福岡県福岡地方および佐賀県に展開しているうどんチェーン店。正確には「釜揚げ牧のうどん」である。牧のうどんの「牧(まき)」とは、福岡県糸島郡前原町(現在の糸島市)加布里にある地名である。牧のうどんの前身となる店舗が開店した際、地元の人間から「牧にあるうどん屋」と言うことで牧のうどんと呼ばれるようになり、それがそのまま店舗名となって現在に至っている。
麺の違い、つゆ(だし)の違い、具の違い、食し方の違い……。うどんほど、ご当地の歴史や文化、風土が色濃く反映される料理は珍しいかもしれない。近年は九州北部発祥のいわゆる博多うどんの有名店が続々と関東進出を果たし、注目が集まっている。そうしたなか、九州北部以外“未出店”ながら、博多うどん「3強」のひとつに数えられるご当地チェーンが「牧のうどん」だ。 フリーライターの池田道大氏が、同社社長の畑中俊弘氏にインタビュー。地元以外では食すことのできない「牧のうどん」人気の秘密に迫る。【全3回の第1回】 * * * 今、東京周辺では福岡発祥のうどんチェーンが熱い。北九州発祥の「資さんうどん」が今年2月に開業…
肉うどんにきつねをプラス 帰省した際に、牧のうどんへ。 こちらは本店。 JR筑肥線の加布里駅から歩いて10分。 定番の肉うどんにきつねをプラス。 ダイエットを忘れてかしわめしも。 関西に出店願う。
福岡の旅もいよいよ最終日です。今夜、成田に戻るのですが、 日中は以前から来たかった太宰府天満宮へ行って来ました。 昨夜の博多最後の夜の食べ歩きはこちらです⬇️ 太宰府には西鉄天神駅から電車で行きます。博多駅からバスも出てますよ。 太宰府までの直行便があります。乗り換え必要無いので便利です🎵 西鉄天神から25分程で太宰府駅に到着。生憎の雨ですが早速行って見ましょう。 駅から太宰府天満宮まで徒歩で数分。美味しそうなものがある参道も賑わってます。 太宰府天満宮は菅原道真を祭神として祀る天満宮の一つです。 京都の北野天満宮とともに全国天満宮の総本社だそうです。雨にも関わらず参拝者多い❗ また太宰府天満…
登山口15℃ 頂上10℃だったけど、まだ半袖半ズボンでOKでした。けっこうな汗なので、頂上でTシャツ着替えました。 今日はラーメンではなく、牧のうどん 鳥栖店 で肉玉うどん(麺は普通・かた・やわも注文可)。相変わらず食べ応えあってめちゃ美味しい~ 追いだし付き。
こんばんは~。 先日、二十数年振りに博多に遊びに行きましたが、当時よく食べに行っていたお店に行くのを楽しみにしていました。 先ずは、天ぷら定食で有名な『ひらお』です。 福岡に住んでいた時は、福岡空港から一番近い本店に食べに行っていましたが、徒歩だとかなり距離があり、どうしようかなぁと悩んでいたところ、天神にある事が分かり電車で行って来ました。 博多に着いて、ホテルに荷物を預けて天神まで電車で向かいます。 ひらおを発見してウキウキソワソワ😆 天神のアクロス福岡店です。ひらおの店舗の中で一番新しい店舗みたいです。 あじわい定食(えび・鶏もも・白身(メヒカリ)・いか・野菜3品)で990円です。 店内…
少し涼しくなってきたので宝満山を再開。これまで2年間で150回弱登ってるので脚力ついてるだろう、少々キツイとこでも大丈夫だろうと思ってました。(宝満山は標高差660m、カロリー消費約1000Kcal) が、しかし、先々週の白山(白山ベストガイド)の標高差1300mを5㎏くらい背負って登ったら、もう途中でヘトヘト。下山後も2日くらい筋肉痛でまともに歩けない状態になりました。 あんだけ宝満山登ったのになと考えていると、空身だったからだろうと思われます。水とタオルをポーチに入れて持って行く程度だったから。 なので、脚力強化のため今日から4㎏くらいの荷物を担いで登ることにしました。やっぱり空身の時より…
牧のうどんは博多の三大うどんチェーン店のひとつです。スープを良く吸う麺は「食べても減らない魔法のうどん」と言われ、昆布が効いたスープと合っていました。 重要な交通の拠点にあるうどん店 創業51年の人気店 茹で上がった麺を冷水で締めない 麺の硬さを選べる 食べても減らない魔法のうどん 牧のうどん博多バスターミナル店 主なメニュー 地図 店舗概要 このブログのイチオシ記事 是非こちらもご覧ください 全国の御朱印を制覇したい!! 世界の蒸留酒を制覇したい! 「我が道」を究めたい! 重要な交通の拠点にあるうどん店 福岡市内はバス路線が網の目のように張り巡らされており、特に博多駅前と天神はバス停の数が多…
すっかり寝落ちしていると、窓をたたく「バチバチバチ!」という響くような水音で目が覚めました。外を見ると尋常ではない雨の降り方をしています。 この激しい雨は北部九州の広い範囲に影響を与えているようで、西鉄太宰府線は運転見合わせという状況にまでなっています。先行きが不安になってきました… 長崎市内に入っても雨脚はほとんど弱まらず、市内の川は濁流となってすさまじい速さで流れています。道路も冠水している場所だらけで、ジャブジャブとタイヤが水をかき分ける音が車内に聞こえてくるほど。歩行者に水をかけないようにバスは慎重に進んでいきますが、もはやこの状況ではどうしようもありません… 14:40頃、若干の遅れ…
本日も晴天なり!天気良いとほんとに嬉しい♬ 新緑の色や匂いもすごくよく♬ 帰りに釜揚げ牧のうどんに寄って、肉・ごぼう天うどん!本日も優勝!! (これで帰宅して♨いって焼酎飲む。他に何が必要だというのだ) 宝満山ご参考↓ www.city.dazaifu.lg.jp
昨日ですが、筆者は推してるバンドのライブに行ってきました。 ライブの話はこちら。 scene45.hatenablog.com 福岡県で開催されていたので、グッズを受け取りに 行った後に、昼ご飯を堪能しました。 博多はもつ鍋や、ラーメンもいいけど… 次に食したいのが…めんたい重。 お土産は… 締め。 博多はもつ鍋や、ラーメンもいいけど… うどんが、オススメなんですよ。ただし、コシが柔らかい。 固いのもあります。そこは好き好きですね。 ただ、個人の判断なのでこれが一般的ではございません。 いや、こっちが美味しいよってのがあったらはてなブックマーク コメントにて受け付けます。 昨日行ったうどんのお…