分類 偶蹄目 ラクダ科 英名 Alpaca 学名 Lama pacos すんでいる所 南アメリカの高地 食べ物 草、木の葉
ラクダの仲間で、ラマよりやや小さく、顔面以外の全身が長い毛に覆われている。 家畜として飼育され、現在野生のものはいない。 毛の質がよく、高級品として知られている。 性格はおとなしいのですが、気に入らないととても頑固で、つばを吐きかけたりする。
なお、ドラゴンクエストVの地名、アルカパと間違えやすい。
4月24日(木)のごはん&飲酒レポでっす。 この日はH氏は耳鼻咽喉科の通院日でお休みを取っていました。 お陰様で術後の経過は良く、 聴力も日常生活に支障がないところまで回復してきました。 というワケで 先ずはカレーセットでブランチです。 ポークカレーにしました。 いつもは玉ねぎと豚肉しか入れませんが この日は、玉ねぎ・にんじん・皮つきじゃがいも・豚切り落とし&ロース。 冷蔵庫掃除です(´ー`*)ウンウン トッピングに皮なしソーセージ&ガーリックチップ。 からの 簡単サラダ。 春キャベツ・レタス・トマト・ツナマヨ。 金麦が空いたあと ティオアルトゥーロ 白 を召喚。 かち割りにしました(*'▽'…
暖かくなり、お外でお弁当を食べやすい時期。 冬の寒い中、あまり行きたくない動物園、神戸どうぶつ王国へ行ってきました。 どうぶつ王国はまだ、屋内でお弁当を食べれる分、真冬・真夏でも行きやすいけどね。 はじめに 2歳児と年中の違い 餌やり アルパカ 羊 花壇 リスの森 ペンギン はじめに この日は車で行っていたので、駐車場側の入口から。 と、いつもよく利用していた平面駐車場に立体駐車場が建設中で、いつもの駐車場を使えず。 少し離れたところにまた平面駐車場があったので、そちらに駐車。 いつもより、少し離れているのよね。。。 ということで、2歳児さんがペースゆっくりだからそれに合わせて歩いていると、年…
今日の天気は曇り予報です。 これなら行列に並んでも大丈夫そうなので、昭和33年に創業した老舗で有名な、餃子専門店「宇都宮みんみん」さんまで餃子を食べに行列覚悟でドライブしてきました。 宇都宮市内は駐車場に困りそうなので今回は市外にある、宇都宮みんみんさんの鹿沼店へ。 宇都宮が餃子の街になったのには諸説ありますが、戦前に宇都宮に駐屯していた第14師団が中国に出兵して、帰国後に餃子を広めたことがきっかと言われています。 また、ニュースにもなる家計調査では餃子の購入額が前年に続き2024年もベスト3に入ったことからも、宇都宮の餃子は人気ですよね。 11:40 宇都宮みんみんさんへ ショッピングモール…
列車を降りて、クスコの街へ、 バスは途中、前にテレビで見たことがある 有名な世界一危険なホテルの前で止まる。 断崖絶壁にあるホテルだ。 カメラで撮る。どこから登るのか全くわからない。 その後トイレ休憩に寄った店で ラマの写真を撮った。 餌代として50円程度あげる。 また民族衣装をまとった人との撮影は1ドルである。 お金はおばあちゃんのこずかいだ。 そしてクスコ市内、今日はここで泊まりである。 ホテルの周りは閑散とした問屋街らしいが、 夜は絶対に外に出てはいけないそうだ。 ガイドの友達も夜にここで襲われたことがあるらしい。 そんな風には見えない。 建物は、クラッシックな感じ。 給湯器のようながあ…
犬はワンワン、猫はニャー、豚はブーブー…子どもの頃、動物の鳴き声を使った手遊び歌をうたったことのある人も多いでしょう。「シマウマは?」「キリンは?」と聞かれて、困ってしまった経験のある人もいるのでは?今回は、環境スペースが意外と知らない動物の鳴き声を集めてみました。 ■知ってる?シマウマとキリン、アルパカの鳴き声 動物園でシマウマとキリンの鳴き声って聞いたことありますか?シマウマはウマに似ていますが、「ヒヒーン」とは鳴きません。実はロバの仲間だと考えられており、鳴き声は「ワンワン」。威嚇する際や警戒している時、犬のような鳴き声を出すことがあります。キリンはウシに近い動物で、鳴き声もウシと同じ「…
昨年末、仕事で中国に行ってきました。写真は、ホテルの各階の廊下を自動で掃除してくれるロボット。このロボット、エレベータに乗っていろんな階に移動できるんです。今回の渡航に同行したアフリカ人が、このロボットとエレベータで乗り合わせ、たまたま同じ階で降りたそうで息を切らせながらロビーに戻ってきて 「追いかけてくるロボットを巻いてやったぜ!!」なんて、勝ち誇った顔で、鼻息荒くやってきました。 「あれは、お掃除ロボットだよ~。」ってお伝えしたんですが、 「ぃゃぃゃ、あれは絶対に俺から情報を盗もうと、後をつけてきたんだよ。」って言ってきかず。「我々なんて抜かれる情報も持ち合わせてないんじゃ。」と思いました…
2024年12月4日(水) 紅葉狩りをした後、こちらに寄りました。 www.city.ichikawa.lg.jp クリスマスっぽいものはとりあえず撮っておく派です笑。 なかよし広場にはアラフィフソロ活女は何となーく入れず笑、最初に会ったのはケヅメリクガメさんでした。 そしてカピバラさん。 アルパカさん。 SNSで『アルパカダッシュ』なるものをいつも観ていたので、会えてちょっとテンションが上がりました。 いつも思うの、草食動物の瞳ってとっても綺麗。 サマーカットの名残がありますね。 いやー抱きついてみたい笑。 この後レッサーパンダさんがいたのですが、室内でご飯食べていて、それを見守る系の方たち…
こんにちは、MABOです。 えこりん村 ハンバーグレストラン「びっくりドンキー」のアレフが運営、 テーマは「エコロジーと農業」、北海道の恵庭市にあります。 先日、メインの「銀河庭園」と「みどりの牧場」の営業が終了し、18年間の歴史に幕が下りました。 (えこりん村は来春「エコの体験学習」などの施設で、リニューアルオープン予定) 最終日の「ありがとうパレード」に参加、名残りを惜しんできました。 銀河庭園 ありがとうパレード 最後の牧羊犬ショー 銀河庭園 10ヘクタールの広大なイングリッシュガーデン。 季節の花を楽しめます。 10月 ダリア 4月 スイセン 6月 バラ 園内は小川が流れ、木々も多く、…
ちょっと前にクリアした「黄金のレガシー」メインストーリーですが すっかり忘れていたものがありました。 報酬で「アルパカ」マウントがもらえるホイッスルを貰っていた!! アルパカといえば、メインストーリー初期で登場した「黄金のレガシー」を象徴する子たちです。 ということで早速。 アルパカだ! アルパカですね 横から見ても 後ろから見てもアルパカです。(お尻がキュート♡) 14って「暁月のフィナーレ」あたりから普通の動物増えましたよね。ワニとかゾウとか。 鞍と積荷が、モンゴルとかの遊牧民のテキスタイルのような可愛いデザインで素敵です。 あ ゾラージャの捕まえてた黄金のアルパカだ・・・! この子には乗…
7担当の人は動物が好きだ。とにかく色んな動物に触りたがる。 それに対して俺は、特定の病原体が無料な動物以外は、毒と称して触りたがらない(笑) そう、そこいらにいる動物には、基本的に触りたくないのだ。 まぁ、俺のことはどうでもいいのだけど、そのなんでも触りたい7担当の人が、 神楽坂でアルパカと触れ合えるお店を探し出してきた。 そう、それがアルパカふれあいランド。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0a6f21f5.4f8de4ad.0acc033a.a04bf7cc";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genr…