北海道からオホーツク海に飛び出した半島。 知床国立公園に指定されている。半島中央部は山岳によって縦断されており、羅臼岳などの山がある。 行政的には網走支庁と根室支庁の境界をなす。 2005年7月14日に半島と周辺海域を含めて世界自然遺産に認定された。
「知床」の由来はアイヌ語で「地の果て(sir etok)」の意とされる。
リスト::半島
賛否両論あると思いますが。 知床半島の携帯基地局の工事が凍結になって安堵した。 私は反対派だ。 もとは事故防止の施策なんだろうが 携帯基地局なんかあったって、事故防止も救難率も上がらない。 問題はそこではない。 知床は地の果て、北海道の先端で陸の孤島だ。そこがどんなところなのか、鹿児島や沖縄、小笠原など離島の事情をご存じの方は分かるはずだ。 どんなに最新無線を持っていても、電波状況が最善であっても、あのような事故があったら救助なんかほぼ不可能だ。 どこの町からも遠い。一番近い集落からだって簡単に行ける距離ではない。 その上、夏でも海水浴なんかできる温度じゃない冷たい海。そして気軽に船が往来でき…
天候が不順なため、利尻島沓形に寄港することが出来ず急遽、稚内末広ふ頭に「にっぽん丸」2万2472トン、(乗客330人)が寄港した。 ノシャップ岬で通常ガイドをしていると、札幌のご夫婦が小樽港から乗船し稚内に立ち寄ったとの事で、17時出向し羅臼まで行き、帰路はオホーツク海を戻り小樽港で下船するとの話で、人り約20万円とお聞きした。
瞑想心理カウンセラーのリッカです。 今回、ぴょん吉氏(根本裕幸お師匠のお弟子講座でご一緒だった、ウサギの人)と行ってきた知床半島。 心理も瞑想も関係ない旅行雑記です。 いよいよ、ヒグマの楽園である半島へ向かいます。 『知床でヒグマを探した!!』
瞑想心理カウンセラーのリッカです。 今回、ひょんなことからぴょん吉氏(根本裕幸お師匠のお弟子講座でご一緒だった、ウサギの人)のお誘いを受け行ってきました、知床半島。 リッカは北海道民です。 しかし、今回が人生初の知床旅行だったのです。 (道民、知床に興味がない人は生涯行かない説をおしたい) 今回は、心理も瞑想も関係ない。 ただの、旅行雑記です。 『知床でヒグマを探した!!』
2日目 午後 続き さて、せっかく知床半島に来たなら先っぽまで行くか! ということで 相泊温泉へ みどころ:相泊温泉| 【羅臼町公式】世界自然遺産・知床の町 羅臼町 観光情報サイト 明治32年に発見されたといわれている、日本最北東端にある野趣あふれる温泉です。 前日のお宿で、「今入れるらしいよ!」と聞いて、それでは行かねば!!と。 見えますかね?(右) ここに到着したのは14:15分 15時から入浴可能ですって。。。 ん〜〜〜〜〜〜〜〜、15時まで待つか、めっちゃ悩んだけど、 この後に、羅臼ネイチャセンター、熊の湯を もしかしたら息子と行けるかも?チャンスのために 後ろ髪引かれつつも、Uターン…
1日目:中標津空港→野付半島→羅臼 知人からのアドバイスもらい、 野付半島も散策しながら移動しました。 まずは、 11時頃:中標津到着。 レンタカーを借りて… 11:40頃 北海道らしい景観を楽しみに開陽台 北海道はでっかいど〜!! 12:20頃 続いて空港近くのラレトリ中標津にてジェラートを🎵 安定剤を使っていない(ジェラートには使ってあったらしい)アイスを堪能。 あっさりしていてうまいっ!! こちらHPより 続いて、野付半島に向けてドライブ 13:30頃:お昼ご飯 郷土料理 武田 こちらは、鮭三代漬け丼とホタテの味噌汁 う、うまい!!うますぎるっ!! 鮭も、いくらも、鮭節も、ホタテも!! …
知床の自然美を満喫しよう 皆さん、こんにちは! 今回は知床半島に関する雑学をご紹介します! 日本の最果て、知床半島は、その美しい自然景観と豊かな生態系で知られています。 その中でも、知床五湖、知床岬、知床連山は特に人気のスポットです。 この記事では、これらのスポットの魅力と見どころをご紹介します。 知床五湖:湖畔の原生林と透明な湖水 知床五湖は、知床半島の北西部に位置し、斜里岳や知床連山の麓に広がる美しい湖の群れです。 この地域は厳しい自然条件の中に湧き出る清らかな湖水や湖畔の美しい森林が、知床の自然美の象徴です。 湖の特徴 知床五湖は、それぞれが独自の特徴を持っています。 湖水は透明で、周囲…
はじめに 知床半島は北海道の東部に位置し、その手つかずの自然と豊かな生態系で知られています。この地域はユネスコ世界自然遺産にも登録されており、多くの旅行者や自然愛好家にとっての憧れの地です。この記事では、知床半島の魅力とパワースポットとしての価値について詳しく紹介します。 手つかずの自然美:知床半島の魅力 知床半島は、その圧倒的な自然美で訪れる人々を魅了します。四季折々の風景が広がり、特に夏には緑豊かな森林と澄んだ海が広がります。一方、冬には真っ白な雪景色が一面に広がり、まるで別世界のような静寂と美しさを堪能できます。知床五湖や知床岬など、訪れるべきスポットが数多くあり、どこを訪れても感動する…
はじめに 北海道は日本の最北端に位置し、その広大な自然は訪れる者を魅了します。特に広大な山々は、四季折々の美しい風景を見せてくれます。本記事では、北海道の広大な山々について詳しく紹介し、その魅力を余すことなくお伝えします。 北海道の広大な山々の魅力 北海道の山々は、その雄大さと美しさで多くの人々を魅了します。例えば、大雪山連峰は「北海道の屋根」とも呼ばれ、その壮大な景観は圧倒的です。また、知床半島の山々は、世界遺産にも登録されており、手つかずの自然が広がります。これらの山々は、登山やハイキングを楽しむ人々にとって、理想的なスポットです。 大雪山連峰の特徴 大雪山連峰は、北海道の中央部に位置し、…
気温の差が激しくて 血圧が上がってしまいそう〜 では 丸ポーチの動画作り始めました 色々と悩んだ末、色別にした方が わかりやすいと思いこの組み合わせ〜。 私の作ったものはブラックで分かりづらい 皆さんは好きな色で作ってくださいね 総柄のほうが丸のガタガタがごまかせるかも〜 ☆長男から日頃の感謝の気持が 贈られてきました。 最近、だしとり鍋で 毎日おいしい出汁を作っては お料理していましたら。 長男が 日本に帰国した時にあの有名な 「クロッサムモリタ」さんのお店へ行き そこで美味しい昆布だしを教えていただいた 「羅臼昆布」購入してくれました♪ 知床半島の羅臼側でしかとれないらしいです。 それも1…