日本の政党名。2017年10月2日に枝野幸男氏が結成。 保守系の多い希望の党から排除された形のリベラル系旧民主党議員等が集合している。立憲主義に基づいた政治を標榜している。
Konstitutsionno-Demokraticheskaya Partiya かつてあったロシアの中道右派のリベラル政党。しばしばカデットと略される。 1905年10月12日結成。1917年の2月革命後に成立した臨時政府の中心となった。1917年12月12日解散。
もうすぐ参院選の投票日ですね?選挙での投票って、簡単に言えば、自分の未来に一票を入れること。それを放棄するってことは、自分の人生の選択権を放棄するに等しいと思っています。 さて、立憲民主党さんのサイトにある「立憲民主党 政策集2024」を見ていたら、すごいものを発見してしまいました。 cdp-japan.jp それが、「多文化共生社会(外国人)」を目指す、というもの。 簡単にまとめると、 ・「多文化共生社会基本法」を制定 差別禁止、日本語学習支援などを盛り込んだ国・自治体の基本計画を義務化する・在留外国人の権利保護を強化、人権侵害を防止・日本語習得機会を保障し、費用は日本が負担する制度を構築・…
参議院選挙ですね。都民皆殺しの怖ろしい悪の組織立憲民主党には、絶対に投票しないでください。
🗯️Flash Diary: 日本の未来の[Prompt] #SEO noteのアクセス状況を拝見したところ、この記事が予想以上に多くの方にご覧いただいており、SEOの観点からも大変嬉しく思っております。皆様のお役に立てていることを実感しております。コメント欄に追記いたしましたので、お時間が許されましたらご覧ください。 note.com
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 国民民主党が公約として掲げている「給付付き税額控除(日本版ベーシックインカム)」ですが、聞いただけでは意味が分からないという方がほとんどではないでしょうか。 国民民主党の前には、立憲民主党も主張していた政策です。 税金がゼロになった後でも「控除しきれない分」が現金として手元に戻ってくる制度で、低所得者層や無職の方など、収入が少なくても大きな恩恵が受けられる可能性があるのが特徴です。 しかし、メリットが多い一方で「どんな仕組みなのか?」「問題はないのか?」という疑問を持つ方も多いはずです。 もうすぐに参議院選挙がありますので、この制度をしっ…
立憲民主党が提案する「給付付き税額控除」。でも、「給付付き税額控除」って何?どういう仕組み?と疑問に思う方も多いはず。この記事では、初心者でもわかりやすく、立憲民主党の政策を解説します! 給付付き税額控除とは? 「給付付き税額控除」は、消費税の負担を中低所得者に軽くするための制度です。消費税は収入に関係なく同じ税率(8%や10%)がかかるため、低所得者ほど生活への負担が大きくなります(これを「逆進性」と言います)。この問題を解決するために、以下のような仕組みでサポートします 税額控除:中低所得者が払った消費税の一部を、所得税から差し引く(減らす)。 給付:所得税を払っていない人や、控除しきれな…
消費税の第二の問題点を指摘します。「消費税は、広く、満遍なく課金する、極めて、公平性の高い税金です」と、政府は言いますが、これは、ウソです。消費財を買った、サービスを受けた、すべての人が消費税を払っているわけではありません。全く消費税を払わない、負担しない人がいます。それは、企業です。例えば、小学1年生が一本百円の鉛筆を買うと10円の消費税がかかり、110円を支払っています。この小学生は、消費税10円を支払って、負担しています。A会社の総務課が、社員の事務用品として、1ダース1000円の鉛筆を買った場合、一旦、文房具店には税込み1100円を支払います。でも、この消費税100円は、あとでA社に戻…
私は、地方自治と国会は完全に別のものと思っているが、そこはやはり、地方とはいえ「首都東京」なら、かなりの割合で「国政選挙の前哨戦」と見られるのも、わかる。 結果を見ると、なるほどな~と思わされるところが多い。 まずは、都民ファーストが26から32へ伸ばした、といえども、これはどう見ても、自民に入れたくない都民の票の行き先になったらしい。立憲が5議席も伸ばしているのは「??」だったが、これは共産党に入れたくないけど、かといって都民ファや自民に入れたくない人が流れたのかな。 維新がゼロになった。しかし、維新が都議会に1人でも議席があったのは驚きだ。もともと維新は大阪の地域政党だった。都とか国にまで…
都議会議員選挙の候補者を見て、立憲民主党はやりやがったなと思ったのが第一印象。 しかも参議院選挙の前哨戦やから共産と相乗りも試すため無所属で出す。 1年ちょっと前の市長選のやる気のなさ、首長選挙やのにまるで議員のような具体性のない政策群とキャッチコピー。すべてがつながりましたよ。 立憲民主党は矢面に立つ首長を捨てて、多数の中の一人、しかも野党で遊べる議員を選んだなと。 www.kosodatebaken.net さぁこの作戦がハマるのかというのが私の選挙戦の見方でした。 武蔵野市は1議席しかない。市議選と市長選と都議選の選挙区の広さは同じ。 市議から都議を狙うのに市長選をステップにするのは立憲…