これは常設展の展示物ですが、注目は背後の壁。ドライウォールとプラスターの技術駆使ですね。 壁と天井 台所の作業は一旦終えましたが、実はまだ扉を塞いで壁にした部分の廊下側の仕上げ(周囲の壁と同じ仕上げにしないともろ「ツギハギ」状態なので)と、あとバスルームの天井と壁の修復があります。 で、壁をきちんと作る技と道具などをMさんに教わったことだけでなく、YouTubeでも情報収集中です。 実際誰もが同じことを言ってる事柄と、人によって若干アプローチが異なることとあって、一つの説明だけでじゃあそれやる!というわけにもいかない感じで。 YouTubeは簡単そうに「こうすれば、こうなります」って見せますけ…