疑問や反語の意を表す形の文。日本語では、ふつう文中に疑問の副詞「いつ・なぜ・どの」や疑問を表す助詞を用いる。西欧語では、文末に疑問符「?」を付ける。
皆さんはbe動詞と一般動詞というものをご存知でしょうか。 英語を使う上で、be動詞と一般動詞はなくてはならないものです。なので今回はbe動詞と一般動詞について解説したいと思います。 be動詞とは(am,is,are,) 一般動詞とは さいごに
サワディーカップチューまさです。 このブログでは、タイが大好きな管理人が、タイで楽しく遊べるようにタイ語を勉強するのにとても良い記事を紹介しています。 タイ語を勉強している人、はたまたこれからタイ語を勉強してみようかな、と思っている方にとても役に立ちます。 ぜひご一読ください。 では、さっそくいってみましょう。 okirakuthai-go.net 独学でタイ語を使えるようになりたい人向けのブログです。タイ語の基本の解説では、すぐにつかえる例文を6点掲載。全フレーズは日本語、タイ語、カタカナ発音を表記。単語別に色分け。スマホ表示に最適化済み。 okirakuthai-go.net 「こんにちは…
2024年4月5日、5日目の記事です。 今日は否定文についての勉強をしました。 使用するのはDuolingoとニューエクスプレススウェーデン語の2つです。 スウェーデン語学習5日目の記録 スウェーデン語の否定文と疑問文 スウェーデン語 否定文 スウェーデン語疑問文 否定疑問文 終わりに スウェーデン語学習5日目の記録 スウェーデン語の否定文と疑問文 5日目は音読と文法、Duolingoをしました。 スウェーデン語の否定文と疑問文の作り方も学びました。 ニューエクスプレスプラス スウェーデン語《CD付》 作者:速水 望 白水社 Amazon スウェーデン語 否定文 スウェーデン語の否定文の作り方…
>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%B2%BB%E5%9B%BD>「新治 筑波を過ぎて幾夜か寝つる>(新治、筑波を過ぎて、幾夜寝たことであろうかと)」 係助詞「か」は、「か」の前の部分が疑問文になる。「寝つる」が名詞句で「か」が動詞だ。 新治筑波を過ぎて幾夜 か 寝つる … 疑問文 … 動詞+名詞句新治筑波を過ぎて幾夜 寝つる+か … 平叙文 … 名詞句+動詞 「寝つる」が疑問なのでなく、「幾夜」が疑問だ。「か」の前の部分が疑問になっている文だ。 >岩波古語辞典補訂版p1500> 倉橋の山を高みか夜隠り(よごもり)に出で来る月の光乏しき>=夜…
ひとつ前に書いた、バリエーションとしてあげた下の疑問文だが (0)いとあやしきさまを人 や 見つらむ … 原文 これは「見つらむ」を名詞句としている。だから平叙文=見つらむ+や(あり)=名詞+動詞=正置疑問文=や(あり)+見つらむ=動詞+名詞=倒置 これが抱合語なんだろうね。 (1)いとあやしきさまを や 人見つらむ … 「人見つらむ」が名詞句(2)いとあやしき や さまを人見つらむ … 「さまを人見つらむ」?(3)いと や あやしきさまを人見つらむ … 「あやしきさまを人見つらむ」?(4)や いとあやしきさまを人見つらむ … 「いとあやしきさまを人見つらむ」が名詞句 「いとあやしきさまを」を…
係助詞は「そ、なむ、や、か」で文末が連体形で終わる。「こそ」が已然形で終わる。 「ぞ、なむ」が強調文で、「や、か」が疑問文、「こそ」が強調と教科書に書いてある。 >出典源氏物語 若紫>「あないみじや。いとあやしきさまを人や見つらむ」>[訳] まあ大変だこと。ひどく見苦しいさまを人が見てしまっているだろうか。 「人や見つらむ」=人+や+見+つ+らむ=人+あり(公理1)+見(用)+つ(終)+らむ(体)=人+あり+見て+しまった+と思う=人が見てしまっているだろうか? ※品詞分解人=名詞や=係助詞見=動詞連用形 み-未然 み-連用 みる-終止 みる-連体 みれ-已然 みよ-命令つ=完了の助動詞、連用…
動詞が文の一番最初にあるV1語順なら例えば疑問 強調 感嘆…にという風になった。 Hans trinkt heute Rotwein. ハンスは今日赤ワインを飲みます。(V2語順)Trinkt Hans heute Rotwein ? ハンスは今日赤ワインを飲みますか ?(V1語順) 英語の場合は Hans drinks redwine today. ハンスは今日赤ワインを飲みます。(V2語順)Drinks Hans redwine today ? ハンスは今日赤ワインを飲みますか ? (V1語順) しかし英語の疑問文の場合は↑(V1語順)にはならなくて Does Hans drink red…
一般動詞はdo動詞と呼んでも良いかもです。 一般動詞をdo動詞と考えましょう 一般動詞の疑問文の作り方 一般動詞(do動詞)の疑問文に対しての答え方 do動詞(一般動詞)の否定文の作り方 do動詞の肯定文、疑問文と答え、そして否定文問題15 先ほどの問題 + アルファ と do動詞のプリントをコピーする do動詞の肯定文、疑問文と答え、そして否定文の問題30 一般動詞の文です。do動詞の文と呼んでも良いかと思います。 英語の動詞とは、「〜がある、〜がいる」を表現するbe動詞と、 それ以外の「食べる、見る、読む、知る、聞く」を表現する一般動詞があります。 英語の動詞は2種類だけです。 be動詞と…
〔疑問詞〕関係の言葉をまとめます。 いつ⇔Kada(カダ)⇔When どこ⇔Gdje(グディェ)⇔Where 誰⇔Tko(トゥコ)⇔Who 何⇔Što(シュト)⇔What なぜ⇔Zašto(ザシュト)⇔Why どうやって⇔Kako(カコ)⇔How クロアチア語〔総索引1〕〔日本語⇒クロアチア語〕 クロアチア語〔総索引2〕〔クロアチア語⇒日本語〕 クロアチア語〔まとめ記事〕まとめ
|「あなたは~ですか。」の場合 |「あなたは~しますか。」の場合 |「be動詞」と「一般動詞」の疑問文の使い方・YesかNoで答え方・注意点 |「あなたは~ですか。」「あなたは~しますか。」の応用 |まとめ 英文法パターンドリル 中学全範囲 (中学英文法パターンドリル) 作者:杉山 一志 文英堂 Amazon ここでは、わたしがほぼ独学で学んだ「基礎英語」の内容を残すため、わかりやすい内容に再校正し解説します。 englishconversationcoaching.hatenablog.jp |「あなたは~ですか。」の場合 >基本文: You are from Sydney. >使い方: 「…