョクグマその2 アサちゃん二度目まして~ 2023年動物たちよありがとう くっついてるところは見られぬ運命😅~シャオレイ 待機列から最初に…
こんばんはユキです。 嫁と私の休みが一緒のときに、たまたま娘の遠足がありました。 行先は智光山公園こども動物園です。近いかから行ってみようかということになり遠目から見て見ることになりました。暇人ですね。(笑) 嫁が予定を確認して到着時間を合わせました。 バスから降りて歩いているところを発見しました! 気付かれないように暫く待ってからついていきます。 ばれないように後をついていくのって楽しい ♪ 入場したものの、娘たちがすぐ近くのバードケージの所で集まって説明を聞いています。 先に進めないので案内板の所をウロウロとして不審者のようです。(笑) ポスターやお知らせをくまなく見ても、まだ動かない! …
こんにちは、清水謙行です。 絶滅危惧種とは、生息している数が減っていて絶滅してしまうかもしれない生物種のことを指します。 みなさんにもちょっとでも絶滅危惧種について知ってもらいたく、今日もまとめてみました! 動物名:コツメカワウソ何科:食肉目 イタチ科分布:インドから中国南部、東南アジアなど体長:40~65cm 程度 まだまだたくさんの絶滅危惧種の動物たちがいますので、次回の更新をお楽しみに! 清水謙行
あじさい祭りに引き続き、下田海中水族館にも立ち寄ってまいりました。 ↓ あじさい祭りの備忘 ↓ cotomo.hatenadiary.jp 下田海中水族館 南伊豆は下田湾の入江を利用した水族館。大水槽はまま入江に係留された船「アクアドームペリー号」です。 伊豆近海の生き物を中心とした展示はもちろん、体験や学習、ショーなど体感型のアトラクションも充実しています。 入江を利用しているので、各施設はまんま海の上。 波の音も心地よく、一層海の生き物たちを身近に感じられる事請け合いです。 充実の催しものスケジュール。 いつでもどこかでショーが行われている感じですね。 さて入館。 ゆらゆら揺れるブリッジを…