定義 特定の物を直接支配して、利益を享受する排他的な権利をいう。
直接性 物権においては権利者と物との関係が直接のものであることをいう。
不可侵性 権利者以外の者による目的物への干渉を、排除できる性質のこと。
担保物権 用益物権
ゆっぽ「やまと〜、民法って“人と人とのルールを決める法律”ってことは、もうわかってるんだけどね…この前“時効”のことを勉強してたら、『財産権』『所有権』『債権』とか、知らない言葉が次々に出てきて…。ひとつのテーマを学んでるだけなのに、なんでこんなに知らない用語が出てくるの?って、ちょっと混乱しちゃったの。ストップしちゃいけない、このまま学習を進めなきゃって思うんだけど、わからないものが多すぎてなんかモヤモヤしちゃってさぁ…」 やまと「ふわ〜ん、それ、すごく素敵な気づきだよ、ゆっぽ。民法ってね、いろんな権利やルールが網の目みたいにつながってるから、あるひとつを学ぼうとすると、関連する言葉がぽんぽ…
こんにちは、だつりょくまんです。前回は、売買について、書いてきました。 datsuryokuman.hatenablog.com 今回は、物権変動について、書いていきたいと思います。一緒に勉強を頑張っていきましょう。 【物件と債権】 【物権変動と登記】 【取得時効と登記】 時効完成時の所有者と時効取得者 時効完成前に所有権を取得した第三者と時効取得者 時効完成後に所有権を取得した第三者と時効取得者 【取消しと登記】 取消し前に所有権を取得した第三者と取消権者 取消し後に所有権を取得した第三者と取消権者 【解除と登記】 解除とは 解除前に所有権を取得した第三者と解除権者 解除後に所有権を取得した…
日本の民法では、物を排他的に支配する権利として「物権」が定められており、これは、「債権」が自由に設定できるのとは対象に、非常に強い権利であるため、法律で定めるもののみとされている。 物権の中でも、最強のそれは、もちろん、「所有権」である。所有権とは、ものを、自由に、使用、収益、処分できる権利を言う。 しかしね・・・・ 最近の「空き家」の増え方を見ると、「所有権って、強すぎじゃん?」と思ってしまうことがある。 ここ横浜でも、こんなふうに、ボロボロの空き家が目に付く。横浜だから、地価は安くはないはずだ。 かつては誰かが住んでいたのだろうけど、相続する人もなく、荒れるに任せたまま。自家用車が停まって…