消化器や火災報知機などの消防設備を,整備・点検・工事する事ができる国家資格。
甲種と乙種に分かれており,対象分野によってさらに下位区分が設けられている。
「消防設備点検資格者」という名称の,別の国家資格も存在する。
6月20日(金) 先日合格した消防設備士甲種5類を追記した免状が届いた。 www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site あとは、甲種2類→3類→特類でコンプリート。 乙種の第1~5類は、お金と時間がムダなので受けない(と思う) 6月21日(土) 京都市交響楽団、京響のローマ三部作公演のチケット購入。今年の秋の公演、11月15日に「今日、京響」を言える。 今…
6月9日(月) 前日までの疲労が一気に来て、全身筋肉痛… www.atnk0806.site 結果発表でも確認していたけど、消防設備士甲種第5類の結果通知書が届いた。 得点見ると、法令42%、基礎知識70%、構造・昨日90%で、筆記全体は75%。そして、実技試験では87%。 やっぱり合格点のちょい上で、ムダな勉強はしない資格試験用の勉強だなと。合格は合格なので、全然大丈夫。 次はちょっと空きそうだけど、欄を埋めるために甲種2類を受ける予定。 その後は、3種→特類かな。 今年はそれよりも技術士二次とRCCMの試験を頑張りたい。 技術士はあと数年内を想定、RCCMは今年1発で取ってしまいたい。 w…
5月17日(土) この日の夜は、楽団の練習日。 会場の鯖江市文化センター前に、定期演奏会の看板が立てられた。 お隣は、鯖江高等学校吹奏楽部の看板。 ゲストには、ソノーレでもお世話になった増田朱紀さん。 www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site この日はコントラバスでの練習。 普段使っている松脂が、常温で溶けてしまう季節になってきた。 この松脂は、コルスタインのソフト。 結構溶けやすい松脂ではあるけど、ケースがゴム製と紙の2重になっているので、よほどの高温ではない限り、溶けたものが漏れてベタベタ…
3月23日(日) この週末は土曜日ではなく、日曜日の楽団練習。 高速道路を使って23時ちょっと過ぎに帰宅。気温が上がってきて車にコントラバス載せっぱなしにできないので、疲れていたけど何とか降ろす。そしてエレキベース、自分の腕だけじゃなく楽器自体も調子悪い… 画像もブレブレ。 取り急ぎ弦購入したけど、8年も交換してなかったみたい。 エレキベースの弦、いつも使っていたものと違う弦を買ってしまったっぽいと購入後に気づいた。今回スチール、いつもはニッケル。 まあ良いかと思ったけど、触った感じがもう全然違う感じ。 相変わらずYouTube色々観ているけど、最近1番面白かったのはサンシャイン池崎さんのハイ…
3月17日(月) 先月受けた資格試験、消防設備士甲種第1類の結果が届いた。 相変わらず、余計なことまで勉強をしない、資格試験用のムダのない得点、という感じ。 www.atnk0806.site オンラインでもしっかりと番号が掲示されていた。 この消防設備士甲種1類、本当は秋に受ける予定だったけど忙しくてパスしていた。 次は甲種第5類の予定。5→2→3→特で全部揃う。 www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site 吹奏楽の話。 僕は初めて佐藤正人先生の指揮で演奏したのがこの演奏会で、今度の演奏会のプログラムと曲目が被る。 音楽部にDV…
2月23日(日・祝) 午後は石川県地場産業振興センターへ。 先日申し込みしていた資格試験、消防設備士甲種1類の試験が終わった。 多分合格のハズ。 さっさと次に行きますか。次は5月に同じく消防設備士の甲種5類を受験予定。 まあ、仕事には全然関係無いから、ただ空欄を埋めたいがだけに受けている。 そして7月はいよいよ本番の技術士二次。こっちは仕事にガッツリと関係してくるので、今年こそ合格したい。 www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.…
日給だいたい2万円 はじめに 最近、お笑いコンビ「ザブングル」の加藤さんが「消防設備士」の資格を取得したことが話題になっています。芸人として活躍していた彼がなぜこの資格を取ったのか、そして消防設備士という仕事にはどんな魅力があるのか、気になる方も多いでしょう。 本記事では、消防設備士の仕事内容や資格の取得方法、さらには収入や将来性について詳しく解説します。消防設備士がどれくらい稼げるのか、副業としての可能性も含めて検証していきます。 消防設備士とは? 消防設備士は、消防法に基づいて建物内の消防設備(消火器・スプリンクラー・火災報知器など)の点検・整備・工事を行う専門職です。火災の予防と安全確保…
2025年3月30日 更新 消防設備士試験について綴るよ。 1.試験の概要 2.きっかけ 3.使用したテキスト 4.学習方法 5.結果 6.学び 7.追記 1.試験の概要 ・試験日 : 年に複数回※都道府県によって違い有り・試験方法: 筆記試験(四肢択一式) 実技試験(記述式)・試験科目: 甲種特類 工事設備対象設備等の 構造・機能・工事・設備 火災及び防火 消防関係法令 甲種特類以外 消防関係法令 基礎的知識 消防用設備等の 構造・機能・工事・整備 鑑別等・製図 乙種 消防関係法令 基礎的知識 消防用設備等の 構造・機能・整備 鑑別等※保有資格により一部科目免除有り・合格基準: 甲種特類 各…
おはようございます。何だか足首に少々違和感を感じますが… まぁ様子を見ながら無理をせずに… 今日は合格発表。どうかな🙏 【朝活】 さてやはり踵着地なんだよなぁ〜でも足が疲れる🦶 【お仕事】 さて少しだけ… 正午発表… 番号あった。これで漏電火災警報器の点検ができますな😊まぁ今時そんな🏠…🤣 介護初任者研修通いながら、FP3と同時に勉強していたので、受かって良かった。乙7と6のテキストを頂いているので、続けて🧯を勉強しようか悩んでいます。乙種で一番役に立ちそうかなぁ🤔でもFP2やっているからな… 行きたいところに⭐️つけたら⭐️だらけになっちゃいました😅 【夜活】 定時退社ししごおわラン5km …
ランキング参加中Architecture 近年、建物の防火安全に対する意識の高まりとともに、消防設備士の需要はますます増加しています。安定した仕事に就きたい、手に職をつけたいと考えている方にとって、消防設備士は魅力的な資格と言えるでしょう。この記事では、消防設備士の仕事内容、資格の種類、難易度、効率的な勉強法、そして資格取得後のキャリアパスまで、未経験者にもわかりやすく解説します。 消防設備士第4類 令和6年 上巻価格:2,640円(税込、送料無料) (2024/9/29時点) 楽天で購入 消防設備士とは?仕事内容と将来性を解説 消防設備士は、ビルや工場、商業施設などに設置されている消防用設備…