こんにちは! お久しぶりです。 拙ブログにお越しいただき本当にありがとうございます。 あっという間に桜もちりました。 今年見た桜です↓ 葉のある桜も綺麗だな、と思いましたので。 梅はいつの間にか実がしっかりなりつつあります。 そして、まだまだ寒いと思っていたら今度は途端に夏日。。。 春(と秋)はどこに行ったのでしょう。 さて、私は、めでたく?パートになりました。 なれました? おかげさまで、家に帰ってから、今日は念入りお風呂の掃除ができました。 (簡単掃除は使う度にしているのですが) いつか書いたことがあるかもしれませんが、私は念入りお風呂の掃除をするのがどうも好きじゃないのです。 でも、今日…
この秋から、薪ストーブに代わって石油ストーブを主暖房装置としているが、うまく点火しない事象に度々見舞われるようになった。 当方で使用しているコロナRX-2221Yの点火は電池式(わざわざ断るまでもなく、現在ほとんどの機種がそうだろうけれど)で、操作はボタンを押すだけでいいはずなのに、芯になかなか火が乗らないのである。 はじめはこのようなことはなく、速やかに点火したのだが、それがそういかなくなり、次第に症状が悪化してマッチを使うことも多くなってしまった。 一体原因は何だろう――と、電池を抜いた上で燃焼筒を外し、点火ボタンを押して芯を上げたところ、ヒーターの当たる部分が大きく欠けてしまっているでは…
9月の3連休、まさかの台風直撃で、予定していた山梨へのキャンプを泣く泣く中止に。ただ、当日飛び込みで城南島海浜公園へデイキャンプに行ってきた。 キャンプをはじめて約3年、だいぶ慣れてきて、最近は少し自分のキャンプを見直す余裕が出てきた。そうなると、新しいギアがどんどん欲しくなってくる。その中のひとつがランタン。これまではLEDランタンをメインに使っていたけど、メインのランタンをオイルランタンか、ガスランタンにしたいと思った。そこで色々と調べて購入したのが、コールマンのノーススターLPガスランタン。 ド定番のガスランタンのようで、初心者でもとても使いやすく、メチャクチャいい感じで照らしてくれたの…
こんにちは。まずご報告を。 気づけば(笑)、4,000PVを突破しました🎉 本当にありがとうございます💖 お時間があれば、今後ともよろしくお願いします。 話は変わりまして、以前ぱんてなさんからパウンド型が当たったのですが、 chippocket.hatenablog.com この型を使うには初めに空焼き(中に何も入れずに型だけを焼く)が必要なんです。 なので今回はその空焼きをやってみました! なぜ空焼きは必要? 空焼きの方法 油の塗り方 空焼き終わりました
ナショナルの石油ストーブの中古品を入手しました。 このストーブは火力調節がかなり細かく出来るので、微弱燃焼時はまろやかでいい感じなのです。 // 入手時、試運転がてら燃焼させてみたのですが、黄色い炎が上がるのと、臭いがキツイことから、一度からやきをしてやろうと試してみた。 手順は簡単です。 1.カートリッジタンクを抜き取り、代わりに水を入れたペットボトル等をタンク代わりに差し込み、耐震自動消火装置が働かないようにする。 (空のタンクがあれば空のタンクを差し込みます。使用中のタンクだと灯油が残っているだろうから、ペットボトルで代用すれば手間がかかりません) 2.通常通り点火する。火力は最大でOK…